今日は、叡山電鉄が主催する
叡電ハイク200回記念
『天狗杉と幻の鞍馬尾根』に夫と行ってきました。
4月2日に、ハイキング仲間と行った叡電ハイクが、なかなか良かったので他のも行こうということに!
チラシを見ると
鞍馬尾根は通常入山できません。
と書いてある。
そんなところを歩けるの~!!ということで
すごい人出を覚悟して行きました。
すごい人出でした。
2両しかない叡山電車は、超満員
集合場所は 貴船口駅
9時10分頃 到着
改札を出るのも大変 もっと譲り合えばいいのに~
トイレは長蛇の列
受付で、記念品をもらう。
折りたたみ簡易マット
4月2日は、一斉に歩いたけれど、今日は来た人からどんどん歩いて行くようだ。
貴船神社まで、車も通るアスファルトの道を歩く。
山の中より、こういうところの方が、しんどい。
緑と水の組み合わせは、気持ちいいです。
奥貴船橋から、アソガ谷へ、山らしくなります。
11:30すぎ 旧花背峠から 頂上へ お弁当タイムまで、あと一息
頂上まで 枯れたような木が多い
ちっとも 杉ではない 天狗杉
自分で作らず、コンビニで買ったおにぎりで昼食
朝入れた 万能茶がとっても美味しい。
天狗杉から、登ってきたのとは別のルートを下りる。
鞍馬尾根入り口へ
通常は通れない道に入らせてもらう。
結構急な下りが続く
鞍馬寺へ 到着
この下が鞍馬の駅です。
健脚向き 約14キロでした。
参加人数は 小耳にはさんだ情報によると800数十名だとか~
すごいです。
1000人単位も覚悟してたけど・・・
下りがきつかったので、足は疲れたけど、体は大丈夫。
山歩きは、元気になれる