1月20日は毎年「恵比寿講」の神事だ。
28年前はご近所7軒で当屋を持ち回りしていたがここ20数年間と云うもの
居心地がいいのかわが家からどうしても出て行ってくれなくなりました。
床の間にミニ恵比寿神社を飾り、鯛と野菜とお神酒を奉納し、神職をお招きして祝詞をあげていただくのだ。
昨年は神職のご子息が初めて来られたが今年はお父さんが復活か?と思いきや「息子が風邪を引いたので
ピンチヒッターです」とのこと。「膝が痛うて座れません」とのことで初めて椅子を用意。彼は僕の同級生なんです。


お互い今年は後期高齢者となるのでさもありなん。天然物の鯛でないと駄目なのでご存じ祐ちゃんと釣りに行ったが
結果はさんざん。「小さくとも尾頭付きの天然物の鯛じゃったら恵比寿の神さんも満足じゃろう。」とは神職の弁。ほっ。

おまけ。一年前に甥っ子の長男が釣った大鯛がこれ。

「 お~ なかなかやりおるの~ 生まれたばっかりなのに大したもんじゃ! 」 えべっさん
28年前はご近所7軒で当屋を持ち回りしていたがここ20数年間と云うもの
居心地がいいのかわが家からどうしても出て行ってくれなくなりました。
床の間にミニ恵比寿神社を飾り、鯛と野菜とお神酒を奉納し、神職をお招きして祝詞をあげていただくのだ。
昨年は神職のご子息が初めて来られたが今年はお父さんが復活か?と思いきや「息子が風邪を引いたので
ピンチヒッターです」とのこと。「膝が痛うて座れません」とのことで初めて椅子を用意。彼は僕の同級生なんです。


お互い今年は後期高齢者となるのでさもありなん。天然物の鯛でないと駄目なのでご存じ祐ちゃんと釣りに行ったが
結果はさんざん。「小さくとも尾頭付きの天然物の鯛じゃったら恵比寿の神さんも満足じゃろう。」とは神職の弁。ほっ。

おまけ。一年前に甥っ子の長男が釣った大鯛がこれ。

「 お~ なかなかやりおるの~ 生まれたばっかりなのに大したもんじゃ! 」 えべっさん