クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。

2008年9月3日にわが家にお迎えした、クサガメののんちゃん(※本名・のん太・女の子☆)の日常日記です。

『早まらないで』ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)は普通に飼育できます。

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する、と発表しました。
「今すぐにミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定が実現するとしても、早くても2020年以降になると思われます」
○「弊害が生じないよう段階的な規制の導入等の措置を講じた上で」 の検討です。

○「仮に指定されても、届出をすれば今までどおり飼育できます」
(捨てたり、手放したりする必要はまったくありません。)

○「届出の手続きなども、簡素化される可能性が高いです。」

ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

どうか早まってかめを手放したりされないよう、生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。
2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ

~この文章はリンク・転載フリーです。どうぞご自由にお持ち帰りくださいませ~。

♪イベント告知♪(生体のお迎えは、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)



○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
2022年10月9日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F 
○とんぶり市
2022年11月20日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F ,5F

◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)【終了しました】
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

○第8回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪【終了しました】
2022年3月19(土)20(日)早稲田大学 国際教養学部 (東京都新宿区西早稲田)


◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】



~クサガメ・のんちゃんと暮らす♪は、生態系、自然保護と明るいかめさんの未来のために、国内ブリード個体とグッズの販売、購入、カメ活と環境保護を応援します♪~

2015.2.神戸王子動物園から~おかえり、ズゼさん。

2015年03月04日 | 神戸王子動物園・須磨水族園
↓↓ぽち・っとこのブログを応援していただけますと とってもうれしいです^^。
にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村
↑↑いつも 応援していただき 本当にありがとうございます。


きょうは、うちはおやすみしまぁ~す♪
よかったら、おつきあいくださいね~。

・・・すっかりレポートが遅くなりましたが、冬の王子動物園でのレポートです
検索で過去のこちらの記事に来てくださる王子やズゼさんファンの方もいらっしゃるようなので、
千葉でズゼさんを知る方々も気がかりかと思うので、時々はアップさせていただこうと思います。
そんなわけで、今回はおととしの秋~昨年の秋まで、千葉の「市原ぞうの国」で出産・子供の育児でお世話になり、
王子動物園にもどってきてくれたアジアゾウの「ズゼさん」に会いに行くのがメインで・・
(メインは自分の用事があるからなんですけど^^;)なので、この記事はゾウさんのみ
てんこもり~☆でお送りいたします、あしからず。。。(次回はほかの動物もアップします
3月21日は、>神戸王子動物園の開園記念日で、入場無料です←リンク クリック☆


ズゼさぁ~ん、げんき~?

冬の午前中で、体がまだあたたまらないのか?ひだまりでじぃっと うごきのないズゼさん。

ちらっ。

ちょっとづつ動き出してくれました~。左には夫のマックが。


ズゼさん、おはなはどうしたの~?乾燥してるんかな。。


オリーブオイルぬってもらったん?ズゼさんはあいかわらずぷりぷりっとかわいいゾウさんだねぇ~。

あなをほりほり。。。

千葉では、おはなの届く場所の窓?をあけしめ~していたズゼさん。ゾウさんもあそびたいよね。

マックぅ~、ズゼさんかえってきてよかったね~げんき~?

いつの間にかひとりぼっちでだいぶん月日が経ったけど、やっと2頭そろったね。。。


わぁ~、ズゼさん、かわいい~~、と思わずほめてしまいます。

表情もやわらかいし、きっと大丈夫だよね。千葉にかえりたい・って思ったりするのかな。。


マックは、くる人が時々「でっかいなぁ~!」と声をあげているのが聴こえてきます。

今現存する動物園のゾウさんの中では日本国内では一番おおきな象さんだそうです。
マックのおとうさんがおおきくってやっぱりあしなが~なおとうさんなのだそうです。
(海外の動物園でげんきにしているそうです。2017.12.28追記:お父さんはマキシ、お母さんはクラウディさんだそうです


マックももちろん、かっこいいよね~^^。


マックも元気だったかな?

しばらく園内をうろうろして、もう一度トレーニングの時間に戻ってきました。

うしろのゾウ舎の柵ごしのトレーニング。オスのゾウは、飼育員さんの安全面から柵越しに行うことに

なっているそうです。
オリーブオイルをひびわれないようにぬりぬり。。。してもらっているところ。
何かあった時や、指示を理解してもらうことは健康管理などにもとっても大切ですよね。


マックはとってもおりこうで、おとなしいほうと思うけど、オスのゾウさんはおおきくって
発情期なんかはやっぱりたいへんみたいですしね。


指示に応えてしっぽを柵から出すマック。。。またオイルぬりぬり


これは芸ではないんだゾウ。


きょうも順調♪だゾウ。

・・・おつぎは運動場で、ズゼさん登場~。

あんよもあげてぇ~


・・千葉ではトレーニングはしなかったのかな。。


ちゃぁ~んと覚えてるもん。



ごあいさつ。








ズゼさん、おかえりなさい。おつかれさま。
千葉は、楽しかった?


きょうもトレーニング、おつかれさま^^。


また来るね。

次は、ほかの動物たちの紹介記事の予定です~。

↓zooぅ~zooぅ♪
にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村
↑↑よろしければ、またおつきあいくださいね^^。
お読みいただき、ありがとうございます