昨日は、ニューヨーク先生の講座の日でしたが
先生は、とてもうなずくことをおっしゃいました。
先生がよくおっしゃてるのですが、演奏活動するようになって変わったと。
そして、指導法も変わり
「♯がおちてるとか、音が間違ってるとか指摘するのは、直しても当たり前のことで、
それだけでは、ストレスがたまるけれど、指導して生徒の音色が変化したりすると、生徒から元気をもらえる。」
うんうん。
ピアノランドの勉強会で、少しずつではあるが、その喜びを味わい、
さらに、私の師匠から指導していただき、音色が変わる喜びを感じ
こんな風に指導できたらと、いつも思った。
師匠のようにはいきませんが、
生徒の音色が変わり、それに気付いてくれたこと、
気付いて、目が輝くのを見たとき、本当に元気をもらえる。
一昨日にも、ちょうどレッスンの時「変わったの、わかる?
今は、あまりわからないかもしれないけど、Aちゃん、できるよ!
かた~い音から変わったね。嬉しいわ!」と言うと
にっこり笑った Aちゃんでした。
元気がもらえる。
実際に音を出してみないとわからないこと
師匠の「変わったの、わかる?」の声が聞える
先生は、とてもうなずくことをおっしゃいました。
先生がよくおっしゃてるのですが、演奏活動するようになって変わったと。
そして、指導法も変わり
「♯がおちてるとか、音が間違ってるとか指摘するのは、直しても当たり前のことで、
それだけでは、ストレスがたまるけれど、指導して生徒の音色が変化したりすると、生徒から元気をもらえる。」

うんうん。

ピアノランドの勉強会で、少しずつではあるが、その喜びを味わい、
さらに、私の師匠から指導していただき、音色が変わる喜びを感じ
こんな風に指導できたらと、いつも思った。
師匠のようにはいきませんが、
生徒の音色が変わり、それに気付いてくれたこと、
気付いて、目が輝くのを見たとき、本当に元気をもらえる。
一昨日にも、ちょうどレッスンの時「変わったの、わかる?
今は、あまりわからないかもしれないけど、Aちゃん、できるよ!
かた~い音から変わったね。嬉しいわ!」と言うと
にっこり笑った Aちゃんでした。

元気がもらえる。
実際に音を出してみないとわからないこと
師匠の「変わったの、わかる?」の声が聞える
