PEKOのTea Time

PEKOこと山崎浩子のブログです。
新体操の選手と同姓同名ですが、全くの別人です。

悲しい気持になった!?

2019-05-20 18:44:46 | Weblog
昨日の埼玉のイベントで、
「ユニセフ」のテントが出ていました。
水がめが置いてあったので見に行きました。
中東の方の子どもが、その水がめを持って、
水を汲みにいくとのことでした。
かなり重かった・・・。

その脇のテーブルに、初めて見るものが。
地雷のレプリカとのことでしたが、
数種類ありました。
大型の地雷だと50m四方の人が、
怪我をする能力のもの、
また少し小さく、25m四方の人が怪我をするものも。
それと、タイヤで踏んだ時にスイッチが入り、
離れるとすぐに爆発するものや、
踏むと、飛び上がって、
高い位置で爆発するものなども。
あまりにリアルで写真を撮る気にはなれなかった。

一番ひどいと思ったのは、
蝶々の形をしたもの。
アフガニスタンなどで、
子どもを殺傷するために、
この地雷を空から降らせたそうです。
子どもが拾ったり、手に持つと、
爆発するのだそう。
わざわざ子どもが興味を持つような形に作り、
きれいな色までつけてあり、
何と残酷なのかと思いました。
胸が締めつけられる気がしました。

今は金属製ではないもの多いそうで、
金属探知機には反応しないそう。
それではどうやって地雷を判別できるのか。
それは不明ですが、まだまだ世界の、
脅威はなくならないのかと思うと、
とても悲しい気持になります。
子どもたちはずっと危険にさらされたまま。

やはり戦争は反対です!
地雷撤去については、寄付も必要かも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする