![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/60/0ff2f306deb8d32fa7ef05d269ab4f01.jpg)
久々に料理レシピ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
私の加入している生協は、肉類は冷凍でなく冷蔵できます。
そして、日持ちします。1週間大丈夫です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
3・4ヶ月に1回くる豚ヘレ肉を登録していて、昨日届きました。
豚ヘレがきたら、ほとんどこのレシピ。
楽ちんで美味しいので。
でも夫は酸っぱいものは苦手なのでカツにしてほしそうです。
それでも、夏はこれですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
豚ヘレ (かたまり) 400g
大葉 5枚
貝割れ
白ねぎ
A 梅干し 大2個
酒またはみりん 大匙2弱
しょうゆ 大匙1弱
①肉は5~6mm厚さに切り、少したたいて、塩こしょうする
②梅干しは、たたいてつぶす。
Aの材料を混ぜる
③大葉は、千切り
ねぎは白髪ねぎに
④肉を大皿に1まいずつ、並べて Aを塗る
(私は、大皿2枚使います)
⑤ラップをして、お皿1枚に約4分半、電子レンジで、チン!
お肉に火が通ったか確認する。
長すぎると、硬すぎたり、電子レンジなのでパサパサしてしまうから気をつける。
⑥貝割れ、ねぎ、しそをのせる。
今日は、ねぎがなかったので、ねぎ抜き。
調味料は、私はお皿を2枚に分けてるので、本に載ってたものより大目です。
大目のほうで書いてます。
本では、しそも一緒にチンするのだけど、生のほうが香りがいいので、後でのせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
私の加入している生協は、肉類は冷凍でなく冷蔵できます。
そして、日持ちします。1週間大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
3・4ヶ月に1回くる豚ヘレ肉を登録していて、昨日届きました。
豚ヘレがきたら、ほとんどこのレシピ。
楽ちんで美味しいので。
でも夫は酸っぱいものは苦手なのでカツにしてほしそうです。
それでも、夏はこれですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
豚ヘレ (かたまり) 400g
大葉 5枚
貝割れ
白ねぎ
A 梅干し 大2個
酒またはみりん 大匙2弱
しょうゆ 大匙1弱
①肉は5~6mm厚さに切り、少したたいて、塩こしょうする
②梅干しは、たたいてつぶす。
Aの材料を混ぜる
③大葉は、千切り
ねぎは白髪ねぎに
④肉を大皿に1まいずつ、並べて Aを塗る
(私は、大皿2枚使います)
⑤ラップをして、お皿1枚に約4分半、電子レンジで、チン!
お肉に火が通ったか確認する。
長すぎると、硬すぎたり、電子レンジなのでパサパサしてしまうから気をつける。
⑥貝割れ、ねぎ、しそをのせる。
今日は、ねぎがなかったので、ねぎ抜き。
調味料は、私はお皿を2枚に分けてるので、本に載ってたものより大目です。
大目のほうで書いてます。
本では、しそも一緒にチンするのだけど、生のほうが香りがいいので、後でのせています。
絶対、近いうちに作ります。
最近暑くてメニューに困ってたからありがとう
我が家はヘレじゃなくて
薄切りに巻き込んでいます。
こんどは貝われも入れてみます。
ごはんの絵文字もあるのね。気付いてなかったわ。
私も、薄切りで試してみます。
私、簡単なことしかしないから、
薄切り肉に野菜を巻いて・・は、たまにしかしませんが、それをさらにカツにする人いらっしゃいますよね。
美味しいけれど・・・
しません。