goo blog サービス終了のお知らせ 

PEKOのTea Time

PEKOこと山崎浩子のブログです。
新体操の選手と同姓同名ですが、全くの別人です。

スマホはわからない!?

2016-12-07 18:22:20 | Weblog
スマホもインターネットが見れるので、
セキュリティー対策をどこまでする必要があるのか、
わからずにいます。
このところ、やたらと、メモリーがいっぱいだの、
充電に問題があるとかというメッセージが。
それも、日に何回も出てきます。

アプリをインストールしてみたら、
突然「あなたのスマホはウイルスに感染しています」
と動かなくなってしまいました。
そのアプリがウイルスの感染源??
「トロイの木馬」に感染している・・と。
再起動するか、電源を落とすなどしないと、
全く反応がなくなってしまい・・・。

仕方ないので、そのアプリをアンインストールして、
ウイルススキャンをしましたが、
何も出ませんでした。

新しいパソコンに、マイクロソフトのLIVEメールを、
インストールしようとしたら、
ウイルスチェックをするものが一緒にインストールされ、
「あなたのパソコンはウイルスに感染しています」とのこと。
他社のもので、ウイルススキャンをしても、
何も引っかからない。
一般的なウイルスソフトでは発見できないウイルスなのか、
もしくは「ウソ」なのか、見分けがつきません。

全ての判断は自己責任なのかも知れませんが、
パソコンにもスマホにも詳しくない人間としては、
何が本当で、何が嘘なのか、判断がつきません。
なので、とりあえず、今入っているウイルスソフトを、
信じるしかないと、考えています。
それでも壊れた時には、仕方ないと思います。

写真はRS200とシエラコスワース。
本当は、その隣にエスコートRSコスワースがいましたが、
その写真はまた、次回載せたいと思います。

今日も忙しかった・・・!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しすぎる!!

2016-12-06 18:01:28 | Weblog
今日はうんざりするほど発送があり、
このまま年末まで突入するのではないかという恐怖が。
ふふ・・まさかね。

モトクロスの写真を探してみましたが、
自分が写っている写真は少ない。
それは仕方がないのですが、
この写真の、えんじのツナギは阿部くん。
どちらも、大きさの合わないオートバイ。
でも、阿部くんのは、村上さんが作ってくれた、
ハイパワーのバイク。
クラッチをつないだ瞬間、ポーンと飛び出すので、
ヤマザキは怖くて乗れなかった・・。
きっとオートバイってそんなものだと思いますが、
ゆっくり走る身としては、辛い。



最初に乗ったときは、子供用のオートバイ。
体重50キロまでと書いてありました。
生まれて初めてのモトクロスはこのバイクでした。
これで45分を走り切り、自信がついたのですが、
後ろから来た子どもにも、あっさり抜かれて、
ちょっと淋しかったかも。
でも、このオートバイの2年目で、
あまりの非力さにどうにもならず、
自分のオートバイを買ったのでした。
体重が重いのと、非力なのとで、
坂が登れなくて、苦労したので・・・。


今年、ガンガン走っていた女性の方が、
たまたま「山崎さん」という方だったそうで、
表彰式の時に、声をかけられました。
来年は「女性同士、一緒のチームで走りましょう」と、
言われましたが、とんでもない!
「無理、ムリ、むり」

今さらですが、どうしたら、もっと走れるようになるかなあ。
練習をたくさんして、恐怖心をなくすこと??
悪路だとよけいに、オートバイを開けることができない。
自分自身との闘い・・なのかも知れません。
やはり平坦な河川敷で、まずは練習したいなあ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tシャツができた!

2016-12-05 17:03:49 | Weblog
先日の城北カップ(モトクロス)のレースの、
Tシャツができたとのことで、いただきました。
ASイワセも協賛させて頂いたので、
一応、小さく名前が入っています。

城北カップは、そもそも、
「城北ライダース」が主催で行っている、
モトクロスレースです。
本当はクラブ員しか参加できないそうですが、
毎年、参加させてもらっています。

「城北ライダース」は、あの伝説の、
知る人ぞ、知る・・チームなのだそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E5%8C%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9
そこに関わっているいることは、
おそらく、ものすごう光栄なことなのだと思いますが、
当時を知らない私としては、
昔のすごい人たち!!という感じ。
ホントは自慢できる・・ことなのだと思います。



Tシャツの背中の「20」は、
ゼッケンではなく、城北カップが20周年なのだそうです。

ヤマザキが自分のオートバイを購入したのが、
2008年でしたので、
その2年くらい前から参加していたと思います。
なので、10年・・・すごい!
とは言え、途中の何年かは他のイベントと重なり、
行けなかったので、実質は8年くらい参加しているかも。

写真はヤマザキのオートバイ。
全然走っていないので、きれいです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影絵の世界!

2016-12-03 17:59:46 | Weblog
先日の夜、再放送で影絵の「藤城清治」さんの
番組をやっていて、深夜でしたので、
録画をして見ました。
那須に藤城さんのミュージアムがあり、
2年くらい前に、行く機会がありました。
藤城さんは92才になられたとのこと。

92才の方とは思えない、
影絵を切る、繊細な仕事。
直接、カミソリを持って切るとのことで、
指を切るのは日常茶飯事なのだとか。

心残りは戦争のことで、
特攻隊で亡くなった方たち。
戦争の頃に予科練から特攻隊に行ったそうですが、
目が悪かったのでご自分の出陣はなく、
友達は亡くなったのだそう。


以下HNKから抜粋
「藤城さんは、今年の夏、これまで向き合えなかった題材に初めて取り組んだ。
特攻に飛び立つ友人たちを見送り続けた藤城さん
自らも死を覚悟したが生き残った。
封じ込めてきた記憶から新たな影絵を生み出そうと、全てを賭けて臨んだ。
「平和な世界を祈る 望む 切って 切って 切りまくってね
 ひとつの集大成 人生観そのものを訴えたような絵に」
そして1ヶ月かけ「平和の世界へ」という、
作品ができあがったとのこと。
作品はテレビでしか見ていませんが、
とても感動しました。

藤城さんの作品に出てくる「こびと」は希望のなのだそう。
戦争の作品に「こびと」を入れるかどうか、迷っていました。
でも、最終的には入れることにしたのだそう。

以前に東日本大震災の、南三陸町の防災庁舎を題材にした影絵を
ミュージアムで見た時は、なぜか涙が止まりませんでした。
来年のカレンダーも販売しているようなので、
ミュージアムに行ってみたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり12月だ!

2016-12-02 21:33:01 | Weblog
今日はあまりの電話の多さに、閉口。
お客さまと話をしていると電話。
戻るとまた電話・・の繰り返しで、お客さまとは話が途切れ、
何を話していたかわからずに・・。
今日は岩瀬が徳島行きのフェリーに載せるため、
車をフェリーふ頭に届けに行ったりしていたのと、
他の人は陸自に行ったりと、人が少なかった。
だから電話にでる人が少なかったことも敗因。
もう、話もしたくないくらい疲れた・・・。

夕方岩瀬が戻ってから、頼んでいたものが入荷し、
お店が7時までとのことで、6時に出ました。
足立区内だから着くと思ったのですが、
綾瀬川を渡る橋などが猛烈に混んでいて、
お店に7時までに着けなかった。
途中、「今、向かっているので」と電話も入れていたのに、
到着すると「防犯上レジが閉まってしまい、今日は販売できない」
と言われ、何のために1時間かけて走ってきたのかと、
深い疲労感に襲われました。
お店の前にいるのに・・・はあーとため息が。

「何とかなりませんか?」と食い下がったら、
「レシートは出ませんが、良いですか?」とのこと。
そんなものなくたって良い。
それなら・・と手書きの領収書で対応してくれて、
受け取ることができました。
先方もイレギュラーな対応で困ったのだと思いますが、
また明日、この混む道のりを来るのかと思ったら、
「キャンセルしよう!」と思ったほど。
助かりました。
こんな日は、お風呂に入って早く寝ようっと!

写真のジャコバサボテンは3色の花が咲くとのことで、
埼玉の道の駅で購入しました。
ピンク、オレンジ、朱色の感じです。
どうしたらこういう種類ができるのか不明ですが、
不思議な感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼き屋さんありました!

2016-12-01 16:05:56 | Weblog
今日は3か月ぶりの病院でした。
薬をもらいに行っています。
病院から駅への道は、初めて違う道を行き、
たい焼き屋さんを見つけました。
やはり、一度も通ったことのない場所にありました。
通過した時間が10:13、販売開始が10:30でした。
あいにく今朝は雨も降っていて、若干寒かったので、
待とうかとも思いましたが、あっさり断念。
またの機会にしたいと思います。
きっと天気の良い日なら、開店前から並んでいたのかも。

もう何年も「根津神社」の中を通り抜けていました。
神社を通らないで帰ってきたのは、初めてかも!?
いつもと違う道を通るのは、ある意味発見がありますが、
根津神社は好きなので、全く通らないのも淋しい気が。
根津の辺りは、路地も多いですが、
大通り以外は、昼間も夜間も静かな空間です。
お洒落な家もお店も多く、ちょっと羨ましいです。


写真は、亀山さんが、自転車で長瀞に行ったそうで、
お土産を買ってきてくれました。
川口から長瀞・・・気の遠くなるような感じ。
しかも2回も行ったのだそう。

ヤマザキは夏に深谷まで車で行きましたが、
熊谷を抜けて行き、それなりに遠かった。
車が混んでいたこともあり、
実際はどれほどの距離があったのか、つかめていませんが、
深谷からは奥多摩の山々がすぐ近くにありました。
感覚的には、すごーく遠くまで来てしまった感じ。
車の置き場があるとのことでしたが、
遠いので、行ったり来たりは無理ではないかと断念しました。

今日から12月。
年賀状もお願いしました。
あっという間に終わってしまうかな・・12月。
ちょっと怖いです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする