ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

ごりパラ見聞録で高千穂へ

2013-06-02 08:47:39 | テレビ番組

2週にわたってごりパラで高千穂に行くことになりました。

今年の夏に高千穂に行くのでリサーチしてほしいという依頼でした。ちょっと遠回りして行こうということになり、地図を見ていると「ととろのバス停」を見つけてそこに行ってみようとなりまして行ったようです。矢野ぺぺが地元の人に情報を聞いている間に車を出してぺぺが怒ってごりけんと斎藤にじゃんけんをさせ負けたほうのお尻を持ってきた竹で叩くということになりまして、負けた斎藤がケツバットをさせられました。(いつものことですが)

トトロのバス停は1996年に家族で行ってきました。その少し前に新聞のちょっとした記事でトトロのバス停が当時の宇目町の木浦鉱山の近くにあるとありまして行ってみたいと思っていました。ちょうど緒方町のチューリップ祭りにも行ってみたいと思っていましたので、その後行ってみたのですが、当時は情報が全くありませんでしたので、新聞の記事の記憶だけを頼りに行きました。途中、木浦鉱山のほうに行ったのですが行けども行けどもなかったので、引き返して道を下っていくとありました。

当時はおどずれる人もほとんどなく、バス停もこんな感じでした。

Totoro0000

この後、1・2年してから有名になり一時は道が渋滞するようになって、3年前に行った時にはここを通らずに国道に行けるバイパスが出来ていました。

3年前はこんな感じでした。ごりパラの時と変わっていないようです。

Totoro0002


でもよく見ると壁などは新しくなっているようです。

実はこのバス停今年の3月にこの路線が廃止となりバス停も撤去されることになったらしいのですが、地元の要望で残されたらしいです。

Totoro0001


100mほど上ったところには猫バスの絵やととろの人形がたくさんある公園があります。

Totoro0003


Totoro0004


高千穂は今私の行きたいNO.1の場所です。阿蘇にはよく行くのですが高千穂峡にはまだ行ったことがありませんので、是非行ってみたいですね。

話は変わりますが、今日6がつの第1日曜日は久住山の山開きです。天気が良ければミヤマキリシマを見に行きたいと思っていましたが。雨が上がりませんでしたので、夏に久住登山に行ってみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴリパラ見聞録 祝!復活

2013-04-13 23:14:24 | テレビ番組

ごりパラ見聞録が単独の番組として復活しました。

2009年にある番組のコーナーとして始まったそうです。その後2011年にはレギュラー番組として週一の番組となったそうです。私もこのころからときどき見るようになりました。

でもこのころも深夜番組ということで、見損ねることがたびたびありましたが、最近は番組を毎週予約してみるようになりました。

去年の3月までは、毎週1回で完結の番組でしたが、去年の4月の番組改編で「コレカラ」という番組の1コーナーとして再出発しました。1週で完結から2週で完結に変わりまして、福岡の若手芸人やHKT48のコーナーと分け合うということで、パラシュート部隊の斎藤が最初の放送の時にものすごく悔しがっていたのが印象に残っています。

でも今回の番組改編で、1コーナーから単独番組になり時間も30分の2週間で完結となる番組になったようです。このところ彼らも仕事が忙しくなったようで毎週一回一泊二日の旅をするのは厳しくなったのでしょうか。でもそのおかげで1週で完結の時より詳しくなりまして、特に泊りの夜の宴会での3人の掛け合いや車で移動中の掛け合いはいつも大笑いで楽しんでいます。

最近は金曜日の午前10時過ぎに天神や中洲川端周辺でどこに行きたいかを募集するらしくて、それを目当てに集まってくれる「ゴリパラ」ファンがたくさんいるようです。

今回は、復活第1回目ということで3人とも喜んでいるようでした。今日の放送でも転勤で福岡を出るという方がいましてDVD化はしないんですか?と言っていました。ぜひ全国の方に見ていただきたい番組だと思います。DVD出したいねと3人ともいっています。

TNC(テレビ西日本)のHPの中に「ゴリパラ見聞録」があります。最近は写真やゴリパラ旅日記が更新されていませんがこれを機に更新してほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWキャンディーズ!? ふざけるな!

2012-11-21 22:07:40 | テレビ番組

一昨日でしたか、yahooを見ていましたら、NEWキャンディーズを結成してキャンディーズの歌をリバイバルで歌うそうです。

当時のことを知っている我々世代としては、全く「ふざけるな!」と言いたい気分です。

案の定yahooのこの記事に対するコメントも私と同じような感じでした。

それにしてもいったい誰がこんなバカげたことを考えつくのでしょうか。キャンディーズはスー・ラン・ミキの三人のグループであってそれ以外の誰でもないと思います。

スーちゃんが去年亡くなり今年追悼番組がありました。それをみているとキャンディーズという名前の三人組のグループがどんなに素晴らしかったか、その名前を使って売名行為をしようという若い子(バックには大人がいるのでしょうが)がいるのにまったく腹が立ちました。

芸能界はこのようなことばかりしていたら、ますます衰退の一歩をたどるのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道警察官清村公三郎9

2012-11-07 23:45:05 | テレビ番組

今日9時からテレビ東京系(当地ではTVQ)で鉄道警察官清村公三郎⑨「九州殺人紀行」が放映されていました。

8月の終わりに熊本のヒゴタイ公園でヒゴタイを撮影してから、飯田高原に行く途中に小松地獄というところがありましてそこでドラマの撮影をしていたのですが、それがこのドラマだったようです。

_dsc53852

ちょうどこの場面で俳優さんと女優(国生さゆりさん)が合うという場面だったのですが、残念ながらこの時はカメラテスト前だったようで、国生さんはいらっしゃいませんでした。

この時もちょっと待ってみたのですが、撮影がなかなか始まらないので帰ってのですが、もう少し粘っていればよかったですね。

東京ではドラマやその他の撮影が行われているようですが、私たちのような田舎ではこんな撮影の出くわすことはほとんどないですので、嬉しいですね。

それ以外にも、くじゅうビジターセンターや九重やまなみ牧場も出ていたようで見慣れた景色がたくさん出て嬉しかったですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごりパラ見聞録

2012-03-30 00:06:43 | テレビ番組

最近お気に入りのTV番組に

TNC(テレビ西日本)の金曜日の深夜に放送されている「ごりパラ見聞録」というのがあります。

金曜日の深夜1時15分から始まるのですが、以前はこんな遅い時間ですのであまり見たことがなかったのですが、最近はレコーダーに録画して見ています。

この番組は、福岡吉本(?)の芸人のごりけんとパラシュート部隊という三人で福岡市内でインタビューやメールで行きたいけどなかなか行けない所や以前言ったところでよかったところを聞いて、あみだくじで行き先を決めて旅をするという企画です。

先週はオホーツク海で流氷越しの朝日を見てみたいという依頼があり北海道に行っていました。行く先々での名物を食べたり、名所を訪ねたりと楽しい企画のようです。

先週は途中で北の国からのロケ地を巡っていました。ロケ時のそのままでおいてあるそうです。その後オホーツク海に行き流氷越しの朝日をみることができて、感激してました。

でもこの番組も先週で終りだそうです。せっかく楽しみにしていたのに残念です。でも五月からまた始まるそうですので楽しみにしたいと思います。

この番組で以前萩に行ったことがありました。そこで歴史の教科書にも出てくる松下村塾を見に行っていたのですが現代の一戸建てのアパートくらいの大きさなんです。私も初めて萩に行ったときに教科書に出てくるくらいなのですごいところなんだろうなと思っていたのですが、あまりの小ささに最初は信じられなかったですね。この小さな塾から幕末から明治維新の激動の時代を動かした志士たちが出たかと思うと感激でした

萩はあの小さなところから、日本の総理大臣が三人も出ているんですね。それも松下村塾をつくった吉田松陰先生のすごさかなと思いました。(ちなみに萩では吉田松陰のことを「松陰先生」と呼ぶそうです。

松下村塾のある松陰神社は萩本陣から歩いても5分か10分位のところにあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする