今晩は
パパさん特製
れんこん入りチキンカレー
いつもの香辛料に加え
シナモンとチンピがたっぷり
ウコンも入っております。
これで風邪が治るといいなぁ。
二人して微熱。せき。
らっきょうは
私がつけました。
今晩は
パパさん特製
れんこん入りチキンカレー
いつもの香辛料に加え
シナモンとチンピがたっぷり
ウコンも入っております。
これで風邪が治るといいなぁ。
二人して微熱。せき。
らっきょうは
私がつけました。
先日、ぬか漬けを始めたと書きましたが
それは今も続いてます。
写真左
つけものとは関係ないですが
食事の際、先に野菜を食べるというのも続けています
ぬか漬けに加え、漬物用のガラス鉢を買って
早速、かぶとみょうがなどの一夜漬け
写真右
二人では多すぎる感じもしたけれど
食べました
かぶ、にんじん、きゅうり
みょうがが少しで、味のアクセントになってます。
次は何を漬けようかな~
時々、料理レシピを検索して利用している
そのほとんどがクックパッド
先日、冷蔵庫にたまっているキャベツをなんとかしようと
「シリコンスチーマー キャベツ」で
検索してみたら
トップではないが1ページ目に
音のしっぽ が・・・
え~~
結局、
そうやん、このレシピあったわ
美味しかったのよ と
自分のブログ見て思い出し
同じのを作った(笑)
でも確か、もともとはクックパッドなのよ。
だから、分量までは載せなかったので
作りたい方は クックパッド見てくださいね。
あと、よく利用しているのは
レシピ本で
「作り置きのできるおかず」ベターホーム
おススメです。
ぬか漬けは、あまり好きでない
夫は、ぬか漬け大好き
これまでに、何度ぬか漬けを失敗してきたことか・・・
心の奥底で
「私が好きじゃないから」とつぶやく
数年前、宮本輝の
「にぎやかな天地」を読んで
無性に、ぬか漬けが作りたくなり
ぬか漬けの素が入ったパックで始めたけれど
結局、ぬかをダメにしてしまう。
今回は、ためしてがってんを観て始めた
先に野菜を食べるダイエット
その流れで、ぬか漬けを作りたくなった
ネットで美味しそうなところを見つけ注文
今日は作り始めて3日目
まだ馴染んでるとはいえないが
このぬか漬け好きでない私が
美味しいと思えた
よくあるぬか漬けパックの塩からさもない
なんだか嬉しい
発酵食品万歳!
夫も、カスピ海ヨーグルトを作っている
発酵食品 万歳!!
ついでに納豆も!万歳!
麻婆豆腐
豚バラの煮込み(ライスペーパーに包んで食べる)
切干大根のサラダ
ホタテとグレープフルーツのサラダ
ライスペーパー
北京ダックを包むサイズが欲しかったけれど
大きいもので代用
やっぱり大きかった
サラダにどちらも空芯菜を使ったので
見た目同じに見える
麻婆豆腐以外は
ピアノ仲間のkakoさんに習ってアレンジしたもの
ちなみに今日は冷凍室にすね肉があったので
ビーフシチューとトマトサラダ
パパさんが電話してきて
娘が二人とも帰るから
晩御飯を用意するように と。
なんでパパ経由やねん。
たっぷり作ってますよ
毎年、自家製味噌を作って 約20年
味噌のかめを空けるために最近昨年の味噌を取り出してみた。
こんなに、全然カビがないの初めて!
あんなに暑かった夏なのに。。
なぜなんだろう~と思っていたら
カビのはえやすい温度を超える暑さだったのでは・・ということに。
確かに。
生協のメンバーで集まってみんなで、ミンサーを組み立て
一人が回し 一人が豆を入れ 一人が豆を押して
二人がミンサーがずれないように抑え
協力して一気に作ります。
ミンサーでつぶしたら、種水(大豆を煮た水)を加え
塩とこうじを加えて 混ぜます。
カレンダーに、25日大豆を水につける
26日 大豆を煮る
27日 味噌作り
と書いて 忘れないように段取りします。
煮る日も 昨日の作る日も 他におでかけはできないです。
手前味噌 美味しいです
先週はキャベツがピーク
今週は白菜
そういえば、白菜のピークにも余分に一つOKと答えていたのだった。
一つは、お漬物にしようと、今日干してみたけど、ずっと曇っていてあまり干した感じがしないです。
もう一つは今日のおかずに。
豚の赤身のブロックを紅茶豚にしようと冷蔵庫にしばらく置いていたら、しょうゆがない!
生活クラブのしょうゆがお気に入りなので他のをとりあえずで買いたくない。
次の週までしょうゆなしで乗り越える。
薄口とか、だししょうゆ、にんにくしょうゆでなんとかする。
そんなわけで、今晩のおかずは豚と白菜でクリーム煮
牛乳もたまっていたから、ちょうど良かった~
プラス、しめじ
キャベツに引き続き、お鍋に入るのかと思うくらいたっぷり入れる
大きい白菜の4分の1
でも煮ているうちにかさが減ってちょうどいい感じ
美味しくできました~
紅茶豚したかったけど、これになったと夫に言ったら
「紅茶豚よりこっちで良かった」と。
手抜き紅茶豚、嫌がられてたのかな~
お弁当にも入れられるしいいんだけどね・・・
生活クラブ生協で届いた、茎の長いブロッコリーをシリコンスチーマーに入れて電子レンジでチン。
美味しすぎる~~
もう1品
夫が、牛すじとこんにゃくの土手焼きを作ってくれた。
クリーム煮でワインを飲み
土手焼きで日本酒を飲む酒飲み夫婦。
昨晩、お好み焼きをしたので
キャベツは一気に減りました。笑
でも旬の野菜なので、この数日とっても美味しく
いろんなキャベツ料理を楽しみました。
今晩は、シリコンスチーマーについていたレシピ通りに作ってみました。
スネアリブとれんこんのBBQ風
美味しかったのですが・・・
スネアリブはいつものように
網の上に置いてオーブンで焼いたほうが
脂が落ちて、良かったと思います。
私のように、脂が苦手な者には断然オーブンがいいです。
後は、夫の趣味でもある燻製作り
とりムネで、短時間の燻製
私の作った 冷蔵庫にある野菜で入り豆腐
同じく冷蔵庫のレタスでサラダ
Sallyのお友達が来ていたので、
お酒も飲んで乾杯
Sallyのお友達とSallyには
まだ残っていた キャベツスープを食べてもらいました。
濃厚な味になっていました。
とにかくキャベツがたまっているので
キャベツ料理を考える
なぜ、こんなにキャベツがあるかというと
生協の「キャベツのピーク時に、キャベツを届けてもいい・・・」にイエスとしたら
今週、いつもの野菜ボックス プラス 一玉 計 二玉届いた。
昨晩のキャベツ料理がとっても美味しかったので
また作ろうとしてたら、
chihiに、美味しいけど違う料理にして・・と釘をさされる。
それではと、いつもお世話になってるクックパッドを見たり・・・
キャベツ1個 使うと書かれている
キャベツスープにしてみる。
キャベツ一玉
このキャベツが大きすぎて、家族に嫌がられそう。
美味しくできたけど、昨日までのように消費できない。
つまり作ったものの、残る。
キャベツと玉ねぎ ウインナー
コンソメ味
後は、大根とほたての和え物
大根千切り
缶詰のホタテを汁ごと使い
マヨネーズ・塩こしょう しょうゆ少々
ほうれんそうと目玉焼き(朝ごはんみたいね)
ごぼうと人参のきんぴら
以上、昨日,一昨日に引き続き、買い物に行かずに家にあるもので済ませました。