めちゃこのたわ言でぃ~ セカンド

私独自の観点から見る”ただの!”日常

半世紀

2012-03-31 08:12:55 | 料理
今年は、春一番がないとか・・・
でも昨日今日の嵐のような風は~なんなんだ
いろんなものが飛んできたり~飛んでるものは苦労をする。

偶然!月と一緒の海上自衛隊のヘリ



買い物に行ったら、ものすごい風景が



大荒れの天気ではあるが、寒くもないし晴れていたので日中は園芸作業。
家の中では、末娘がバタバタとケーキ作り。
それというのも実は私の誕生日だったのでケーキを作ってくれるというのだけれど
末娘も忙しい中の作業で簡単に済ますように云った。
それと1つでは足りない我が家のケーキ事情。
私は、あまり食べないし食べてみたいケーキは注文済み

「ホワイトルンゼ」の”抹茶ムース”



上にかかっているつやつやしたものは、お砂糖のとろとろゼリーのようで
ムースじたいはただの「抹茶味
ほんのり苦みもあって甘くなく~お砂糖ゼリーをとってしまうと、甘さがなくなるので私の好み。
欲しくて色々買うけれど、私好みの味は少ないのだけれど これはウマイ
チャンスあらば~また買おうっと。
そして、もう1つはスポンジは私が作った末娘お手製チョコレートケーキ



のっている「半世紀のお誕生日 おめでとう」プレートは「ホワイトルンゼ」にお願いして作ってもらったもの。
息子が「新しいは~~」と、笑ってくれた。
年も見た目も皆無に近いぐらい気にかけない無神経な私だけれど
こういう日は、みんなの楽しそうな明るい笑顔が見られるので何回あってもいいと思う

年を気にしないのだから~1年に2回あってもいいかもぉ~~
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りは、楽しい~~♪

2012-03-26 08:26:14 | 料理
およその菜の花は終わりかけているというのに・・・
我が家の菜の花ときたら、これからが本番。

って、実は1番花を食べちゃったから~~あははは



昨日は、旦那様が忙しいので家で遊ぶことに。
子供も家にいたのだけれど・・・遊んでくれたりはしないし~
天気もいいので園芸作業をしたかったけれど、気分がのらないのでかつくろうと
そう~と決まれば音楽でも
アバやダリル・ホール&ジョン・オーツやケニー・ロギンスなどのCDをかけながら歌って

レッツクッキング



前回、失敗したのでリベンジ。
できあがって喜んでいたら家族に「食べてもいいの?」と聞かれたので「いいよ」と答えたら
全部食べられてしまったので、写真の食パンは2斤め。
そしてパンは、ホームベーカリーにまかせてあるので その間にクッキーを

目をつければ、いいってもんじゃ~ないことを理解。



味は、市販の粉を使ったので普通に美味しい。
形は・・・・・私のセンスだから。
今日も、いいお天気(だんだん曇るそうだけれど)なので今日こそは趣味の園芸だな~~



                                                   あ!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初パン

2012-03-13 08:41:08 | 料理
去年、手に入れたホームベーカリーで食パンを焼いてみた
付属のレシピ本どおり材料を入れて、食パン1斤コースで、スイッチ オン
約4時間で~

できあがり



むしゃむしゃむしゃと、食べてみると・・・なにかしょっぱい気が。。。
いや、分量は間違えていない。
紙にチェックシートをわざわざ書いてチェックしながら作ったのだし。
とすると~元々、味の濃いレシピだったのかもしれない。
スタンダードだと、味の濃いものができるということがわかれば次は少なくしてみればいいこと。
人間と同じで「さじ加減」がわかるまで時間と経験を積んでいくしかあるまいて。
と。
それはいいとして。
ほぼ全自動パン制作ぷち工場がフルタイムで働いている間に・・・ふと疑問に思った事がある。
私の使ったホームベーカリーは「siroca ホームベーカリー SHB-12W」。
こねる過程がある作業には、こねる羽根が必要だ。
もちろん!今回の作業にも~羽根が必要なわけで・・・・・って、アレッ


羽根を外す過程なんて書いてなかったぞ



ということは!
羽根入り食パンが、できあがるムゥ~~
さりとて途中で開けてしまうわけにもいかないし(初めてだから要領がわからないから成す術も…)
旦那様に相談するも「説明書に何も書いていなければ、そういう作り方なのでは?」と。
まあ~確かに。。。
人の心配をよそに、着々と真面目に働きパンを作っていくホームベーカリー。
そして時間が経ち上記のパンが出来上がったわけだけれど気になっていた「羽根」は…
もちろん!パンの内部に入っているわけで~パンを引っ張ってもとれないので羽根から外すようにパンを抜く。
そして入っていたところは、こうなった



まあ~羽根は、とれるのだし穴が開いてたらパンではなくなるわけではないので ま・いっか。
家族には好評だったし~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルフィーユ鍋

2012-02-27 11:15:23 | 料理
昨日は、朝から賑やかだった。
スーパーが、開く時間を待って末娘といそぎあしで買い物に。





戦利品



「一番くじ 銀魂~かぶき町の愉快な仲間と悪党ども~」

A賞・D賞・G賞・J賞×2 (1つシークレット)この他に、書店限定先着順しおり5種類をGET。
しめて2500円。
この後~A賞の坂田銀時くんは、末娘の友人が出したC賞の神威くんと交換。
幸いお互い欲しいものが相手に出たため、トレード成立。
この手の娘の欲しいキャラクターくじは、来月にあと2つ出る。
どちらも人気の商品で、ともすると1万円位くじをひいて行く人があり物がなくなる時も多い。
最近は、店舗が限られていたり~プレミアムという800円もするものまで。
ネットでトータルで18800円(500円くじ)で売っているお店も有おどろく。

それはそうと、昨日はテレビで見た「ミルフィーユ鍋」なるものが食べたくて
まだ小さくて高いキャベツをひと玉 買ってきた。
旦那様が、知っているのは白菜で作るというものであったのだけれど私が見たのはキャベツと豚肉のサンド。
どちらでもいいのだけれど今日の気分はキャベツと。
初めて作ったのだけれど味は上々。
とはいえーただ塩で茹でたものに好きなタレをつけて食べるだけなのだからはずれはないかも~

昨日の日記に書いた場所には、コサギもいたのだけれど
そろそろ繁殖時期なので数はめっきり少なくなった。



鳥を撮りを始めてだいぶ経ったけれど、まだサギのコロニーには出くわしたのは1度だけ。
大きな鳥なのだから~きっと、生まれたばかりの子供でもおおきいのだろうな~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする