half moon bay

酒と釣りの友 天国の mさんヘ

アチャ~

2015-06-22 21:22:59 | 生き物たち
Picture: Monica Anantyowati/Hotspot Media

写真 英国テレグラフ紙(Telegraph) Piture of the Day
カンフーができるのは人間に限らない。

このブルース・リー蛙を見よ。


いつもの馬鹿ばかしき写真で恐縮です。

でも楽しくなりません?




ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへジモモ サンフランシスコジモモ パリ


【じゃらん】 九州のホテル・宿の予約

【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!

コメント

昔は僕も鉄棒が得意だった。

2015-05-12 23:11:27 | 生き物たち
Picture: Kurit Afsheen / Media Drum

Jakarta-based creative design professional Kurit Afsheen took this funny shot of a tree frog enjoying a gymnastic work out on a branch


写真 英国ガーディアン紙 電子版 Picturers of the day


今では誰も信じてくれませんが実は僕、子供の頃鉄棒が得意でした。

中学生の頃には大車輪はもちろん背面車輪も出来ていて、懸垂は連続100回やっても平気でした。



背面車輪ってどんなの? グーグル画像検索 自己流で「えいや~」ってチャレンジしてみたら出来ちゃったんです。今もって我ながら不思議なり。


高校の時、たまたま鉄棒をしている体操部の選手にお願いして遊ばせてもらったところ、僕の演技を見た相手が素人には負けられないと思ったのか意地をかけた大技の着地に失敗して腕を骨折してしまいました。

今でも悪いことをしたな~と思っています。


そんな僕も今では懸垂を一回やれるかどうか自信がない体たらくなのであります。




ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへジモモ サンフランシスコジモモ パリ
コメント

今日見つけたうれしい出来事

2015-04-20 12:39:11 | 生き物たち
雨上がりの今朝、メダカの赤ちゃんが一匹誕生しているのを発見。

例年のことだけどうれしいんだな、これが。

体色からすると黒メダカの赤ちゃんでわが家では少数派だ。赤ちゃんながらヒメダカや白メダカとは違いすでに野性味たっぷり。

「こりゃ~春から縁起がいいわい!」 メダカ馬鹿の僕。

何年か前にひとシーズンに生れた数を丹念に数えた結果は2500匹以上。我ながら自分の馬鹿さ加減に笑ってしまいました。

今晩は記念すべき赤ちゃんの誕生を祝して大いに黒ラベルを飲むぞ~。

「馬鹿は死ななきゃ直らない。」って本当ですね。



★既出記事 恋の駆け引き メダカ編


ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ 旅行・観光ガイド たびすまいる にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへジモモ サンフランシスコジモモ パリ







電報サービス VERY CARD
コメント

雨が空から降れば~♪♪  カタツムリ編

2015-04-06 23:21:51 | 生き物たち
Picture: Vadim Trunov / Media Drum


Engineer Vadim Turnov took this shot of snails seeming to watch water droplets falling


写真およびコメント 英国テレグラフ紙(Telegraph) Pictures of the day



確かにカタツムリは水滴の落ちてくるのを不思議そうに眺めているように見えますね。






ビデオの長さ 4分


ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ 旅行・観光ガイド たびすまいる にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへジモモ サンフランシスコジモモ パリ


アウトドア&スポーツ ナチュラム アウトドア&スポーツ ナチュラム


コメント

メダカ池の新しき仲間たち

2015-03-31 15:36:46 | 生き物たち
何でも云ってみるものですね。

泥鰌が居なくなった話を花見の席でしたところ翌日たちまち6匹いただきました。

しかも川で近頃とんと見かけなくなったゴリ3匹のおまけ付きです。画面右端の体格の奴です。


わざわざ溝で捕獲いただいたのは小学校6年の時担任であった恩師 F先生。御年81歳。


「 やった~! 一年後に数を増やして泥鰌鍋とゴリの甘辛煮パーティーやっちゃるど~。 」 僕


世間ではこれを捕らぬ狸の皮算用と云うそうです。





ビデオの長さ 1分
BGM Ever Felt pt.1 by Otis McDonald



ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ 旅行・観光ガイド たびすまいる にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへジモモ サンフランシスコジモモ パリ









コメント

メダカ池 泥鰌が出てきて今日は。

2015-03-28 17:50:48 | 生き物たち
泥鰌の背中にヤゴが乗っています。



冬の間、枯れた浮き草と泥のたまったメダカ池を掃除してすっかりきれいになりました。

これまで泥の下に隠れて全然姿を見ることができなかった泥鰌はなんと一匹しかいませんでした。


ご記憶の方もあろうかと思いますがメダカ池に投入したのは三匹です。

現在はすっかり大きくなって投入時の三倍の大きさに。

メダカに食べられたとは考えられないので共食いしたんじゃろか?


数を増やして泥鰌の柳川鍋パーティーの計画は断念せざるを得ません。

うたちゃんさん ごめんなさい。


お詫びの印にPPMの曲でも一曲聴いて下さい。 生き残った泥鰌がドラゴンの替わりに登場いたします。




ビデオの長さ 2分40秒
BGM Puff by PPM


ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ 旅行・観光ガイド たびすまいる にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへジモモ サンフランシスコジモモ パリ


コメント (1)

なんだ、なんだ?

2015-03-18 21:45:08 | 生き物たち
Picture: M.Wegler/Photoshot/Solent News


写真およびコメント 英国テレグラフ紙(Telegraph) Pictures of the day


全21枚 上記サイトのリンク画面の中にある矢印をクリックすると画像を選択できます。

A dog with a huge shaggy coat and looking like giant mop jumps through a meadow in Germany. The breed of dog is a Puli, a small to medium sized breed from Hungary, and is famous for its incredibly long and shaggy fur. Its waterproof coat requires a controlled matting process to achieve the desired fur which looks like dreadlocks. The dog needs a considerable amount of grooming to keep the locks neat and clean. As it grows older, the fur gets much longer and reaches the ground. Monika Wegler, from Grobenzell in Germany, captured the moment the dog leapt into the air while it was out for a walk with its owner.


あ~びっくりした~?! なんじゃろかと思ったら犬がこちらに走ってきているんですね。

それにしても丸まったお掃除モップにそっくり。

毛が信じられない位長くなる体質のワンちゃんらしいけど、さぞかし暑いことでしょう。同情いたします。

年を取るともっと毛が長くなる体質らしいけれど、すごいことになってますね。



ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ 旅行・観光ガイド たびすまいる にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへジモモ サンフランシスコジモモ パリ


春ファッション10%OFFクーポン








コメント

生き物たちは最高のモデルだね

2015-02-24 22:10:29 | 生き物たち
Professional: Lifestyle - Series of images from the life of photographer's family
Picture: © Ramil Gilvanov/2015 Sony World Photography Awards


写真およびコメント 英国テレグラフ紙(Telegraph) Sony World Photography Awards finalists 

全36枚 上記サイトのリンク画面の中にある矢印をクリックすると画像を選択できます。



数ある応募作品の中から僕が選んだ馬鹿ばかしき2作品をご覧あれ。

思わず笑ってしまう。そこが面白い。







Open: Nature & Wildlife - Three cute frogs in the morning light
Picture: © Harfian Herdi/2015 Sony World Photography Awards


ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ 旅行・観光ガイド たびすまいる にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへジモモ サンフランシスコジモモ パリ






コメント

サタデー・ナイト・フィーバー 蟷螂編

2014-10-07 20:21:52 | 生き物たち
写真およびコメント 英国テレグラフ紙(Telegraph)

Picture: MEDAVIA.CO.UK

Photographer Hasan Baglar took this photo of two praying mantises strike a pose on a twig.


カマキリ君もやりますね~。

ジョン・トラボルタ氏も真っ青の決めポーズ。


【 英単語ひとくちメモ 】 出典 英辞郎 on the WEB

twig

【1名】1.小枝
    ・As the twig is bent, so is the tree inclined. : 枝を曲げれば木も傾く。/人は、若いうちの指導が肝心。/三つ子の魂百まで。

    2.枝状のもの、〔血管などの〕枝管


ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ 旅行・観光ガイド たびすまいる にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへジモモ サンフランシスコジモモ パリ

コメント

衝動買い 生き物編

2014-09-27 11:40:37 | 生き物たち
最近のブログ種は圧倒的に昆虫やその他の「生き物たち」が増えて来た。

実は先日、量販店のペットショップでドジョウとミナミヌマエビを衝動買いしてしまった。

エビちゃんの方は極めてサイズが小さいため金魚鉢にメダカの子供と同居させていて毎日成長を観察している。

これまでに2度真っ白い抜け殻のようなエビ形状のものに気がついて★になってしまったかと思ったが今日勘定してみたら

購入したときと総数が変わらないのでどうやらエビは脱皮しながら大きくなるようである。

姿をお見せしたいがあまりにも小さいので僕の撮影技術では無理なのでもう少し大きくなってからご披露したい。


ドジョウの方はメダカ池に入れたのだがこれが失敗であった。

現在、水草のホテイアオイの大繁殖で水面が覆われておりどこに隠れたのかまだ一度もお目にかかれないでいるのだ。

後一月もすればホテイアオイも枯れて全滅状態になるのでその時は姿を現すと期待する今日この頃である。





ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ 旅行・観光ガイド たびすまいる にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへジモモ サンフランシスコジモモ パリ


コメント (2)

鈴虫に生れなくてよかった・・・

2014-09-26 17:03:36 | 生き物たち
皆さん 鈴虫を飼ったことがありますか?

僕は今年で3年目。鳴いているところを録音しようと思っている内に昨日、オスが一匹★になっているのを発見。

先日、幼馴染の T子ちゃんが東京から帰ってきたので釣りたてのカサゴの七輪焼きガーデンパーティーをやったところ

鈴虫も美人の来客に張り切ったのかパーティーの間じゅう「りーん りーん」とすずやかな音色を楽しませてくれていたのに・・・

今日は一声も発しないのでありました。

メスの方はお腹がパンパンに膨らんできています。



これから一日ごとにオスは★となり秋の深まりとともにすべてメスだけの世界となるのです。

貴重なタンパク源として相方に食べられ美しい音色を奏でた羽根だけが残されるのでありました。


「 鈴虫に生れなくてよかったな~。鈴虫のおっさん ご苦労さんでした。メスの産み落とした卵は大切に管理して来年立派に育ててあげるけんね。」





左がメス お尻に卵管がある   右がオス 羽根が平たい これを真上に立てて震わせて鳴く 




ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ 旅行・観光ガイド たびすまいる にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへジモモ サンフランシスコジモモ パリ


コメント

アリの活動を捉えた一枚の写真

2014-09-17 20:18:55 | 生き物たち
写真 英国ガーディアン紙 電子版 50 Years of Wildlife Photographer
数多くの素晴らしい写真がそろっています。


Photograph: Bence Máté/nhm

Bence Máté (Hungary) 2010:

Leaf-cutter ants in a Costa Rican rainforest at night. The picture captures four activities: workers cutting holes, carrying bits of leaf
back to the nest, tiny lookouts watching for parasitic flies and big soldiers on guard, all in perfect, contrasting detail.


コスタリカの夜の雨林で・・・

働きアリがせっせと葉っぱを切り刻む。

それを咥えて巣穴に運ぶ一団。

寄生ハエの攻撃に備えたガード役は小さな見張り番と大きな身体の兵隊アリたち。


こんな写真 撮ってみたいな~。



ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ 旅行・観光ガイド たびすまいる にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへジモモ サンフランシスコジモモ パリ




コメント

わがメダカ池の住人 トンボ編 

2014-08-31 21:35:57 | 生き物たち
馬鹿な奴だとお思いでしょうが僕の一日はわがメダカ池の側の岩に座ってメダカに餌をやることから始まります。

今の季節だと目の前の景色はこんな感じです。



皆さん 目の前の石に置いてある壊れた水桶の上に何かとまっているのに気づきましたか?

青色をしたトンボです。

「 何だつまらない。 珍しくもない。 アホとちゃうか。 」

確かに毎年のことなので見慣れた風景なのですが今年はちょっと様子が違うのです。

今年、コイツに気づいたのはもう一ヶ月以上も前になります。

それから毎日、いや池に顔を出す度、必ずさっとどこからか飛んで来て、僕の周りをウロウロと飛びまわるのです。

何度かは麦わら帽の上や僕の肩にもとまっちゃうのです。

「 どうして同じトンボと断言できるのだ。名前でも書いてあるの? 」


はっきり云って確証はありません。トンボの人相(?)までは見分けがつきませんが色や体格から判断して『アイツに違いない』と確信しているのであります。


「 やっぱ このおっさん どっかおかしいわ! 」


一応、ウイキペディアで調べて見ました。

曰く  ①トンボのオスは縄張りがあり外敵を追い払う習性がある。②トンボの寿命は数ヶ月である。最長でも3ヶ月程度。


なるほど、なるほど。僕が疑問を持っていたのは寿命でしたが調べてみて確信度が高まりました。


コイツはわがメダカ池で産まれて一ヶ月以上も何匹かのメスとなにして(僕の目撃しただけで3回以上)わが子(ヤゴ)の成長を見守り続けているに違いない。


「 やっぱ このおじさん おかしいわ。 ほっときましょうね皆さん。 」














ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ 旅行・観光ガイド たびすまいる にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへジモモ サンフランシスコジモモ パリ




コメント (6)

わっはっは 

2014-08-21 21:46:07 | 生き物たち
Picture: Andrew Yu/News Dog Media

写真およびコメント 英国テレグラフ紙(Telegraph) pictures of the day

全22枚 上記サイトのリンク画面の中にある矢印をクリックすると画像を選択できます。

A grey seal looks as if it is having a laugh while relaxing on Donna Nook beach, Lincolnshire


何がそんなに可笑しいの?


これも笑えるね。


カタツムリの懸垂。昔、僕は百回やっても平気だったけど今やトホホ・・・1回がやっと。





【 既出記事 わっはっは 】


ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ 旅行・観光ガイド たびすまいる にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへジモモ サンフランシスコジモモ パリ

コメント

いただきま~す

2014-08-06 21:54:04 | 生き物たち
Picture: Tim Stenton/MEDAVIA.CO.UK


写真 英国テレグラフ紙(Telegraph)

前回に引き続き animal photos of the week の中からこの2枚。




Picture: DIGITAL SOUTH



僕も10年位前に田舎道を歩いていてトンボと蜂の空中戦を偶然見たことがあります。

結果はトンボの勝ち。


自然界の生き物の世界は瞬間、瞬間が命がけなんですね。


人間に生れていてよかったな~。 いきなり丸ごとガブリとやられちゃ敵わないもん。


ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ 旅行・観光ガイド たびすまいる にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへジモモ サンフランシスコジモモ パリ






コメント

ランキング投票ボタン

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ