埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!   

音大講師38年+現役ピアニストの経験を全て伝えるお役立ちブログ。読売/朝日新聞/TV/ラジオ出演/西川口西口徒歩3分

【3才のレッスン】テキスト選びにも工夫が?

2025-02-16 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

◆発表会

Welcome************************ 

 

3才後半からの

小さい生徒さんのレッスンは、

 

ピアノを弾く事以前に、

 

「ピアノへの導入期」内容が、

弾く事以上に

重要だと思っております。

 

 

その為には

テキスト選びにも、

 

細かく神経を使っています。

 

 

 

テキストも「お薬」と同じで、

同じ様に使っても

 

お子さん1人1人に、

「合う・合わない」が生じて来ます。

 

 

お子さんの

理解力・性格などに合わせた

「テキスト選び」は、

 

レッスン内容を左右する、

重要な要素なのです。

 

 

 

私はいつもこの様に、

生徒さん1人1人のメモを書きながら↓

 

 

時間を見つけて

楽譜ショップへ通います♡

 

ネット検索だけでは

限界ありです・・。

 

 

”時間と手間”をかけないと、

実際の内容や詳細はわかりません。

 

何事もネット検索だけの

「楽」な指導はダメですね~~?

 

 

 

例えば

導入期の数人分を選ぶには、

かなりの時間がかかります。

 

これも指導者の

勉強の1つです。

 

 

テキスト種類も多く、

それぞれ編集者も「特徴」を入れながら

出版されますので、

 

テキストも

どんどん変化して行きます。

 

 

 

数人分が届くと、

こんな感じになります↓

 

 

 

レッスン時には

保護者の方に、

 

進行状況と

使用するテキスト内容も併せて、

お話しします。

 

 

そして更に大切なのは

テキストだけを頼りにせず、

 

必ず自分で作った

「手書き楽譜」を、

併せて使って行く事です♡♡

 

 

◆手間暇をかける。

◆時間もかける。

 

◆失敗や道草もOK。

◆1人1人の生徒さんを意識する。

 

◆その背後にいらっしゃる

   親御さんへの フォローも忘れずに。

 

 

指導者として

「大切」にしている事であり、

 

「大切」にして行こうと

思っている事です!

 

。。。Good  Luck !  。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、
  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆  

 
◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります。返信がご自分の

”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認して下さい)

◆教室のご案内 
◆体験レッスン  
◆レッスン内容
 ◆お客様の声 
◆3才のレッスン  
◆発表会  
◆ワンポイント
◆プロフィール
◆メディア掲載
◆Youtube ラジオ・TV 
◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 
◆レッスン内容  
◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【芸術手記】バレンタイン/あ... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

3才のレッスン」カテゴリの最新記事