着付けの気づき

着付けの個人教室を行っている先生が、着付や着物に対するこだわりの思いを中心に語ります。

「道具が無くては着られない!?」

2008-11-09 23:23:36 | 着付け教室
9月から新しく来られている一人の生徒さんは、私の教室に来られる前に近くの某大手着付け教室の無料体験をされたそうです。

その教室では、
「ここで学ぶ際にはこれを購入して頂きます」
と色々な道具を出して来られ、その種類の多さにびっくりされたとのことです。また、その中にはそこでしか購入できない教室オリジナルの道具まであったとのこと。彼女は、
「これほどまでに器具がなければ着られないということはないのではないか」
という釈然としないお気持ちと、
「それら全て購入するとかなりの額になる」
ということから入会を躊躇されたとのことです。そんな経緯から、
「道具が無くては着られないというのではなく、いつ、どんな状況でも着られるようになりたい。着付けはいわゆる昔ながらの1本紐の腰紐を使って」
と強く希望されていました。

巷には色々な着付け教室があります。
先生を沢山雇い、大々的に広告宣伝をしているような規模の大きい教室ではそれなりに利益を出して経営を成り立たせなければならないので、色々な道具を使用したり、高額なお免状を出したり、呉服屋と提携したりすることはある意味必要なことと思われます。しかし、それらのことが往々にして純粋に
「着付けができるようになりたい」
と思う方々の負担になることも多く、今まで、
「湯水のごとくお金をかけたのに身に付かなかった」
とおっしゃる方にも数多く出会ってきました。

かく言う私も某着付け教室では講師の資格まで取り、そこそこお金も費やしたのにもかかわらず、教室を退きしばらく着付けから遠のいていたら、自分で着ることすら自信が持てず、苛立ち、もう一度勉強をし直した経歴があります。
その時に門を叩いた私の師匠さんも同じような経験をされ、また大手教室の講師もされる中で、実際に
「着られるようになった」
「着せられるようになった」
と喜んで頂ける教室を開きたいと思われて現在の個人教室を開いておられます。私も、その教室で何回も同じことを繰り返し教えて頂いたお陰で確かな技術が身に付きました。そしてその先生のお考えに賛同し、また先生に応援していただくことによって、自宅で個人の着付け教室を開くに至っています。

一方、私の教室は便利な道具を一切使わないという教室ではありません。
私自身、自分で着物を着るときには「コーリンベルト」や「ウエストベルト」といった道具を使っていますし、帯結びのときに、手結びがしにくいほど短い帯でお太鼓をするときには「改良枕」という道具を使うこともあります。
これらの道具はたぶん殆どの着付け教室で使われており、たいがいの和装小物店で手に入れることが出来ますので、私自身一般的な道具として当たり前のように使ってきました。しかし勿論この生徒さんのお考えの様にこれらを使わなければ着られないということはありません。

今回の生徒さんとのやり取りの中で、私も初心に帰りました。
より生徒さんの立場に立って技術を学べる場とするために、今後生徒さんには道具の使い方と金額もお伝えした上で
「やはり便利だから購入したい」
とお感じの方にだけ購入して頂くようにしたいと思いました。


川口着付個人教室
 http://www.wbcs.nir.jp/~yoko/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする