ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

トンガの海底火山噴火

2022-01-16 20:18:48 | テレビ番組

昨日の夜中に目が覚めましたら、奥さんがテレビで津波警報が出てるよというのでびっくり。あわててネットで確認しましたら、トンガの海底火山の噴火による津波(気象庁では津波?と言っていましたが)だということでした。

昨日トンガの沖合で海底火山が噴火したというのがありまして気にはなっていたのですが、あまりニュースにもならなかったので大丈夫なのかと思っていました。

そこで気象庁のひまわり画像を見てみましたら、すごいことになっていました。

以下ひまわり画像からです。

噴火したのが15日の13時10分だそうですのでまず13時00分の画像です。

まだこの時は噴煙は見えていませんね。

これが13時30分には

小さいですがはっきりと噴煙が確認できますね。

去年の福徳岡の場の噴火の時もひまわりに捉えられていたそうですがこんなにきれいではなかったようです。

それから1時間後の14時30分です。

すでに大きくなっていてこの時点ですでに九州本土全体が入るくらいの大きさになっていました。

ひまわり画像の動画を見ていると、噴煙に先立ち衝撃波のようなものが同心円状に広がっているのがわかりました。

こんなにきれいに噴煙がみられることはまずないのではないかと思いますね。

この一回だけで終わってくれると気象にはにはあまり影響がないかもしれませんが、何度も噴火するようでしたら影響が出てくるかもしれませんね。

福徳岡の場も本土からかなり離れていたので噴火の際にはあまりニュースにはならなくて、軽石が漂着するようになってから大騒ぎになりましたが噴火の規模としては桜島の大正噴火に匹敵するのではないかという人もいましたね。

今回も日本からかなり離れていて噴火の際にはあまり騒がれなかったのですが、噴火の規模としては近年にないくらいの規模だったという人もいるようです。でも津波による人的被害がなかったのが幸いでした。

私は小さい時から地学が好きで本当はそちらの方向に進みたかったのですが、残念ながら願いはかないませんでした。でも今でも火山や気象などの現象は大変興味があります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝、ゴリパラ見聞録 復活SP

2021-11-28 16:04:47 | テレビ番組

私の大好きな番組に「ゴリパラ見聞録」というのがあります。

福岡在住のゴリけんとパラシュート部隊(斉藤優・矢野ペペ)の三人が視聴者の依頼を受けてその場所に行って写真を撮ってくるという番組です。

番組の中で三人の掛け合いが楽しくて毎週録画してみています。

実は今回で二度目の復活です。一度目はかれこれ10年ほど前でしょうか単独番組だったのが福岡の若手のお笑い番組の1コーナーになってしまったことがありまして、それでも面白いということでまた単独番組になりました。

今回は、新型コロナで旅をすることができなくなりました。ので最初は昔のVTRを流したり、途中から笹栗88か所めぐりをして新型コロナ退散をお祈りすることになったり、今年になってから故小川福岡県知事から福岡県のいいところを紹介するアンバサダーとして福岡県内を旅する番組として続いていました。

しかし今回新型コロナも少し良くなったので、九州・山口限定の旅として復活です。(以前は日本中を旅していまして47都道府県全部を制覇しました)

番組は一泊二日で旅するのですが、一日目の夜に必ず刺身があって酒を飲んで「一献」をします。その際にお互いの痛いところをつつきあったりして大盛り上がりです。私たちが若いころの「田舎の青年団」のようなノリなので番組を見るのが楽しくてたまりません。

最近はディレクター兼カメラマン兼番組編集のとみさんやプロデューサーの阿部ちゃんも番組の中では出演者の一部になりかけています。

さて今回は熊本の阿蘇にある「上色見熊野座神社」を巡る旅でした。

途中で、熊本城や新阿蘇大橋を見て神社に到着しました。

「ゴリパラ見聞録」で検索すると番組情報やyutubeで以前の番組が見られますので是非どうぞ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男はつらいよ 第21作目 あそづる駅

2021-10-03 22:11:41 | テレビ番組

昨日は久々の土曜に休みで奥さんも仕事でいないので天気も良いので出かけました。

目的はくじゅうでしたが、長者原は午後のほうが写真的にはいいので午前中は国道387号を小国の方に進んでいきました。

以前から気になっていた、旧国鉄の宮原線の「あそづる」という駅があります。

実は「おとこはつらいよ」の第21作の初めに寅さんが夢から覚めたときにいたのが旧国鉄の宮原駅でした。

宮原線は若いときにくじゅうや阿蘇の行くときに国道210号を通ると上を線路が越えていたのを覚えています。

今は廃線になっていて、法泉寺には法泉寺駅のあったところに小さな道の駅のような施設ができています。

さて「あそづる」の駅のあったところに行ってみましたが、今は看板もなくこのような写真のみがありました。

辺りは、藪の中になっていて面影は全くありません。映画が公開されたときは昭和53年ということで、昭和59年には廃線となっています。

先ほどの法泉寺駅跡地の施設の二階には当時の宮原線の写真や、施設の近くにはポイント切り替え機などの展示があります。

裏には寅さんで使われた当時の写真があります。

この写真があるところには道が繋がっていてここが線路跡かと思っていましたが、今日国土地理院の昔の航空写真を見てみると

この道路は当時の駅に通じる道路だったようです。

この写真の右側に当時宮原線が走っていたようです。

少し進んでいくと少し広い道がありましてそれが実際に宮原線が通っていたところのようでした。

さすがに当時のプラットホームはなかったようでした。

昨日はそのことがわからず写真を撮らずにいましたが今思えばとりあえず写真を撮っていればよかったなと思います。

国道387号は自宅から阿蘇に行くときには一番早い道ですので、最近よく通るのですが、その途中で昔の線路の橋梁が見えるところがあり気になっていました。そこで今回行ってみました。

国道を進むと左に山川へ向かう道路看板があります。

そこを曲がるとアーチ橋が見えてきます。

ちょうど二つの橋が見えます。

グーグルアースで見ると左側の橋には旧国鉄宮原線汐井川橋梁という表示が出ます。

まず右側の橋梁に行ってみました。こちらは川と道をまたいでいます。

三連の眼鏡橋です。近くに行くときれいな三連橋なのですが、

現在は河川敷に竹が生い茂っていてなかなかきれいな三連が見られません。

橋のたもとには照明設備がかつてあったようでライトがありましたが竹に遮られていて使われていないようでした。

竹を伐採して、照明がきれいに橋を照らしてみればライトアップの時に来てみたいと思う橋でした。

さて、左側の橋ですが車ではいけず、歩いていきました。

こちらも3連のアーチ橋です。

こちらもきれいなアーチ橋ですね。

こちらは汐井川橋という名前がグーグルアースに出ていました。

現在は国の有形文化財になっているようです。

コンクリ―トは剥げているところもありますが、歴史を感じますね。

右側の橋も文化財になっているのかもしれませんが標識には気が付きませんでした。

それから、小国の方に少し移動すると、かつての隣駅の北里駅があります。

ここはプラットホームが残っています。

ここは、ノーベル賞でも有名になった北﨑柴三郎の生家の近くにあります。ちかくには木魂館などの施設があります。

この駅のすぐ先に、北里橋梁があります。

こちらは5連のアート橋です。こちらも国の登録有形文化財になっているようです。

こちらは橋の上を歩けそうでしたが、今回は車の移動のためにやめておきました。

橋の写真を少し

今は、ススキ穂がきれいです。

もう少したつとススキも銀色に輝くようになるかと思います。

一番最初の旧「あそづる」の駅ですが、この時にグーグルアースで見ると旧線路の跡もわかりやすかったのにと悔やまれます。

それにしてもグーグルのソフトはすごいのが沢山ありますね。

グーグルストリュートビューもすごいなと思います。私の家の裏の道路も通っていますが、10年近く昔なので娘が最初に持っていた車が写っていて笑いました。

旧宮原線の終点が小国町にあるのですが、今は道の駅「おぐに」になっていまして。そこにもポイントの切り替えなどがあります。

以前はなぜこんなところにポイントの切り替え装置や線路跡があるのかと思っていましたが、宮原線のことを知ってからなるほどと思いました。

こちらは1993年に道の駅に認定されたそうです。第一回の認定らしくて、九州では最初の認定ではないかと思います。

宮原線の詳しいことは、旧国鉄宮原線で検索すると、旧路線に詳しい方のデータがありますので是非ご覧ください。

私は「歩鉄の達人」という方がいてその中の宮原線を見ました。すごく詳しく面白く拝見しました。

その後くじゅうの散歩に行きましたがそれはまた今度。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DASH村

2021-08-22 21:06:39 | テレビ番組

日テレ系の24時間TVの中で、DASH村に入る場面が放送されました。

DASH村は2000年にTOKIOが地元の方と一緒に一から開拓して、番組を作ったTOKIOにとっても思い出の地だと思います。

現在は10年前の福島第1原発の事故以来、立ち入り禁止となっていて今回やっと許可を受けて入れるようになったようです。

ズボンと靴だけの防護服でしたので、空間線量はだいぶ下がってきているのかと思いました。

でも、母屋や登り窯などは触ることもできないようですし、何年も稲を作った田んぼも荒れて早くも林のようになっていました。

福島第1原発の事故は、地震そのものでは安全だはあったけれども、のちの津波によってあのような災害を起こしてしまったのですね。

私が子供のころには原子力発電は未来のエネルギーだと思っていましたし、日本の技術ではこんな災害が起こるとは思っていませんでした。やはり原子力は諸刃の剣なんですね。敦賀原発でも原子力委員会からクレームがつくほどの日本の原子力発電のレベルの低さに心配になります。昔は日本の科学技術は一流だと思っていましたが、最近の企業のレベルの低さ(安全管理のなさや粉飾決算など)には危うさを覚えます。

ネットでDASH村のことを検索しましたら、来週の鉄腕DASHで今日の番組の総集編があるらしいので楽しみにしたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごりパラ見聞録で高千穂へ

2013-06-02 08:47:39 | テレビ番組

2週にわたってごりパラで高千穂に行くことになりました。

今年の夏に高千穂に行くのでリサーチしてほしいという依頼でした。ちょっと遠回りして行こうということになり、地図を見ていると「ととろのバス停」を見つけてそこに行ってみようとなりまして行ったようです。矢野ぺぺが地元の人に情報を聞いている間に車を出してぺぺが怒ってごりけんと斎藤にじゃんけんをさせ負けたほうのお尻を持ってきた竹で叩くということになりまして、負けた斎藤がケツバットをさせられました。(いつものことですが)

トトロのバス停は1996年に家族で行ってきました。その少し前に新聞のちょっとした記事でトトロのバス停が当時の宇目町の木浦鉱山の近くにあるとありまして行ってみたいと思っていました。ちょうど緒方町のチューリップ祭りにも行ってみたいと思っていましたので、その後行ってみたのですが、当時は情報が全くありませんでしたので、新聞の記事の記憶だけを頼りに行きました。途中、木浦鉱山のほうに行ったのですが行けども行けどもなかったので、引き返して道を下っていくとありました。

当時はおどずれる人もほとんどなく、バス停もこんな感じでした。

Totoro0000

この後、1・2年してから有名になり一時は道が渋滞するようになって、3年前に行った時にはここを通らずに国道に行けるバイパスが出来ていました。

3年前はこんな感じでした。ごりパラの時と変わっていないようです。

Totoro0002


でもよく見ると壁などは新しくなっているようです。

実はこのバス停今年の3月にこの路線が廃止となりバス停も撤去されることになったらしいのですが、地元の要望で残されたらしいです。

Totoro0001


100mほど上ったところには猫バスの絵やととろの人形がたくさんある公園があります。

Totoro0003


Totoro0004


高千穂は今私の行きたいNO.1の場所です。阿蘇にはよく行くのですが高千穂峡にはまだ行ったことがありませんので、是非行ってみたいですね。

話は変わりますが、今日6がつの第1日曜日は久住山の山開きです。天気が良ければミヤマキリシマを見に行きたいと思っていましたが。雨が上がりませんでしたので、夏に久住登山に行ってみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする