↓↓


いつも 応援 お読みいただき、本当にありがとうございます。。
にほんブログ村
↑↑ ぽち・っとおして 応援していただけると とってもうれしいです^^。
~

残暑お見舞い申し上げます

~
この夏は、スタート前から「暑いよ」といわれて覚悟していたおかげで、なんとかぶったおれずに
過ごしておりますが、みなさまはおかわりございませんでしょうか?
暑い時季は、かめさんを見習って無理せずに過ごしたいですね。
(そしてやっぱりサッパリ部屋が片付かないわが家・・・

)
夏の暑さは苦手ですが、こちらの元気をさそうかめの元気っぷりにはパワーをいただけますね。
今回は(も)文字が多いので、興味のない方はさらっと飛ばしてくださいね。
さて、のんちゃんは、というと。。今日から一週間ほどさかのぼったある日。

ぐぅぐぅ。。。

ぐぅぐぅぐぅ。。
ベランダ生活、満喫中。めずらしく昼間にすやすやと寝ているところ。
日が差すので、ピントがあわずでボケていますが。。

ぱちり。
数日後、また寝ていたので撮ろうとしたら、起きてしまいました。
毎日自分でトロ舟から出て干すのが日課だったのに、ちょうど新月のころ(一週間前?)から
トロ舟でずっとバタバタと一か所で暴れるように泳ぐようになり、「ん?」とプニを
たてだっこしてチェックすると、おタマゴの感触。。

そして時折こうしておなかが苦しいのか、昼寝していることも。

で、早朝から産卵する傾向があるのんちゃんを、3日連続で水槽の土場に移してみるも、
産まず。。
仕事とベランダ植栽の都合で、3日ほどとばして、朝にじっくり時間をとれる昨日、再度トライ。
今回は段ボールで囲うのをやめてみて、すだれで覆ってみましたが、集中できなかったのか
いつもの3時間では産まず。
こちらも用事があるので、その後は静かにうろうろしていましたが、難産のせいか、
ホリホリ穴を掘るばかりで産まず。そのままおかぁちゃんは出勤。
・・・詰まったらどうしよう、お盆だけど、今回は注射してもらいにいかないとかな。。
などと思いつつ、のんちゃんの脱水が心配なので、あせりつつ帰宅。
(でもいやな予感はしてこなかったので、ともかく無事かな、と思いつつ)
昨日はごはんを受け付けてくれなかったのんちゃん。
水槽の土場の中で、土から鼻だけ出して鼻息あらく待っていました。
ホリホリしていた場所とはちがうところに埋まっていたので、産んでくれたんだ・・・
とほっとしつつ、とにもかくにも急いで水場へ。
のんちゃん、ほんとうにがんばったね。おつかれさま。

ともかくまずは土を別のたらいで落としてもらい、すぐにあげれるバナナを補給。
その後くちにかめごはんをふやかしたものを用意して運んでから、たらいに入れて自分のペースで
たべてもらいます。

カルシウム補給と滋養のために、乾燥わかさぎも。

普段はあまりわかさぎは積極的に食べないのですが、この時はすすんで食べてくれました。
たべてる途中に失礼します。。

ぺこっとへこんだプニ(後肢のつけ根)。

先日計測時は、1400オーバーだった体重。

このときは、さすがに測ってる場合じゃ
なかったので、水分補給と、ともかく食べてもらって休んでもらいました。
近頃は「かめのごはん特大粒」と、「納豆菌いり」の、お手頃かめごはんなのですが、久々に
レプとひかりクレストの、ちょっとぜいたくごはんです。
(朝バタバタとあげるもんで^^;。てのひらに、ざらーーっとごはんを出してカップに移してふやかし、男子、女子と2~3回にわけてふやかしては個別にチェックしつつあげていきます。)
みんなのぶんも、と購入しているんですが。今朝はみんなにもひかりのごはんとわかさぎを
食べてもらいました。
産卵後はとくに爆食、というかんじでもないのん子。と思っていましたふが、この画像で見ると
普段の倍は食べていました。
今朝もふつうに食して。。
今日の様子もアップしようか、とさきほどベランダへ。
・・・あれ?

さっきまで干してたけど。。どこいったかな?(左のトロ舟は、はんちゃんハウス)

。。。あ、そこやったんか。。(ほっ。)
保護色?で、まったくわかりませんでした^^;。

産卵前は、この場所でもよく見かけていました。まだ産むかもですが、産後のようすも
見守りつつお世話したいと思います。体重も測っておかなくちゃ。
ちょっと長くなったので、卵の画像アップをすっかり忘れていたのですが、その画像は次回に。
のんちゃん、産んでくれて 本当にありがとう。
~出張みどり保育園~

女子。撮影にベランダに出ると、ちびっこいのが飛び込んでしまいます。
びびりのらんちゃんにももっと干してほしい。。やっとごはんは食べてくれるようになりましたが
まだ別のたらいでは無理です。
年単位での見守りですね。
前回ここにまざっていたびびりちび男子のごろちゃん、男子チームからふたたび自力でここに
戻っていたため、また女子と一緒に過ごしております。
同じちびでも、女子にぴろぴろ求愛する子はここには入れられません。
(ごろちゃんは、「ごろごろ捕れた」日の子だから「ごろちゃん」です。。ひとわなに
30頭ほど入っていました。

男子。今晩は全部水替えです。
おかぁちゃんは盆もないですが、かめさんとの生活とオリンピックも楽しませていただきつつぼちぼち過ごします。
↓↓お読みいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村
↑↑暑いので、無理せず水分補給しつつ よいお盆をお過ごしくださいね