めちゃこのたわ言でぃ~ セカンド

私独自の観点から見る”ただの!”日常

駐車場LED表示機

2010-06-30 09:14:00 | 野鳥
大荷物な買い物になるので旦那様にお願いして車で買い物へ行った時
おもしろいものを、発見*(びっくり2)**(ニヤ)*
駐車場の空き情報を表示している機械が、体調不良のようだ!

photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド

駐車場入り口に、車を止めて写すわけにもいかないので~
車を置いてから写すために歩いて、その場所へ♪ヾ(@^▽^@)ノわはは
ところが!!携帯&デジカメともに、肉眼で見ている状況とも違う画像に!!
幾度も写し直したが、どれ一つとして同じ画像が撮れない。

photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド

photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド

まさか、そんなところで ずーーっと写真を撮っているわけにもいかないので
(アヤシイ人みたいだし・・・*(汗)*)
買い物を済ませて帰宅する際に、見直したが やはりおかしいままだった。
2・3日後、わざわざ?!見に行ったら~直した後だった。

飛ぶ鳥の写真も難しいが~
こんな表示板も写すのが難しいとは思わなかった*(びっくり1)*
パソコンやテレビ画面も意外と難しいけれど。
あなどりがたし!!現代文明*(びっくり1)*(;^◇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柘植の木

2010-06-29 09:10:00 | 野鳥
かれこれ10年以上も前から
ご近所のご厚意で、大きな遊び道具を譲り受けている。*(ニヤ)*

それは~

ご近所の大きなお庭の端っこにある1階建てのおうちの高さほどある柘植の木だ。
なんでも大きなお庭なので手入れが行き届かず~放置されているうちに
枝が壊れてしまったのだとか。
私が庭いじりしているのを見て好きみたいなので「好きなようにしていいよ」と
おっしゃってくれたのだ。ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!

だが・・・

長年放置されていたので、まるで森のようになっていて庭木などの経験のない私
何をどうすればいいのか・・・。*(汗)*
あちこちのお庭の庭木を見て回り「これだ*(びっくり1)*」という形を決め
柘植の木の枝ぶりとにらめっこすること1週間。
表側(東)には、枝が無数にあるけれど裏(西)には皆無。
なので西日を思いっきり浴びてしまい木の中ほどには焼けた葉が無数あった。
とりあえず枯れた枝を何日もかけて丁寧に取り縦に伸びた枝も切った。
大きな木なので脚立を立てても届かないところは中から潜ってよじ登り
頂上の枝を高さを決めて切った。
これだけでもすっきりしたようだけれど~
表から見るとなんの変化もないように見える。(>▽<;; アセアセ
大まかに外側の葉を切り揃えたら、まるで・・・


「マクドナルド」のハンバーグラー*(びっくり2)*(〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆バンバンバン はっはっは!


本当は、「散らし玉仕立て」にしたかったのだけれど~枝ぶりから無理そう。*(汗)*
あきらめて枝づくりから始めることに。

そう~決めて何年も経った今、裏側にかわいく仕立てられるぐらいの枝もでき
手前の枝も落ち着いてきたが、イヌツゲなので元気がよく~
”あっ*(びっくり1)*”っという間に、もっさもさ。(・・;)
初夏には、ニホンミツバチ達が山ほどやってきて~忙しく蜜集めをしているので
なにもできないので放置しておいたので、また!小枝が無数に・・・。
ここにきて、やっと!ミツバチが撤収したので剪定することに。*(チョキ)*
あまり~ばっさり切ってしまうと枯れるのが怖いので空く程度にしていたが
今年は本格的に枝を整えようと決意。
全体の大きさと主枝を決めて、庭木の床屋さん♪

樹上から切ると大きさがよくわからないので、下の枝から切り~
あと、もう少しで天辺だ*(びっくり1)*と思っていたら天気が崩れて今に至る。
なので ちょっとおかしな形のまま放置することに。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
家の事をほっぽらかして取りかかるわけにもいかないので、雨降りの間は家事に集中。

ハンバーグラーでは、なくなったけれど~
まるで、山高帽をかぶっているかのようだ。*(酔払い)*
早く晴れてくれないかな~~。(^▽^;)あははは…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別腹

2010-06-28 10:01:00 | 野鳥
我が家には、小さい家族(別名ペット?)が居る。
ハムスター(ブルーサファイア)が、2匹いたが・・・
去年、女の子の方が寿命で。(ー人ー)
なので今は男の子1匹。
それと~長女の友人が数年前 持ってきた金魚が、1匹。
カワニナが、一緒に入っているが水槽の藻などの回収に充てるためで
ペットになるかどうか・・・。*(汗)*

で。

この金魚の話なのだけれど・・・。
餌は、飼い主の末娘が担当だけれど掃除などは私の担当。(何故だ?!*(ジロ)*)
暖かくなり~水槽の緑化が進みカワニナだけでは手が足りなくなったので
しかたなく掃除をした。
ポンプの中身も汚れていたので取り変えようと思ったら買い置きがないので
ペットショップへ。
ついでなので、夏だし見た目涼しくしようと水草(カボンバ)も多めに購入。
ペットショップの店員さんに~


 私:「金魚がすぐに食べてしまうんですよね~」


と、ぼやいたら


店員:「ああ!ちゃんと餌をやっていても食べちゃいますね~別腹みたいですよ」*(笑顔)*

と。
はいぃ~~~*(はてな)*( ̄△ ̄;)
金魚にも”別腹”が、あったのか*(びっくり2)*
子供の頃、父から


亡父:「金魚やコイは、あの世に逝くことも知らないで食べちゃうから気をつけないと」


と、聞いたぞ!
それは”別腹”じゃあ~ないのでは???(||| ̄ ̄ー ̄ ̄;)アウッ
それと~入っている入れ物に比例して大きくなるとも。
確かに実家で飼っていた大きな池の鯉は、かるーーーく1m越えの鯉ばかりだったが
うちの金魚は、何年経っても大きくならない。
しかも近所の電気屋さんのでかい壺のような入れ物に入った金魚は
20cmはあろう大きさ。(金魚の種類は同じ)
じゃあ~大きくなってしまわないように。^^;
水槽はこのままで、と大きさは変えないで置いている。
とりあえず”別腹”に、入るであろう~水草が入って金魚は嬉しいかしら?*(ニヤ)*

photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド

水草を食べるのは、金魚だけでなく~カワニナも!なんだけれど・・・。
せっかく見た目涼しくしたくて水草を入れても私の思惑など
たぶん幾日ももたないだろうなぁ~。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、雨だけれど・・・

2010-06-27 09:22:00 | 野鳥
このところ、やっと*(びっくり1)*夏らしく暑い日が続くようになったので
毛の生えた生き物には、災難かも?!

朝から~ぐでぐでな、お前がニャー

photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド

2月に種まきした向日葵(ロシア)は、急に大きくなり今では見上げるほどに*(びっくり2)*

左から、160・210・185*(音符)*

photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド

旦那様が昔のような大きな向日葵を求めて、ん~~何年。
やっと希望通りになったかな?!(* ̄∇ ̄*)v
大きくなる種類を買い~大きくなる場所を探し~
今回は、早めに種まきをしたのが功を奏したかしら?


ただ・・・


問題が、ひとつ・・・。
背が高くなった向日葵を、どうやって正面から写真が撮れるかっ?!*(汗)*
今の大きさなら脚立に乗れば可能だろうけれど~これ以上大きくなると
かなり離れないと写真は無理では???( ̄ ̄∇ ̄ ̄;)ははは…
幸い向日葵は、上を向いて咲いたりしないのでいいけれど~
ハナミズキやヤマボウシは、さんざん苦労した。
それはともかく、庭いじりをしていると
シュロの木に巣材を取りに来ることが多きなったオナガに
そのうち○ンを、かけられるのではないかと不安だ。

私に驚き落ちそうになった オナガ*(音符)*

photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド

旦那様も忙しいようだし~天気もよくないので
今日は、新しく始まるアニメ番組の表でも作ろうかなぁ~。(^▽^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリオレフィン系不織布とポリプロピレン不織布

2010-06-26 12:31:00 | 野鳥
先達て、テレビを見ていたら「アカパックン」なる”垢取り”が紹介されていた。
見るとお値段は、使える回数に比例して?お高め。
さらに見ていると~素材は”ポリプロピレン不織布”でできているとか。
かわいいカッパの垢取りに、すっかり魅了されたが~
ポリプロピレン・・・ポリプロピレン・・・。どっかで見たような・・・。(━_━)ゝう~ん


そうだ*(びっくり2)*


我が家で使っている三角コーナー用のゴミ袋が、そんな素材だった気が!!
確認すると”ポリプロピレン 50%+ポリエチレン50%”。
おしい*(びっくり1)*( ̄∇ ̄) (って、何が?! 笑)
しかし!試してみない手はない。
子供が小さい頃ならまだしも~驚いたほど垢が浮いているわけではないが
実験♪実験♪♪
喜び勇んで試したものの~対象物が少なすぎて よくわからん!!*(汗)*
網で何日もかき集めて実験するしかないのだろうか~?!

だが。しかし。

この時点で、半分飽きた。ヾ(@^▽^@)ノあはは・・・
対象物集めはやめにして「ポリエチレン不織布」を探す旅?をすることに*(チョキ)*
ここでひとつ大事なことを忘れていたことに気がついた!!
「ポリエチレン不織布」といっても含有量の問題もあるのでは*(はてな)*
と、いうわけで商品のHPで確認。
見ると、外側から順番に~

”ポリプロピレン布”・”ポリプロピレン不織布”・”ポリエチレン布”・”活性炭”

の4層構造。
(-_-)ウーム やはり簡単なものではなかったな。
初めから商品のHPで調べればよかったのに~
環境汚染にもなるオイル流出にも使われるという”ポリプロピレン不織布”だけで
調べていたので途中で同じくオイル流出に使われる「ポリオレフィン系不織布」にぶち当たり
なにがなんだかさっぱり~。(爆)

まあ、なにはともあれ出費を少なく同じような物を手作りできないか
まだまだ諦めていない めちゃこでした♪チャンチャン*(音符)*( ̄ー ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする