ゲイリーマンのカミングアウト的思考

長年サラリーマンしながらLGBT活動。45歳にしてフリー。同性愛者らが自分らしく生きられる社会を地方から目指す。ミラー版

mixi参入だ!!

2006-03-17 00:26:57 | Weblog
とうとう、あのmixiを始めましたよ。

世の中から遅れていると散々言われてましたし(笑)

それにこのブログをもっと広げたい、そして新しい知り合いを増やしたいしね。

しっかし、なんだか社交界デビューって気分っすよ。

地元のゲイバーにもここんとこ行ってないし、なんだかとっても気恥ずかしいです。
毎日日記書くのも、このブログの記事に十分エネルギー使ってるんで!?
mixiはすっごく適当になるかも。(そんな心構えじゃダメだろか?)

より普段着の俺と言うことで!

とはいっても、なんだか友達の数を競う場でもあるようだし・・
あんまり少ないのもミットモナイとかあるんでしょうかねえ。

適当に検索すれば十分発見できると思うけん
みっけたらマイミク登録してくださいねぇ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック!まだ見れないんだって・・

2006-03-16 00:27:28 | Weblog
ブロークバックマウンテンは今週末3/18から全国拡大公開。
んで当然俺の住む松山も公開だろうと楽しみにしてたら・・・

なんと 松山は公開予定日が決まってない!!!

松山っていってもね、映画館のスクリーンは20スクリーン以上もあって結構充実してる街なんですよ。

うーんおかしいなあ。
全国では次々今週末から公開のようですが、数週間遅れで公開のところもあったりして・・

映画館の都合はあるだろうけど、松山の未だ予定すら決まらずってのは
何か意図的なものなの!???

まあ、とりあえず早く公開するように映画館にリクエストしておいたけど。

んー、今週土曜日はちょうど時間が取れるから初日にいけると楽しみにしてたのにな~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラク派遣自衛隊員の自殺率

2006-03-14 00:49:56 | Weblog
イラクに派遣された自衛隊員は2004年1月から2年で5600人いるらしいが、
なんとそのうち5人もの隊員が自殺をしているらしい・・・。

5人!なんか多い気がするが、どうなのかいろいろ調べてみた。

そもそも日本の自殺者は毎年3万人。
0.025%、4000人に一人の割合もの人が毎年自殺をしているという。

今回の自衛隊の自殺者数は2年分なので半分と見て2.5/5600=0.0446%
2200人に一人!(毎年) 先の数字より1.8倍高いことになる。

%では小数点以下の差ですが、1年に2200人に1人というと他人事ではなくなる気がしますね。
全体的な自殺者には高齢者による自殺が3割ほど含められている為、
今回の自衛隊では高齢の為という理由では無いだろうから、
それを差し引くと約2倍も自殺率が高まっているという気になる数値であると思う。

自衛隊としては、理由は個人的なものも絡み調べようが無いとの見解のようだが・・・
なんだか気になりません?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政策アンケート開始

2006-03-13 00:25:34 | Weblog
皆さんのご意見ご協力を持ちまして、とりあえず今回の松山市議会議員向けのアンケート内容が決まりました。

内容は前記事のとおりです。

早速3月13日から送付を開始はじめます。
また次回の参考にさせていただきますのでご意見は引き続きお願いします。

まず、現職の48人の皆さんに送るのですが封入とかお手伝いしてもらいながら宛名も書き終えました。 ふー

さあ、どんな反応があるでしょうね。
少しでも回答があれば良いけどね
いよいよ始まります!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政策アンケート開始です(アンケート内容)

2006-03-13 00:08:01 | Weblog
「松山・性的マイノリティに関する政策アンケート」       (松山市 2006市議会議員選挙前) 

                          様 ←お手数ですがご記入ください

次の質問に対しお答えください。(8問ございます)回答例にあてはまらない場合などは自由にお答えください 

①同性愛者に対する人権は認められるべきものと考えますか?

 【A】認められる  
 【B】同性愛に人権という考えはあてはまらない
 【C】答えられない/分からない
 【D】その他(          )

②同性愛者は社会において差別されていると思われますか?

 【A】差別されていると思われる
 【B】差別は受けていないと思う
 【C】答えられない/分からない
 【D】その他(          )

③同性愛者の人権を守る政策の必要性を感じますか?

 【A】必要がある
 【B】特に必要は無い
 【C】答えられない/分からない
 【D】その他(          )

④私たちの多くは10代の思春期において性の目覚めとともに同性愛者であることを自覚するものが多く自分が他と違うことに気がつき孤独となりがちです。学校教育において性の多様性(性的指向→異性愛や同性愛などがあること)を教えることについてどう思われますか?

 【A】中学3年までに教える必要がある
 【B】高校以上で教える必要がある
 【C】学校教育で教える必要は無い
 【D】コムズ(松山市男女共同参画推進センター)などを利用して社会の意識を高めていく必要がある
 【E】答えられない/分からない
 【F】その他(          )


⑤私たちも愛するもの同士で人生を共に歩んで生きたいと考えています。同性結婚、もしくは同性パートナー制度(結婚と同等の社会的権利を得る、現在は相続、社会保障などで大変な不便があります)についてどのように思われますか?

 【A】同性結婚が認められるべきだ
 【B】結婚に準ずるパートナー制度が出来るべきだ
 【C】特に必要ない
 【D】答えられない/分からない
 【E】その他(          )

裏へ続きます

⑥松山の市営住宅には複数人員で入居する場合、男女の夫婦や家族同士でないと入居することが出来ません。同性愛者のカップルの場合、市営住宅には入れないのですがどう思われますか?

 【A】同性愛者同士でも入居が認められるべきだ
 【B】同性愛者に限らず、友達同士であっても入居が認められるべきだ
 【C】入居させなくてよい
 【D】答えられない/分からない
 【E】その他(          )
                      

⑦男性同性愛者は「献血」が出来ないことになっています。どのように思われますか?

 【A】男性同性愛者だからといって献血を断るのはおかしい
 【B】HIV感染の確率が高いのではないかと不安なので断って当然だ
 【C】現在の日赤の判断を尊重したい
 【D】答えられない/分からない
 【E】その他(          )


⑧性感染症の感染拡大が深刻化していますが、最近は10代の感染増加も問題視されています。
HIV/AIDSなどの性感染症の予防対策についてどのようにお考えでしょうか?

 【A】市として予防啓発を今以上に積極的に推し進めるべきだ 
            → その方法は? (a)学校教育の充実(b)社会的な啓発の充実
                     (c)イベントなど(d) その他
 【B】現在の程度で良い                           
 【C】特に市として行う必要は感じられない                   
 【D】答えられない/分からない                       
 【E】その他(          ) 

●最後に今回のアンケートの感想などご記入いただければ幸いです。
また、当アンケートにお答えいただけない方はその理由をご記入ください




以上です。ご協力ありがとうございました。

※アンケートの結果は、当プロジェクトのホームページブログにて公開するほか、全国の支援者・関係者およびマスコミに配布を予定しております。アンケート返信の有り無しにつきましてもお知らせしたいと考えておりますので、ぜひとも何らかご返答いただきますようにご協力をお願い申し上げます。

アンケート期限  平成18年3月31日(金)まで
返送先      下記 (同封の返信用封筒をご利用ください)

ご返信をお待ちしております。よろしくお願い申し上げます。

松山・性的マイノリティに関する政策アンケート調査プロジェクト
http://blogs.yahoo.co.jp/project_gl05
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政策アンケート開始です(挨拶文)

2006-03-13 00:05:39 | Weblog
松山市市議会議員の皆様へ
「松山・性的マイノリティに関する政策アンケート」のお願い

平成18年3月13日

拝啓  ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。突然のお手紙を失礼いたします。
このたび、私どもは松山市議会議員選挙を前にして、現市議会議員の皆様へ同性愛者など性的少数者の人権に関する政策アンケートをお願いしております。お忙しい中、大変恐縮ですが私たち松山市民の代表を決める大切な選挙の判断材料といたしますので、よろしくお願い申し上げます。

私たちはゲイ・レズビアンといわれる同性愛者で、性的マイノリティ(弱者)という立場です。私たち同性愛者がより良く生きるために、積極的な政治参加意識を持つ必要を感じ、今回このような調査を行うことに致しました。昨今世界ではゲイ・レズビアン(同性愛者)の権利拡張として、同性婚やパートナー制度の充実が進んでいる動きがあります。オランダ・ベルギー・スペイン・カナダの4国では既に同性婚を認めています。去年末にはイギリスにおいても結婚に準ずるパートナーシップ法が制定実施されております。
日本ではゲイ・レズビアンの問題が人権問題であるとして、法務省が行う人権週間における強調事項に「性的指向を理由とする差別をなくそう」と取り上げられるようになり、同性愛差別は人権問題として取り組むべき課題となっています。また、現在国会で検討されている「人権擁護法案」においても性的指向による差別を禁止する内容として考えられています。
※性的指向=性的意識の対象が異性、同性または両性のいずれに向かうかを示す概念のことで、異性愛・同性愛・両性愛などを指します。

今回の調査において、私たち同性愛者が自分たちの未来のために地域の議員の皆様がどのような考えをお持ちなのかを聞くことは重要なことです。私たちゲイ・レズビアンの存在はこの松山市内においても数多く存在しておりますが、社会的な立場の弱さからまだまだ公に行動できない事情があります。しかし選挙は無記名投票であるため、自分たちの意思を表示することが出来る大切な機会です。今回のアンケート調査において、私たち自身が少しでも存在が見える形として質問をすることで、同じ市民として社会参加して発言していくことのきっかけとしたいと考えています。なにとぞご協力のほどよろしくお願い申し上げます。             敬具

別紙アンケートの設問にお答えいただき、同封の返信用封筒にてご返送ください。
お忙しい中恐縮でございますが、何卒何らかご返答、ご返信をいただけますようにお願い申し上げます。回答いただけない場合はその旨ご記入の上ご返送ください。

【アンケート期限】    平成18年3月31日(金)まで
【返送先】        下記(同封の返信用封筒をご利用ください)

※アンケートの結果は、当プロジェクトのホームページブログにて公開するほか、全国の支援者・関係者およびマスコミに配布を予定しております。アンケート返信の有り無しにつきましてもお知らせしたいと考えておりますので、ぜひとも何らかご返答いただきますようにご協力をお願い申し上げます。

松山・性的マイノリティに関する政策アンケート調査プロジェクト
http://blogs.yahoo.co.jp/project_gl05
代表者連絡先  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉がキター!

2006-03-10 00:33:01 | Weblog
昨日から強烈です。くしゃみ、鼻水、ぐちゃぐちゃ!(笑)

寒さに弱い俺は春が着て喜んでいたのに今度はこいつ!

俺は慢性鼻炎なので春先に限らず年中おかしいのだけど、今のは強烈・・・
ティッシュでは間に合わないのでタオルです。

さーて、今日は政策アンケートプロジェクト専用の封筒を作ったよ。

返信用に使う「料金受取人払い」のも郵便局の指示どうりに作り上げてプリンターでお手製した!
まあまあカッコよく出来たんじゃないかなー。
なんかチャンとしたトコのんみたい(笑)

念のため1枚本当に届くのか送っておいた。

予定どうりに週明けには発送できそうです。

今晩は平日なのに珍しく彼氏が泊まりに来て、肩モミしてくれた。
明日は学校あるけど俺んちから通うらしい。

なんとなく同棲の試し期間?かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備着々政策アンケート(松山)

2006-03-08 01:30:55 | Weblog
アンケートはホボ出来上がった。
挨拶文もまあまあいい感じに出来上がってきた。

返信用封筒に料金受取人払いが出来ないか郵便局に申請を出してみてる。
うまくいけば封筒を印刷。

全国の仲間が応援してくれて、それぞれのサイトで紹介してくれたりメールをいただけたりと、とても心強いです。http://blogs.yahoo.co.jp/project_gl05/28664240.html

昨日はジャパンゲイニュースで今回のことが取り上げられてました。
JapanGayNews
http://www.stag.jp/xc/bbs/art/news/915

ここのゲイニュースに載るとは・・なんだか凄い事をしてることになってた(笑)

全国の地方都市でもそれぞれ何か始めてみようという機運が盛り上がっていくといいなと思う。


このブログは俺の個人ブログでもあるし、今の気持ちを少し書いてみたい。

松山市は50万都市ではあるけれど、いわゆる地方都市で元々この街に生まれ育った者からしても非常に保守的なところと感じてきた。
周りに合わせることをヨシとし、変わったことはしない。
地方の街は大概そうだと思うけれど。

最近は松山も単身者や核家族が増えて近所のことをあまり気にかけなくなって来たかもしれない。
でも俺はこの街に生まれ育って来たし、親も近くに住む、親類も多い。
今回の行動で何かしら情報が伝わって、「誰某んトコの息子が変な活動してるぞ!!」
なんて言われて親も巻き込まれるかもしれない。

別に真っ当な質問をしているだけだから何が悪いって感じだけど・・まあ何とかなるさ。
前回も何も無かったしね~っと強がってみる

って今回は市議会選挙。
2000票あれば当選するような規模。市議会議員なんて近所、町の先生って感じでしょ?
アンケートの送付数も多い、知れ渡るのかな?まあどうなるんやろ?みたいな不安もある。

でも、俺も今までカミングアウトしてきたりといった挑戦も、不安ながらもチラチラと切り開いてきた自負もある。
まあ、やってみるさ。そこでまた何かあっても切り開いていけばいい。
もし、俺自身が困るようなことになるなら・・それはそれで問題化されて分かりやすいかもしれない!!
なんてね。

2000票程度で45人も当選する大選挙区制の選挙であるだけに1票の重みがある。
生活に根ざした代表となる、市民に一番近い位置にいるべき市議会議員。
政治家を不審におもう風潮があるが、あくまでこの社会はこのシステムによって成り立っている。

俺たちゲイは社会の傍観者や嫌われたお客さん、世捨て人なんかでは無い。
自分たちも社会を成り立たせている一員である。
そんな意識を考えるきっかけになれたらいいと思う。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカデミー作品賞は成らず!

2006-03-07 00:13:11 | Weblog
会社でWOWOWを見れるので、ちらちら見ながら仕事してた。

脚本賞を「クラッシュ」がとったあたりから気分が滅入ってきてた。

あ~残念!
でも、「ブロークバックマウンテン」アンリー監督は監督賞受賞!重要な脚色賞と音楽賞の3部門。
脚色と監督を「ブロークバックマウンテン」、脚本と作品賞を「クラッシュ」と分けた。

妙な間取り?バランス感覚?まだまだ変な感覚があるんでしょうね。
「ミュンヘン」や「ブロークバックマウンテン」には賞を与え難いと考えた層が、仕方なく選んだのが「クラッシュ」かな?

「クラッシュ」も人種差別を描いた作品。同性愛差別はもう少し時間がかかる?
でもちょっとエグそうな作品よ?

しかし、俺としてはもっと元気が出る結果を期待してただけに残念無念。
先の大統領選挙にブッシュが再選したときくらいの残念気分。
なかなか手ごわい!壁を改めて感じるなあ~。

だけど、今回のノミネート大本命で旋風を巻き起こし3部門も取ったことは、着実に状況が変わっていく予感を十分に現しているのだと思う!!!2の矢、3の矢、次々行こう!!

でもね、今回のアカデミー賞見ててやっぱりアメリカはすごいなと思う。
あれだけの社会派作品を候補にずらっとそろえてくるわけじゃない?
ちゃんと自分の国の問題に目を向けていく姿。何か世界に情報を発信する姿。

それに引き換え、日本アカデミー賞の「ALWAYS 三丁目の夕日」素敵な映画だけど、なんだか昔よき時代を思い起こして夢うつつって感じでしょ?
もっと、骨太な社会派映画が日本でも候補に上がるくらいでいて欲しいなあ。

「ブロークバックマウンテン」作品賞を逃したのはホントに悔しいけど、3部門十分箔がついた、それにアカデミー以外は今年の映画賞を総ナメ。
これらを引っさげて3月18日から日本公開を大いに宣伝してもらいたい!

早く見て実際の内容を確認したいなあ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張り切っていくぞ!

2006-03-05 02:02:19 | Weblog
冬の縮こまった気持ちをオープンにして、そろそろ何事も活動を開始しようかなと思える気分になってきました。
やっぱり寒さは俺にはきついです(笑)

松山・性的マイノリティに関する政策アンケート調査プロジェクト で行う市議会議員向けのアンケート。
一気にやっちゃおうと勢いづいてる。
応援してくれる皆さんのおかげで、全国の応援者をご紹介いただいたり、色々細かな心遣いあるご意見やご指導を頂いてありがたい~って気持ちでいっぱいです。

この勢いで、少しでも世の中が変わっていくと、風が変わっていけばいいぞ!と元気が出てきます。

昨日も仕事も忙しい中、合間見つけて市役所に電話してアンケート質問の裏をとったり。
市議会事務所に相談してみたり。

アンケート質問の裏ってのは、松山の市営住宅にはゲイ同士では入居できない件。
全国多くがそうだろうけど、大阪では尾辻さんの働きかけで同性愛者同士云々ということでなく友達同士でも入居できるように改定される(された?)という。

今回の質問にこのことを俺たちも入れてみることにしたんだけど、本当にそうなのか住宅課に直接質問して確認してみたんだ。
ネットの入居条件ではそう読める内容だったが念のため。
「家族同士以外の友達同士なんてとんでもない!入居条件にあてはまらない」とのことでした。

一応食い下がって、「独居老人は本人も社会も不安ですよね。独居老人が友達同士で寄り添って助け合って生活することもダメって事ですね?」と聞いたら、そうですって答えでした。

仕事も相当忙しい中、文章まとめて(笑)なんだか忙しくて久しぶりに充実!
また、その夜には興味を示してくれた松山の人と会うことも出来て興味深い話ができた。
2時間二人とも思いのたけをしゃべりまくった感じだったね(笑)
こういう活動で新しい出会いが広がるのは本当に素敵だ。

俺の彼氏も同席してたんだけど、シャイな彼は俺たちの勢いに恐れをなして静かになってたけど、彼は彼で後で色々考えてくれてたようで嬉しかった。

彼をほったらかしだった感じもあったので、今日は二人きりで過ごした。
これはこれでとても大切な時間。

さーて、いよいよ月曜日の朝からアカデミー賞授賞式だね。
昼頃にはブロークバックマウンテンかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする