世界の色々な車を輸入している某自動車メーカーがあり、
そこの輸入や排気ガステストを請け負っている知り合いがいる。
2輪の排ガステストをするのが王子にあるため、
その車両で通りがかることがある。
先日はメルセデスだったのですが、写真を撮り忘れたけれど、
かなり車体が大きいのに、排気量が少なかった。
確か1.7ℓのエンジンと言っていたような気が。
でも、ボディーの感じではSクラスくらいの感じだった。
写真のキャデラックもボディーは大きいのに、エンジンは1.5のハイブリッドだそう。
「プリウスと一緒ですよ」と言われた。
最近は小排気量の車が主流なのだそう。
その上、ハイブリッドなのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/61/34af0af5b1038e38d3a83326744dd970_s.jpg)
でも、車は大きかったなあ。
東京で乗るのはちょっと・・・と運転席に座って思わず躊躇した。
運転手さんがいて、自分は助手席の方が良いかも。
車両のサイズが全然つかめなかったけれど、
乗っているうちに慣れるものなのだろうか!?
こんな車だと、どこかに駐車するのもちょっと困るかも。
そこの輸入や排気ガステストを請け負っている知り合いがいる。
2輪の排ガステストをするのが王子にあるため、
その車両で通りがかることがある。
先日はメルセデスだったのですが、写真を撮り忘れたけれど、
かなり車体が大きいのに、排気量が少なかった。
確か1.7ℓのエンジンと言っていたような気が。
でも、ボディーの感じではSクラスくらいの感じだった。
写真のキャデラックもボディーは大きいのに、エンジンは1.5のハイブリッドだそう。
「プリウスと一緒ですよ」と言われた。
最近は小排気量の車が主流なのだそう。
その上、ハイブリッドなのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/61/34af0af5b1038e38d3a83326744dd970_s.jpg)
でも、車は大きかったなあ。
東京で乗るのはちょっと・・・と運転席に座って思わず躊躇した。
運転手さんがいて、自分は助手席の方が良いかも。
車両のサイズが全然つかめなかったけれど、
乗っているうちに慣れるものなのだろうか!?
こんな車だと、どこかに駐車するのもちょっと困るかも。