おだにゃら記

地元小田原市中心のフィールドワーク備忘録。
歴史、神社仏閣、あとはいろいろ。


お盆と松永記念館の睡蓮

2023年07月15日 14時38分00秒 | 小田原のいろいろ
私の地域は7月お盆です。

7月お盆の悪いところはよく忘れられること。
昔から身内にさえ忘れられるので徐々にたいした盆棚は設けなくなりました。
誰も見ないし。
それで8月お盆の時期にフルーツ貰ったりするんですけどね。

7月お盆の良いところは8月の盆休みにはゆっくりできること。
8月にスーパーで盆飾り用品など売られてるのを見ると
うちはもう終わったもん
とおかしな優越感に浸れます。


そんな感じの今年のお盆も無事に過ぎつつあり




本日は墓参りの後、お隣の松永記念館に寄ってきました。




睡蓮を見たかったのですが
午後だったので花は少なく




でも健気に幾つか咲いてるのを見れてまずまず満足です。




この時期、蓮に比べ睡蓮は意外と見れるスポットが少ないと感じます。








平日の松永記念館はいつも人が少なく
今日もすれ違ったのは3組くらいかな。

昨夜、ジブリの新作 君たちはどう生きるか
を観てきたばかりなので
池を前にしたら
アオサギや魚やカエルのこと思い出しちゃいました。

映画の中でも睡蓮咲いてましたね。
すごいお屋敷でした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。