今、上毛町の体育館の近くの道路に「なんじゃもんじゃの木」が満開です。
本当の名前は「ヒトツバタゴ」といいます。
10年ほど前に仕事で対馬に行った時に沢山咲いていたのが最初でした。対馬では有名でしたがまさか我が町にあるとは思っても見ませんでした。白い花が目立つ木です。こちらで見つけた時には信じらないようでした。

この道沿いに何本か植えらています。でも、最近は道路にはみ出た枝を邪魔だからと言って切られることが多くて、ここでもこの一本だけがまあまあ残っています。他のものは見る影もないくらい枝を切られています。植えてやっときれいに咲くようになったら邪魔だからと言ってバッサリ切られるのは林学科出身の私にとっては非常に残念です。
花はこんな感じです。

今人気のシマトネリコの仲間ですので花びらが同じ感じです。
木は植えてから徐々に大きくなります。大きくなりすぎると切ってしまえと言うのは
木にとってもかわいそうだと思いませんか?