stay home
守ってます
だから読書量も増えます
とはいえ、読むのはほとんど
寝る前だけですが・・・
活版印刷三日月堂の3冊目
これは経費で落ちません6冊
これすごく面白かったです
弟が言ってたみたいにドラマより
原作がさらに面白い
あきない世傳の7と8
これまたいいところで終わっちゃって
続きが気になります
それからこれ
初めて知るハンドベルの世界

図書館の予約済みの本の受け取りが
再開されました
でも電話で時間を予約しての
受け取り方式になってます
通常の入り口は出口専用
別の所から入って手の消毒
そして受付に行って予約した物を
受け取る
早く普通に借りられるように
なってほしいですね
図書館が再開して良かったですね。
まだ普通に借りられないのは残念でしょうが、取り敢えずは良かったですね。
>これは経費で落ちません6冊
最初 本を経費で落とされるのかな?と思ってしまいました。(笑)
本の題名ですね。
そういえば、このテレビドラマを見たことがあったっけ。(笑)
仕事は自宅待機。
買い物は数日おきに。
人のいない道を散歩する。
これくらいです。
おかげで私も読書をする時間が。
こちらは、コミュニティーセンタ-へ届けてくれるので、今まで通り、ずっともらえてます。
返却だけなら、返却ポストへ。
予約がなかなか来ないので、ついに、あきない世傳を読み始めましたよ。
すっかり今の生活に慣れてしまいました。
今は、お給料をもらえているからか、これもいいかなって思い始めているところも。
仕事が始まったら、すぐに、ささっとできるか心配です。
だから、かずちゃんさんのように本も読めるようになってきました。
活版印刷はあと続編が2冊あります。
よかったらまた読んでみてね。
経費で~はそんなに面白かったのですね。
今度読んでみようかな?
やっと図書館で借りれるようになったのですね。
でも℡での予約制なんですか。
ネット予約とかはできないの?
今は図書館で手に取っていい本と出合うという方法はできなくなりましたね。
いつまでこんな状態が続くのかな~。
予約済みの受け取りだけなので、まだまだ不便ですが、私は借りに行くだけなのでありがたいです
ドラマもなかなかおもしろかったですけれど、やはり原作は読み応えがありました。
久しぶりに次が読みたい~と、なかなか寝られない日々が続きましたが・・・(笑)
道を歩いていてもほとんど人には会わないけど、なぜかスーパーの中はそれなりに人がいますね(笑)
もう家にいることにすっかり身体がなじんでしまって、特に不便はないです(笑)
散歩は花粉が怖いので行ってません
あきない世傳おもしろいですよ
一気に8冊目まで読めるのはいいね
年に二冊発行だから4年がかりで読んでる(笑)
お給料もらえて自宅待機はいいね(笑)
私もいつもよりは少し遅れて6月1日スタートになりました
身体も頭もついて行けるかな~
活版印刷、昨日4冊目を借りてきました
残りも予約いれてます
経費・・・はこの時期退屈しのぎには面白い本でした
電話での予約は受け取りに行く時間の予約
本の予約はネットです
貸し出し可能な本があれば電話をして受け取る時間の予約をするんですって
混雑をさけるために・・・
予約の受け取りだけでそれほど混雑するとは思えないけど・・・
確かに書棚をながめながら気にいった本を手に取るっていうことはできませんね
でも最近ほとんど予約して受け取る・・・
その繰り返しだったので、予約本を受け取れたら私はそれで充分です(今のところは・・・)
同年代はこんなものというのが分かると、それがか元気のもとになりました(@_@)
花水木さんところは、なんとなく「民主的」の香りがしてましたけどね。私一人でなくよかった(*^^*)
原田マハさんの本も最近のはあまり心を動かせなくて。
まだまだお若いのに、同世代にしてしまって。
スマホのせいでなく、そそっかしい性格なんです。
(。>д<)・・・(;´Д`)
どんな物語なのかしら?
ピアノ講師時代には発表会をするのもあり、自前でハンドベルを揃えていましたよ。
自分も素人なのに偉そうにいろんな人に教えまくっていました。
病院の余興でもハンドベルを使ったりして、結構楽しみましたよ。