![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b5/bac17cecb819b5378371d0e17ba726bd.jpg)
3連休真ん中の日曜日、あまりに暑いので不意に富士山に行きたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/821fc3f33f4a2e14879d2e186a04b9db.jpg?1689686782)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/48e1faa987b559d73f75b0f01f8f1f04.jpg?1689689006)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/38f1a23a627598e3bbffee0024b3b6ea.jpg?1689689006)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/28/382fe2fe83cc4cceb68ef9d2d0cdb7b9.jpg?1689689006)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/f5f31933f3ad4776eea71cb4d5d403c7.jpg?1689689006)
トレステの富士山歴史パネルの展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/e850a52b2894e3a2f67160470aafb6c0.jpg?1689689006)
ボケてわかりにくいですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/2682ec76a670d250fb1f27b7613ce2f6.jpg?1689689006)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/b39236bd8d5ceb746632f0514351fae5.jpg?1689689008)
トレランの人も登山客も続々と下山してきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/0ff0126f6e9292df89c7a80a78a99572.jpg?1689689578)
御殿場口の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/2b660a065da18b4b4d9fa035da360720.jpg?1689689578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4f/1806c5bb98a33904afff8b814cc16461.jpg?1689689578)
鳥居から徒歩10分ほどで大石茶屋があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/20dd6b552a1299d143e75c79015e1feb.jpg?1689691488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4d/dc748cf85f7c60edc8bf0dd6afb601d3.jpg?1689689578)
いきなり砂利道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a1/3a5a42fc0de4bcd9e8073e6e1485fce2.jpg?1689689578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/0ce45ba72d19cd795ca668bdfd4064a8.jpg?1689689578)
ノイバラみたいなの咲いてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/aad93f294241e68b74f97f0301ead019.jpg?1689689580)
最初は楽しいんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/f26e63967ff72fceac0bc72794145df3.jpg?1689689580)
徒歩10分なんて大ウソー つらいよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/b344e81963e7ed0b09d9b8f27441231a.jpg?1689692016)
負けたくない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bb/c2192cb00d0bedb41533a3792ceaf716.jpg?1689692016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/85/bb28507cf5dd9865dc8d8424ce0e8820.jpg?1689692016)
茶屋は下ってきた登山客や私たちのような普通の観光客で賑わってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/03055ba74002e2cbb7342492c4a0da39.jpg?1689692016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/b6a6c96c06946f92895b60118a2f62b7.jpg?1689692352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/dd9d8eb73a11a484caa0217076b12bdd.jpg?1689692016)
大石茶屋からの富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ca/1f903d839aeba2a3209c29f9aa2dc5d1.jpg?1689692555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/f9e4efbb4026ca15069776cf74f5ff00.jpg?1689692555)
下界を見ると雲海が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/27/7d25bf5baad670394873c5389d68b619.jpg?1689693958)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/498d65113ea52227d02a10025745354a.jpg?1689693958)
もちろん富士山頂なんて行けるはずありません。車で行ける五合目までです。
富士山五合目はシーズン中マイカー規制されてますが、御殿場口だけは規制がないので気軽に訪れることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/821fc3f33f4a2e14879d2e186a04b9db.jpg?1689686782)
富士山五合目御殿場口は東名御殿場ICから車で40分くらい。
正しくは御殿場口新五合目というのですね。
あー
富士山見えません 残念。
駐車場は3ヶ所あって、うち第1駐車場は夏のシーズン中はトレランの施設
Mt. FUJI TRAIL STATION(通称:トレステ)
で埋まるので一般車両は第2と第3駐車場しか使えません。
そのせいか、あまり混まないと聞いていた第2第3駐車場は満車で(午後2時ごろ)
路駐してる車も多くありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/48e1faa987b559d73f75b0f01f8f1f04.jpg?1689689006)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/38f1a23a627598e3bbffee0024b3b6ea.jpg?1689689006)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/28/382fe2fe83cc4cceb68ef9d2d0cdb7b9.jpg?1689689006)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/f5f31933f3ad4776eea71cb4d5d403c7.jpg?1689689006)
トレステの富士山歴史パネルの展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/e850a52b2894e3a2f67160470aafb6c0.jpg?1689689006)
ボケてわかりにくいですが
山頂と五合目の気温などの表示。
この時山頂は9℃、ここ五合目は19℃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/2682ec76a670d250fb1f27b7613ce2f6.jpg?1689689006)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/b39236bd8d5ceb746632f0514351fae5.jpg?1689689008)
トレランの人も登山客も続々と下山してきます。
お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/0ff0126f6e9292df89c7a80a78a99572.jpg?1689689578)
御殿場口の鳥居
御殿場口ルートの出発点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/2b660a065da18b4b4d9fa035da360720.jpg?1689689578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4f/1806c5bb98a33904afff8b814cc16461.jpg?1689689578)
鳥居から徒歩10分ほどで大石茶屋があり
登山客でなくても気軽にプチ登山を楽しめるそうなので行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/20dd6b552a1299d143e75c79015e1feb.jpg?1689691488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4d/dc748cf85f7c60edc8bf0dd6afb601d3.jpg?1689689578)
いきなり砂利道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a1/3a5a42fc0de4bcd9e8073e6e1485fce2.jpg?1689689578)
雲は多いけど晴れてて気持ちいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/0ce45ba72d19cd795ca668bdfd4064a8.jpg?1689689578)
ノイバラみたいなの咲いてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/aad93f294241e68b74f97f0301ead019.jpg?1689689580)
最初は楽しいんだけど
だんだん、いや、あっという間に疲れてきます。
砂利に足をとられて歩きにくい。
それに暑い
暑いぞ! ほんとに19℃?
こんなとこ歩く予定はなかったのでスリッポンなんです私。
小石が入ってくるんですよ。
火山灰?スコリアっていうんだっけ?
靴真っ黒。
でもミュールやビーサンの人もいてすごいなーと。
どうやって歩いてるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/f26e63967ff72fceac0bc72794145df3.jpg?1689689580)
徒歩10分なんて大ウソー つらいよー
なんとなく固まって歩いていた他の観光客はとっくに先に行き、
夫にも置いていかれ、
私の後方にはミニチュアダックスをそれぞれ抱いたご夫婦がゆっくりゆっくり歩いてるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/b344e81963e7ed0b09d9b8f27441231a.jpg?1689692016)
負けたくない
後ろのワンコ達には負けたくない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bb/c2192cb00d0bedb41533a3792ceaf716.jpg?1689692016)
大石茶屋に到着!
やったワンコに勝った!
結局私は20分くらいかかってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/85/bb28507cf5dd9865dc8d8424ce0e8820.jpg?1689692016)
茶屋は下ってきた登山客や私たちのような普通の観光客で賑わってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/03055ba74002e2cbb7342492c4a0da39.jpg?1689692016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/b6a6c96c06946f92895b60118a2f62b7.jpg?1689692352)
なお、ここは標高1500mくらい。
そこまで高くはないので体調は全く問題ないです。
ただ疲れただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/dd9d8eb73a11a484caa0217076b12bdd.jpg?1689692016)
大石茶屋からの富士山
残念ながら雲がかかってました。
この先が山頂までのルート。
御殿場口ルートは富士山4ルートの中で最も長くて過酷なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ca/1f903d839aeba2a3209c29f9aa2dc5d1.jpg?1689692555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/f9e4efbb4026ca15069776cf74f5ff00.jpg?1689692555)
下界を見ると雲海が。
美しい景色に疲れが飛びます。
しばし休んで景色を楽しみ下山。
想定以上に疲れました。最近たいした山歩きしてないので当たり前ですがこんなにキツいと思ってなかった。
山頂まで登山できる人って本当に凄い。尊敬します。
なお、先ほどのワンコ達は私の背後から嬉しそうに砂利道を駆け降りて風のように去って行きました。
よろしい。引き分けじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/27/7d25bf5baad670394873c5389d68b619.jpg?1689693958)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/498d65113ea52227d02a10025745354a.jpg?1689693958)
あまり涼しくはなかったし、とにかく疲れたけど
こんな私でもプチ富士登山を味わえて幸せでした。
次は富士宮口の宝永火山をハイキングしたい、と思ってます(懲りない)