goo blog サービス終了のお知らせ 

クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。

2008年9月3日にわが家にお迎えした、クサガメののんちゃん(※本名・のん太・女の子☆)の日常日記です。

『早まらないで』ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)は普通に飼育できます。

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する、と発表しました。
「今すぐにミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定が実現するとしても、早くても2020年以降になると思われます」
○「弊害が生じないよう段階的な規制の導入等の措置を講じた上で」 の検討です。

○「仮に指定されても、届出をすれば今までどおり飼育できます」
(捨てたり、手放したりする必要はまったくありません。)

○「届出の手続きなども、簡素化される可能性が高いです。」

ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

どうか早まってかめを手放したりされないよう、生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。
2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ

~この文章はリンク・転載フリーです。どうぞご自由にお持ち帰りくださいませ~。

♪イベント告知♪(生体のお迎えは、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)



○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
2022年10月9日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F 
○とんぶり市
2022年11月20日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F ,5F

◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)【終了しました】
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

○第8回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪【終了しました】
2022年3月19(土)20(日)早稲田大学 国際教養学部 (東京都新宿区西早稲田)


◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】



~クサガメ・のんちゃんと暮らす♪は、生態系、自然保護と明るいかめさんの未来のために、国内ブリード個体とグッズの販売、購入、カメ活と環境保護を応援します♪~

あつさ、さむさも。。

2016年10月09日 | ごはん
↓↓ご訪問、いつも応援いただき本当にありがとうございます*^^*。
にほんブログ村
↑↑ぽち・っとおして 応援していただけると とってもうれしいです
(↑数年前の おタマゴのような緩衝材に囲まれて、トマトをかじるのんちゃん。)

またまた更新がのんびりで、失礼しております。そしていつも
更新のない間もぽちっと応援していただき、本当にありがとうございます。
おかげさまで元気に過ごしております^^。

昨日の大阪の気温はなんと31℃。。(10/8)そしてけっこうな雨風の一夜のあと、
きれいにはれております。
今週からは涼しくなり、秋らしくなるそうですね。

のんちゃんですが、9月末にまた今季3度目のおタマゴを産み
その後は室内加温飼育中です。

お彼岸後は、涼しくなり過ごしやすくなるなぁ、と毎年実感しておりましたが。。

あつさ、さむさも。。


ひ、



が、



ん、




ご、




え、、、?



おひがん、こえちゃいました。 (あまぐり、むいちゃいました。って商品、もうなくなった・・・?)
↑あいかわらず「ふぁっさぁ~」とたなびく網戸(の網)。網戸のあみ、買ってきちゃいました。


おかぁちゃんの好物、「わらびもち」も。。



こんな時期まで売られていたのは、はじめてやってんて。
↑のんちゃんがみどり保育園の園児をかむので設置された「のんガード」。
おひさまがのびてきて室内に届き、ここらへんが甲羅干し一等地に




そんで、こっからは。。



おいっち、にぃ~~。  ストレッチ。  運動の秋に。。



zz。。




zzzzz。。。



ちょ、ちょっとのんちゃん??



・・・・?



 ん? 



・・・・なんの秋?って?



やっぱり。。




しょくよく、の、秋、かな?



さいきんは。。かめごはん(ふやかしたやつ・4種を適当にまぜてローテーション)をメインで、
おやつにゆでたまごの白身(小指の先ほど)、バナナ(同じく)、わかさぎ(乾燥をふやかしもの、2~3尾)、
なっとうふたつぶ、お米、なんかをどれかひとつもらうかなぁ。
ごはんは変わらずふつかにいっぺん。

すこしおおきくなったころからレバーは一切食さなくなったので、肉関連は今はまったく
たべてもらっていません。おさしみはもとからあげていません^^;。

この夏は乾燥あみえびを大量にもらった(無添加)ので、みどり保育園の子たちもたまにおやつとして
あげていました。(おやつ、ごはんはひいきなしでみんな同じ。)
あとはカンシャ(ふやかしてケン先を指で折る)かわえびも月に一度~二度ローテーションで。

この夏はぶどうもじぃじが作っているので食べてもらいました。トマトもちょこっと買ってきて。
今はりんごを冬眠前にみんなにもたべてもらおうかな、と買って置いてあります。
のんちゃんは例年通り加温で越冬予定です。


(あ~陸場がせまいなぁ~。。)↑レイアウトを変更して広くしたら、一週間ひきこもりで
干さなくなり、また元にもどしたでござるの図。


かめゴコロは。。。


ふくざつなんよ。




ほままた寝。。。☆


夢のなかであいましょう~。。
どのおうちのかめさんも、お外のかめさんも、みんな幸せに過ごせますよう。
そして無事冬越しできますように


↓↓おかぁちゃんは、カメイベントの秋、です。この時期には本気度100倍・・・!

にほんブログ村
↑↑なんですが、Tシャツを ぺろりめくると かがみもち・・・!!?←正月仕度!??

次回は、3度目のおタマゴ記事をアップ予定です。いつも気長におつきあいいただき、ありがとうございます