The Philae lander took 10 years to reach the comet Credit: European Space Agency
写真および記事 英国テレグラフ紙(Telegraph)
毎度馬鹿ばかしき話題で恐縮ですが英国はテレグラフ紙に載っている宇宙科学の記事なのでお許しを・・・
木星の軌道面と6.57年周期で接近を繰り返すチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星は1969年に発見されているが、ヨーロッパ宇宙機構は2004年に
探査機ロゼッタを打ち上げ探査を開始し、10年の飛行の後ロゼッタから分離された着陸機フィラエが2014年11月に見事、世界発の彗星への着陸に
成功していた。
この度、フィラエから送られてきた有機物質のデータに基づき科学的に再現されたサンプルの匂いを嗅いだところ猫のおしっこそっくりだったとのこと。
来週、ロンドンにおいてそのサンプルが公開される由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c7/1922c9a35414d5345a45f819749fd491.jpg)
The lander set down in a shady patch Credit: TELEGRAPH
「 ほんまかいな?」 僕
僕のつくり話ではありません。嘘だと思う人は上の記事をクリックして原文を確かめて見て下さい。
こんな記事を見つけると嬉しく笑ってしまいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。
![にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ](http://news.blogmura.com/news_world/img/news_world88_31.gif)
![ジモモ サンフランシスコ](http://sf.jimomo.jp/images/blog/vote_sf.png)
![ジモモ パリ](http://paris.jimomo.jp/images/blog/vote_paris.png)
写真および記事 英国テレグラフ紙(Telegraph)
毎度馬鹿ばかしき話題で恐縮ですが英国はテレグラフ紙に載っている宇宙科学の記事なのでお許しを・・・
木星の軌道面と6.57年周期で接近を繰り返すチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星は1969年に発見されているが、ヨーロッパ宇宙機構は2004年に
探査機ロゼッタを打ち上げ探査を開始し、10年の飛行の後ロゼッタから分離された着陸機フィラエが2014年11月に見事、世界発の彗星への着陸に
成功していた。
この度、フィラエから送られてきた有機物質のデータに基づき科学的に再現されたサンプルの匂いを嗅いだところ猫のおしっこそっくりだったとのこと。
来週、ロンドンにおいてそのサンプルが公開される由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c7/1922c9a35414d5345a45f819749fd491.jpg)
The lander set down in a shady patch Credit: TELEGRAPH
「 ほんまかいな?」 僕
僕のつくり話ではありません。嘘だと思う人は上の記事をクリックして原文を確かめて見て下さい。
こんな記事を見つけると嬉しく笑ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ](http://news.blogmura.com/news_world/img/news_world88_31.gif)
![ジモモ サンフランシスコ](http://sf.jimomo.jp/images/blog/vote_sf.png)
![ジモモ パリ](http://paris.jimomo.jp/images/blog/vote_paris.png)