音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

ドイツ⇒ドイツ館

2007-04-22 | いろいろ
塩味ソフトクリームの項で書いた、
急に旅行が決まったというのは嘘ではないのですが、その前段があります。

chihiのいるハンブルクに遊びに行くには、
夫の仕事の都合上、4月のこの時期しかないということになり、
夫とsallyは、パスポートをとったのでした。
(私は夫と行ってもドイツ滞在が2,3日なら行った気がしないので、ゆっくり一人で行くとパスポートもとっていません。)
ですが、夫の唯一の行けそうだった4月も休めない仕事が入り、とてもドイツには行けそうになく、日が過ぎていきました。
それなら、せめて国内旅行に行けたらと、sallyも私も仕事を休みにして待機しておりました。
しかし、国内でさえ、行けるとわかったのは3日前の晩でした。

急に決めたので下調べはほとんどしていません。
2日目はどこに行こうかと
鳴門の観光を調べてみると、ドイツ館が!

本当のドイツが、ドイツ館へ。
笑えます。



旅行2日目の朝食

2007-04-22 | 食べる
豪華な朝食でした

いけすの鯛のおさしみより、朝のおさしみのほうが美味しかった
朝食とは思えない品数。
朝食は、早くから作っておいてるみたいなところが多いですが、
そんなことはなく美味しかったです

普段、朝ごはんをほとんど食べないsallyが、おかわりまでしました。

鳴門1泊目 ④

2007-04-22 | 食べる
鯛の釜飯

鯛もたくさん入って、美味しかった~
この後、フルーツのデザートあり

お腹いっぱい。

お腹いっぱいになって、送迎付で、
温泉のあるホテルへ

ホテルの8階にあり、いろんなお風呂を楽しめます。
9階(屋上)に露天風呂があり、鳴門大橋の夜景を眺めながら、お湯につかります。絶景かな~

鳴門 1泊目①

2007-04-22 | 食べる
安くて美味しいを求めて、ネットで検索。
ゆこゆこネットから、「うずはん」を見つけました。

つぶ貝のからしあえ

もっと、からしが効いてるのが好きな我が家であった。

画像が何故か、登録されてませんでした

鯛の活き造り
まだ、ピクピクしてます。

ほんとに、贅沢なことを言いますが、
美味しいけれど、新鮮すぎて物足りない。
「美味しんぼ」でも言ってたような気がします。

てんぷらも何故か 写真がありません。。

大塚国際美術館③

2007-04-21 | いろいろ
ボランティアガイドの方に、説明していただきながら、一時間を2コース。
美術史がよくわかって、もっと深く知りたくなりました。

美術館に興味のなかったsallyも、行って良かったと言ってます。

ガイドさんに説明されなかった、近現代の展示を観て、
なんと12時すぎから、閉館ぎりぎりの5時まで美術館にいました。
それでも、ガイドさんに説明していただいたところを、
ゆっくり見直す時間はなく、もう一度行きたい気分です。

画像は、モネの睡蓮の絵。
天気がよすぎて、水色の美しさが映えません。

大塚国際美術館②

2007-04-21 | いろいろ
大塚美術館は、何人もの友達に良かったよ~と
薦められていたのですが、運のいいことに
この4月1日から完成披露された、斜めになってる部分を観ることができました。

近くで見たときと、天井に飾られたときの違いを計算して、ミケランジェロは描いています。
大塚美術館では、その違いがわかるように展示されています。

大塚国際美術館①

2007-04-21 | いろいろ
念願の大塚国際美術館へ。
世界の名画が原寸大で陶板に描かれています。

なが~いエスカレーターに乗って、まず入ったところは
「システィーナ礼拝堂」
本物と同じ大きさ。
圧倒されます

ミケランジェロ 天才 偉人 

大塚美術館もすごいけど、本物も見てみたいものです。 

塩味ソフトクリーム

2007-04-21 | 食べる
急に旅行に行くことが決まり、夫とsallyと3人で19日(木)朝出発、今日の夕方帰ってきました。

急に決まったので、前日にネットでどこがいいか探して、探して、疲れました。
でも、安くて美味しいお宿を見つけ、正解でした!

行き先は、鳴門へ。
まずは、淡路のサービスエリアで休憩。
ソフトクリーム塩味って?どんな味と食べてみました。

むむむ。
塩の味がしなくては、塩味ソフトクリームではないし、
でも塩からいのは、微妙。
きっと、もっといい塩だったら良かったのよとsallyと語る。
淡路のいい塩を使ってるのに、贅沢な家族である。