今週末に行われている「世界アフリカ会議」。
6回目を迎える今回は、ケニアで開催です。
毎年開催ではなく、過去には5年に一度だったのが、
ここ最近は3年に一度になったのだとか。
日本が主導とのことですが、
現地での中国の支援はすごい勢いです。
日本は支援しているというアピールが足りないのか、
せっかく多額の支援をしていながら、
現地の人は中国がお金を出してくれていると、
勘違いをされている部分は大きいかも知れません。
日本的なひそかに支援しています・・というのは理解されない世の中です。
中国はアフリカにある計り知れない資源のことが、頭にあると思います。
この先、どこまでどうなるのか、非常に心配です。
結局、海の問題にしても、何を言っても押し切られる。
昨日はサバを獲りすぎると、今後の生態系に影響と言っても、
全く受け入れる気はない様子。
マグロもサバもサンマだって、
将来は獲れなくなってしまう可能性だってあるのに。
危機感も感じないのはある意味すごい!ですが、
そういう相手とは、どんなにがんばっても、
理解しあうことはできないように思います。
日曜日は富士のショートコースで「デルタカップ」、
それと嬬恋で全日本ラリーの「ラリーモントレー」。
いずれもお天気がどうなるかですね。
どちらかには行くつもりでいましたが、
他に用事ができてしまい、行けないかも!?
残念です。
お天気だけでももってくれると良いと思います。
来週の台風上陸も心配です。
山口県のふぐのおまんじゅういただきました。
6回目を迎える今回は、ケニアで開催です。
毎年開催ではなく、過去には5年に一度だったのが、
ここ最近は3年に一度になったのだとか。
日本が主導とのことですが、
現地での中国の支援はすごい勢いです。
日本は支援しているというアピールが足りないのか、
せっかく多額の支援をしていながら、
現地の人は中国がお金を出してくれていると、
勘違いをされている部分は大きいかも知れません。
日本的なひそかに支援しています・・というのは理解されない世の中です。
中国はアフリカにある計り知れない資源のことが、頭にあると思います。
この先、どこまでどうなるのか、非常に心配です。
結局、海の問題にしても、何を言っても押し切られる。
昨日はサバを獲りすぎると、今後の生態系に影響と言っても、
全く受け入れる気はない様子。
マグロもサバもサンマだって、
将来は獲れなくなってしまう可能性だってあるのに。
危機感も感じないのはある意味すごい!ですが、
そういう相手とは、どんなにがんばっても、
理解しあうことはできないように思います。
日曜日は富士のショートコースで「デルタカップ」、
それと嬬恋で全日本ラリーの「ラリーモントレー」。
いずれもお天気がどうなるかですね。
どちらかには行くつもりでいましたが、
他に用事ができてしまい、行けないかも!?
残念です。
お天気だけでももってくれると良いと思います。
来週の台風上陸も心配です。
山口県のふぐのおまんじゅういただきました。