今日は、昨日の続き。
日曜日は晴天とまではいかなかったが~
幸い降られずにいたのだけれど、ちょっと寒かった。
それでも電車を乗り継いで散策するのだからいいだろうと風の通さない薄手の上着を一枚着た。
暗くなり始めたころの外気温には薄すぎたが日中は十分だった。
我が街では桜は終わってしまったが箱根は、今が盛りと咲き誇って綺麗だった。
なので電車から見る風景は最高だった。
”がたんごとん”走る~箱根登山電車
行きに乗った 1997年製造(汽車会社東京支店) クモハ2000

この電車は、何度も話に聞いていた スイッチバックをする電車。
スイッチバックは、上大平台信号場・大平台駅・出山信号場の3箇所。
その際、運転手さんと車掌さんが入れ換わるので停車している間に太平台駅から見た切り替えされるポイントを撮影。
右側が、降りていく線路だが思ったより急なのでびっくりした



帰りに乗った 1950年製造(川崎重工) モハ1形

運転席

何か懐かしい

帰りは、めちゃこ家専用車両みたいになったので車内も撮影

途中、大正6年に完成した「出山鉄橋(早川橋梁)」(有形登録文化財)を通過。
ここは「第一次世界大戦下の材料不足のため、鉄道院払い下げの天竜川橋梁の一部をが転用」(箱根登山鉄道HPから)だそうで
橋で停車して説明のアナウンスが流れたが・・・高所恐怖症っぽい私には~それはそれは恐ろしい出来事でした。
なので?その時の写真は明日。
ひとこと
いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
日曜日は晴天とまではいかなかったが~
幸い降られずにいたのだけれど、ちょっと寒かった。
それでも電車を乗り継いで散策するのだからいいだろうと風の通さない薄手の上着を一枚着た。
暗くなり始めたころの外気温には薄すぎたが日中は十分だった。
我が街では桜は終わってしまったが箱根は、今が盛りと咲き誇って綺麗だった。
なので電車から見る風景は最高だった。
”がたんごとん”走る~箱根登山電車
行きに乗った 1997年製造(汽車会社東京支店) クモハ2000

この電車は、何度も話に聞いていた スイッチバックをする電車。
スイッチバックは、上大平台信号場・大平台駅・出山信号場の3箇所。
その際、運転手さんと車掌さんが入れ換わるので停車している間に太平台駅から見た切り替えされるポイントを撮影。
右側が、降りていく線路だが思ったより急なのでびっくりした




帰りに乗った 1950年製造(川崎重工) モハ1形

運転席

何か懐かしい

帰りは、めちゃこ家専用車両みたいになったので車内も撮影

途中、大正6年に完成した「出山鉄橋(早川橋梁)」(有形登録文化財)を通過。
ここは「第一次世界大戦下の材料不足のため、鉄道院払い下げの天竜川橋梁の一部をが転用」(箱根登山鉄道HPから)だそうで
橋で停車して説明のアナウンスが流れたが・・・高所恐怖症っぽい私には~それはそれは恐ろしい出来事でした。
なので?その時の写真は明日。



いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます


箱根登山電車いい雰囲気をしていますね。
仕事をしていた時は、高所でもそれなりに平気でしたが、
やめて段々となってきたようですが、高い処から下をみると、いまは恐ろしく思いますので、高所恐怖症でしょうね。
当地には、チンチン電車ですが、大正型の復刻版が走っています。
http://yutaka901.fc2web.com/page3hzz01y.html
ですね~。
いつも裕さんが見せてくださる電車に乗りたいと思っていたので
今回のようなチャンスが巡って、じっくり堪能できたことを感謝感激しています。
チンチン電車は、子供の頃 横浜で見たのですがうっすらとしか記憶が無いので復刻版でもいいので
乗ってみたいです。
江の電も似たようなものですが。