着付けの気づき

着付けの個人教室を行っている先生が、着付や着物に対するこだわりの思いを中心に語ります。

福祉車いす着付師資格講座(袴コース)を修了しました

2020-03-07 11:50:07 | 車いす着付け師
先月2月10日に、NPO法人日本理美容福祉協会が主催される「福祉車いす着付師資格講座」の袴コースを受講し、無事認定証をいただいてきました。
こちらが主催するこのコースが東京で開催されたのは初めてでしたので、既にこちらの福祉車椅子着付け師として認定されている方の中でもこの技術を習得されている方は少ないと思います。
卒業式に向けての需要もあるかもしれないと思い、私はいち早く受講して参りました。
前にもブログで書きましたが(https://blog.goo.ne.jp/pekogucci/e/7f5c74913c49fcb91e2cc4f3c899f62e)、こちらの着せ付けの特徴は、車椅子に乗られたままの状態、またベッドに寝られたままの状態の方に、着物や帯を切ったり縫ったりするような加工をせずに着せ付けが出来るというものです。
ただ、袴に関してはどのように履いていただくのか受講するまで見当もつきませんでした。しかし受講させていただいたお陰で出来るようになりました。
これで車椅子の方へも着物の種類を問わず着付けをお受けできるようになりました。

車椅子生活の方でお着物を着たいと思われる方、また既に車いす着付師の資格をお持ちでもこちらの技術がなくお困りの方が居られましたら是非お問い合わせくださいませ。

川口着付個人教室
 http://www.wbcs.nir.jp/~yoko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスが及ぼす私の仕事への影響

2020-03-03 11:13:41 | 新型コロナウイルス
新型コロナウイルスの流行が、私の仕事へも支障をきたすようになりました。
お稽古自体は少人数ですが、密室ですし生徒さんとの距離は近い、また場合によっては接触もする…。
少し前から2月27日までは、来られた生徒さんに手のアルコール消毒をお願いするに留めてきましたが、政府のお達しからの世間の対応にも鑑み、翌日から暫くの間お稽古をお休みにする処置をとっています。

全国の学校では卒業式が取りやめになり、こちらで受けている多くの着付けのお仕事はどうなるのでしょう…? 卒業される学生さんたちも学校もクライアントさんたちも、まだ対応について模索しているところが多いのだと思います。

卒業式に限らず結婚式はどうなるのでしょうか…?
少し前の大型台風でも結婚式は潰れませんでしたが、そちらも気になります。
そして当然のことですが、着付けをする側にも感染への不安があります…。

今まで経験したことのない事態に今後どうなっていくのかただただ不安に感じ、早く終息に向かうことを願うのみの今日この頃です。

川口着付個人教室
 http://www.wbcs.nir.jp/~yoko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする