音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

今日の一品

2008-06-19 | 料理
先日、飲みに行ったとき
付だしに 砂ずりをマヨネーズにぴりから味のものが出てきて
これいいね~
一度、家でやってみようと思っていて
生協で、砂ずりを注文していたのが今日届いた。

今まで、我が家では、焼き鳥にするか
ガーリックと炒めるのがほとんどで
ゆがいて、調理するのは初めて。

マヨネーズ味だと、オクラが合うかなとオクラもさっとゆがいて混ぜてみた。

少し、塩を振って味見した時のほうが美味しかった。
マヨの入れすぎか。。。
いえ、不味くはないです。
砂ずりそのものが美味しいですから。
私の入ってる生協の鶏肉は抜群です

マリーが生きていた時は、そぎとった捨てる部分をあげていた。
よく食べてたわ~
完全 肉食派のマリーでした。

きのこづくし

2008-02-15 | 料理
手づくり市で、きのこを買ったので、
晩御飯はきのこ料理

しめじと鶏肉のたきこみごはん
えのきと豆腐とわかめの味噌汁(えのきは生協で購入)
なめこと大根の煮物
エリンギとほうれん草のオムレツ風

きのこ大好きな私は、これで満足だけど・・
家族は物足りないかな。
家族は帰りが遅いので、お先に一人で食べました。
オムレツなんて、出来立てじゃないと美味しくないよね。

手前味噌

2008-02-05 | 料理
市民センターから、持ち帰った味噌の素?を
我が家の かめに詰めなおす。
ハンバーグをこねて、空気を抜く要領と同じである。

今年は、塩をゲランドの塩にした。
できあがりが楽しみ

酒粕の板を、ふたがわりにのせて出来上がり

味噌作り

2008-02-05 | 料理
今日は、市民センターで、生協の組合員が集まり
みんなで、味噌作り。

一昨日に、大豆を水につけ
昨日、大豆を長時間かけて煮る。
ほとんどの人は、ひとつの鍋ではすまない。
私も3つの鍋で煮る。

ここまでは、各自、家で。

そして、幸いお天気のよかった本日
煮た大豆と、煮汁(種水という) 麹、塩を持って行く。
会場には、役員さんのおかげで用意された、ミンサー、はかり、巨大なボールがある。

ミンサーのハンドルを回す係り
ミンサーを押さえる係り
豆を入れる係り
豆を木の棒で、きゅっきゅっと押す係り

ボールで分量を量る係り
大豆 種水 麹 塩を混ぜる係り

みんなですれば、楽しく、苦にならない

豆の煮方、入れ方により、
スムーズにいく場合と、なかなかミンサーが回らない場合がある。

画像は、ミンサーから、スパゲッティーのように出て行くところ。
こんなに長いのは、実は回しにくい。


終了後に、役員さんが作ってくださった、
ごはん 豚汁 なます みりんぼしを戴く。
ごちそうさまでした~

タイ風春巻

2008-01-18 | 料理
今日の料理ではないのですが・・・
先週、冷蔵庫の掃除的メニューが続いていた頃。
タイ風春巻セットというものがあって、賞味期限も軽く過ぎており
作りました。
後は、和風な煮物で、取り合わせはばらばら。
ブロッコリーの大根おろし添えは珍しいかも

今日の晩御飯

2008-01-11 | 料理
金曜日は、夕方からレッスンして7時半すぎに終わる。
いつもは、それからご飯の用意。
昼間から、下準備は滅多にしない。
家族の帰りが遅いのでそれでも間に合うというのもある。

今日は、chihiが家にいたので作ってくれた。
Sallyもお手伝い。
私はお米をといだだけ。
最近の我が家は冷蔵庫の掃除的メニュー。

かぶの葉っぱも使ってとり肉と野菜いため
れんこんのバターいため
残り野菜の味噌汁

レッスンが終わって、できあがっている
あぁ楽チン

黒い黒豆と黒くない黒豆

2007-12-31 | 料理
恥ずかしながら、おせちは結婚以来ずっと両方の親頼みです。
私が、この歳ですから両親はかなりの高齢。
いつまで甘えてるんでしょうね。。
いつも作っている伊達巻はお鍋のコンセントが壊れてできません

おせちと言っても、家庭それぞれ違います。
煮しめは、夫のほうから、黒豆、栗きんとんなどは私の実家から。

昨日、もちつきに行ったとき、義母から黒豆は上手にたけないから、作ってきて・・と黒豆を渡されました。
ほとんど作ってもらってるのだから、断れません。

さびた釘がないけど、まぁいいやと思って作りましたが・・・
やはり、色が

汁は、真っ黒だけど、
お豆は黒豆というより、あずきに近い

画像 左 母の作った 真っ黒の黒豆。
母はずっと 故土井勝さんのレシピです。

右 私の作った黒豆



「音のしっぽ」の読者のみなさま
今年も、駄文を読んでくださり、ありがとうございました
姫路でのヘルマンハープのコンサートに始まり、ラテールで春夏秋冬のコンサートができました。
娘のヴォーカル Sallyとの共演のきっかけになった
きららホールにもたくさんのお客様に来ていただきました。
他にもたくさんの演奏の場を持つことができ、幸せでした。
ブログを通しても、出会い、出会いの1年でした。
感謝 感謝です。

みなさま、よきお年をお迎えください



ホームパーティー

2007-12-22 | 料理
いえ、私がホームパーティーを開いたのではないです。
自慢じゃないけど、もう何年もしたことありません。

chihiが仲良しのお友達をご招待したいというので、
母はわざわざ用事を作って出かけました。

画像は、サラダ
かなりの大皿です。
ゆでたまご オリーブ ツナかん トマト 黄色パプリカ アボガド にんじん が、サラダ菜の上にのってます。
あと、たこのカルパッチョ
かぼちゃスープ
きのこパスタ
など・・・

しょうがの甘酢漬け

2007-08-28 | 料理
らっきょうに続き、今年は、しょうがも漬けよう!と生協で、新しょうがを注文して届いてから・・・
忙しいまま冷蔵庫に眠っていた。
昨日、やっと塩水につけて、今日、甘酢に漬けた。
ネットで、レシピを検索すると、いろいろな作り方があって、しょうがをさっとゆがくというのも多い。
迷った末、生協の注文書にのってるやり方でしてみた。
ゆがかずに、塩水につけて、乾かして、甘酢につける。

ちょっと、見た目、美味しくなさそうなんですが・・・
大丈夫かな~
何年か前にも作ったけど、失敗したのよね。
お寿司やさんのガリのように、上手くはいかないわ。

ゴーヤチャンプル

2007-08-12 | 料理
厳しい暑さが続きます。
ちょっと雨も欲しいくらいです。

今日は、出かける予定をとりやめ、家の雑用及びヘルマンハープの楽譜書きです。

こんな夏ばてしそうな日には、
この料理
冷蔵庫に材料もそろってました

ゴーヤは塩もみする
豚肉とゴーヤを炒める
豆腐とかつおぶしを入れる
出しの素と塩で味付け
最後に溶き卵をまぜ、終わり。

ビタミンいっぱい カロチンいっぱい。
良質たんぱく質
いうことなし。
ゴーヤの苦味も少しなら美味しい。

夫が作ってくれました。