「松山・性的マイノリティに関する政策アンケート」 (松山市 2006市議会議員選挙前)
様 ←お手数ですがご記入ください
次の質問に対しお答えください。(8問ございます)回答例にあてはまらない場合などは自由にお答えください
①同性愛者に対する人権は認められるべきものと考えますか?
【A】認められる
【B】同性愛に人権という考えはあてはまらない
【C】答えられない/分からない
【D】その他( )
②同性愛者は社会において差別されていると思われますか?
【A】差別されていると思われる
【B】差別は受けていないと思う
【C】答えられない/分からない
【D】その他( )
③同性愛者の人権を守る政策の必要性を感じますか?
【A】必要がある
【B】特に必要は無い
【C】答えられない/分からない
【D】その他( )
④私たちの多くは10代の思春期において性の目覚めとともに同性愛者であることを自覚するものが多く自分が他と違うことに気がつき孤独となりがちです。学校教育において性の多様性(性的指向→異性愛や同性愛などがあること)を教えることについてどう思われますか?
【A】中学3年までに教える必要がある
【B】高校以上で教える必要がある
【C】学校教育で教える必要は無い
【D】コムズ(松山市男女共同参画推進センター)などを利用して社会の意識を高めていく必要がある
【E】答えられない/分からない
【F】その他( )
⑤私たちも愛するもの同士で人生を共に歩んで生きたいと考えています。同性結婚、もしくは同性パートナー制度(結婚と同等の社会的権利を得る、現在は相続、社会保障などで大変な不便があります)についてどのように思われますか?
【A】同性結婚が認められるべきだ
【B】結婚に準ずるパートナー制度が出来るべきだ
【C】特に必要ない
【D】答えられない/分からない
【E】その他( )
裏へ続きます
⑥松山の市営住宅には複数人員で入居する場合、男女の夫婦や家族同士でないと入居することが出来ません。同性愛者のカップルの場合、市営住宅には入れないのですがどう思われますか?
【A】同性愛者同士でも入居が認められるべきだ
【B】同性愛者に限らず、友達同士であっても入居が認められるべきだ
【C】入居させなくてよい
【D】答えられない/分からない
【E】その他( )
⑦男性同性愛者は「献血」が出来ないことになっています。どのように思われますか?
【A】男性同性愛者だからといって献血を断るのはおかしい
【B】HIV感染の確率が高いのではないかと不安なので断って当然だ
【C】現在の日赤の判断を尊重したい
【D】答えられない/分からない
【E】その他( )
⑧性感染症の感染拡大が深刻化していますが、最近は10代の感染増加も問題視されています。
HIV/AIDSなどの性感染症の予防対策についてどのようにお考えでしょうか?
【A】市として予防啓発を今以上に積極的に推し進めるべきだ
→ その方法は? (a)学校教育の充実(b)社会的な啓発の充実
(c)イベントなど(d) その他
【B】現在の程度で良い
【C】特に市として行う必要は感じられない
【D】答えられない/分からない
【E】その他( )
●最後に今回のアンケートの感想などご記入いただければ幸いです。
また、当アンケートにお答えいただけない方はその理由をご記入ください
以上です。ご協力ありがとうございました。
※アンケートの結果は、当プロジェクトのホームページブログにて公開するほか、全国の支援者・関係者およびマスコミに配布を予定しております。アンケート返信の有り無しにつきましてもお知らせしたいと考えておりますので、ぜひとも何らかご返答いただきますようにご協力をお願い申し上げます。
アンケート期限 平成18年3月31日(金)まで
返送先 下記 (同封の返信用封筒をご利用ください)
ご返信をお待ちしております。よろしくお願い申し上げます。
松山・性的マイノリティに関する政策アンケート調査プロジェクト
http://blogs.yahoo.co.jp/project_gl05