めちゃこのたわ言でぃ~ セカンド

私独自の観点から見る”ただの!”日常

びっくりした。

2014-02-27 16:38:05 | 日記
おとといのこと。
発作のように、まーぼー春雨が食べたくなった。
自分で作るのがめんどくさかったので、○谷園のまーぼー春雨を買いに出かけた。
この商品には「辛口」「中辛」「甘口」とあるのだが、辛いのが苦手な私と辛い物が好きな私以外の家族で食べるのには
「中辛」が一番 都合がよかったのだけれど・・・
最近は、この「中辛」を置いている店が少なくなり ほとんど見かけることがなくなっていたので
探すことを余儀なくされることを覚悟で買い物へ。

1軒目、辛口と甘口しかなく~2軒目では、甘口しかなかった。
3軒目は、○谷園の商品はなく違うメーカーの辛口しかなかった。
4軒目に行くかどうか悩んだが、なかば諦めつつも売っているであろう~棚を見ると商品がなかった。
しかたなく ここまで来たのだから~もう一軒などとやけくそ混じりで商品を探すと・・・


あった


これでこそ、頑張ったかいがあるというもの。
無事、この日の夕飯にまーぼー春雨を食べることができた。

ちゃん ちゃん



昨日。
下から3番目の妹からメールで、戸塚に居るのは今日が最後だと。
明日以降は、三浦海岸へ引っ越してしまうと。
なので、一緒に茶でもしばこうと戸塚へ。

本当は、早い時間に行くつもりだったが 妹も私もなかなか用事が済まず~
2人で会えたのは4時頃だった。
妹が買い物があれば付き合うというので末娘の誕生日のプレゼントになにかいいものはないかと
ファンシーショップなどを回っていると、なにかきなくさい臭いがして

妹:「なにか燃えてない?」

私:「ん~~なにかに引火したみたいな臭いがするよね」

などと話しているうちに、さらに燻臭くなり心なしか視界が悪くなったように思った・・・ら。
店内放送で

「近くで火災が発生していますが、こちらには被害はないですが排煙装置が作動しています」

と。

しかし・・・

排煙装置が作動しても、こんな状況で意味があるのかと・・・。



それというのも、自動ドアの外には うっすら~白煙で排気装置は、店の奥。
このままでは、忍者でもないのに煙に巻かれて 存在が視界からドロンしてしまいそうなので場所移動することに。
バラバラとヘリの音がしたので見上げると駅の上空には消防署のヘリコプター。
妹にそのことを告げると「新しい技を開発したのか?」と笑われた。
向かった先は煙の元から駅を挟んで反対側。
前から欲しかったやかんみつけ買ってから喫茶店で一休み・・・すると・・・


あっ れぇ~~~


店の大きな窓から見えたのは、恐ろしいほどの白煙。(カメラを持ってたのに携帯で撮影←気が動転してた?



これを写したのは、17:24。
このあとも、煙は収まることなくもくもくと風で右手側に流れていった。
するとそちら側から、煙かったのか?アオサギが何羽も飛んできた。
そうこうしているうちに、喫茶店のお店の中の人達が煙に気づいてお店の人に何事かと尋ねていたが
何が起こっているのかだれにも分からなかったようだった。
私は、火事見物のためにお店に入っていたわけではないが
煙だらけの駅に行く気にもなれず帰るタイミングを失っていた。

なんとか煙が薄くなったころを見計らって、電車に乗って帰宅したが
その火事の詳細を知ったのは、その日の夜遅くだった。
なんでも焼鳥屋さんが、炭の準備をしている時に手順を間違えたとか。
こんなにすごい煙があがっていたのに~消防車の走る音がしなくて驚いたが、このお店の目と鼻の先に消防署があったので
サイレンが鳴らなかった?とか。

実は、戸塚へ来てすぐに この火災現場付近を私はうろうろしていた。
それを思うと空恐ろしいものがあったが~無事でいられてよかったと思った一日だった。





ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらもー 咲いてるよぉ~♪

2014-02-25 09:50:18 | 季節
三浦半島の河津桜を見に行った。

全体的に こんな感じだった。



桜の根元には、菜の花



セットで



桜だけアップで



臨時駐車場(1日500円)に車を止めて、のんびり散策。
花見には、まだ少し早いようにも思えたが何処かに座って花見ができる場所はわずかしかない場所なので
混雑されると ゆっくり見られないかもしれないので空いている今でよかったと。
そんなわけでじっくり見て回った結果?
虫達が多いことを発見。

西洋蜜蜂



ミツバチだと思ったら~ アブだった。



よく見れば、他にも蜂や蝿などもいてこれで蝶でも飛ぶようになれば~すっかり 春
といいたいところではあるが、この日は風が冷たかったので春は遠い感じがした。
しかし今日は、12度もあるので春と言ってもおかしくないかもしれない。








ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うめぇーわぁー さぁいいた- ぞぉ-♪

2014-02-24 09:06:10 | 季節
小田原のフラワーガーデン という所で梅を見てきた

全体的にこんな感じの場所



小田原で、梅といえば~曽我梅林だと思うけれど…
まだ一度も行ったことがない。
しかし・・・
昨日、咲き誇っている梅を眺めていたら私の横を歩いてきたご婦人が


「ねえ、綺麗でしょう? やっぱりこっちの方が曽我梅林より いいって~
  だって~あっちは白しかないけど、ここはこんなに種類が多いし~。」


と、おっしゃっていたので曽我梅林には白が多いのだろう~。
でもー白だけでも綺麗だと。

曽我梅林の梅は食用だから白



赤もいいね



緑もあるでよ



薄ベニー いや・・・薄紅



ここでは、朝早く行けば お餅やお茶を頂けるとの事でしたが昼過ぎに出かけたので間に合いませんでした。

けれど

お天気も曇り時々晴れで、風も穏やかだったので寒さもそこそこ。
ゆったりと散策するには丁度いい気候。
人は多かったものの、梅園の広さがそれなりだったので混雑した感じもなく梅の香りをじっくり楽しむことができた。
積雪の心配はあったが 小田原までの道のりに雪は、ほんのわずかしかなく旦那様の話ではあまり降らなかったとのこと。
蕾も多かったので まだしばし梅の花を見られそうだった。








ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餌を探せ

2014-02-21 07:20:11 | 日常
今朝の気温は、マイナス1度。
たくさん降った雪は、まだまだ姿を消すことなく~氷になっている。
山積みのままでは いつまでたっても消えないと思い少しづつ削っていたら…
買い物へ出かけた時に同じように考えたらしい人が多く見られた。

異常なほどに、たくさん降った雪のせいでスーパーから豆腐・納豆が消え~豚肉の姿が少なくなった。
他にも入荷が間に合わないらしく、色々なものが姿を消した。
雪のせいで閉じ込められた場所があるのだしーそれから比べたら買うものがあるだけましだ。
私は、のんきに雪どけお手伝い作戦をしていればいいが・・・
外回りでお仕事をしている人は、大変どころの騒ぎではない。
仲良しの配送屋さんいわく~
集配所に荷物は届かないはー 届いても配達に難儀するはー 苦情は来るはーだと。
我が家周辺は、町内の人が皆で細い道の雪かきをしたからいいが他所にはまだ がっちり雪が残っているところもあるとか。

雪が降ると空気が綺麗になっていいのだけれど~
(今回は、2度も降ったので雪に穴を掘ると青く見えた
多すぎる雪は困る。
鳥のように、あちこちに飛んで餌探しができるといいのだけれど。

なんか言ったか??



キャットフードは美味しいよ



写真のツグミは、ほぼ毎日来る。
我が家に来るツグミはシャイなので、写真に撮るのは難儀するが…
この日は よほどお腹がすいていたらしくて窓から写す私には目もくれなかった。

食べ物といえば~
少し前、コンビニでおもしろいものを見つけたので買って食べた。

左は、ガチャピンまん(チンジャオロース風)とミクまん



ムックまん(ホイコーロー風)もあったとか。
この手の商品は、中の具が外皮に浸透していないことがあるので2つに割った時コロリと出てしまうことがあって笑える。

今日も、雪を減らす作業と明日 少しでも多く遊べるように家事を多めにやらなくちゃ







ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 咲く

2014-02-19 07:29:50 | 日常
近所の公園の桜が咲いた



早咲きの桜かもしれないけれど、そろそろ咲いてもおかしくないねっと。
この公園には、三椏も咲いていた。



まだ雪は消えていないし、時折家の中にいても雪かきの音がする。
それでも鳥は相変わらずやってくる。
先日の場所とは違うところにいた

タシギ



この間は、ビンズイが居たのでビンズイだと思ったら~

タヒバリ だった。



そして、このタヒバリの傍にいたので同じタヒバリだと思ったら・・・

ヒバリ だった。



似たような鳥が近くに居ると、ついつい同じ鳥だと思いこんでしまうので気をつけよう~っと。







ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする