ひとつめ・その2に続いてお外ハウスの現在のようすです。
梅雨で雨のあたる場所なので、酸性雨のこともありますし日中・雨以外は
ここで過ごしてもらっています。雨の時は上にフロフタを乗せ、のんちゃんは中水槽へ。
あ、バランがべろべろ取れちゃっているのはご愛嬌~。全体のようす~。

プラ管は熱くなるので、奥の大きい管にはタオルで陰を作っています。
流木以外はすべてプラ素材です。
日光がきつい日は、すだれを上からかけます。

植木鉢と手前プラ管のみ固定してあります。プール(トロ舟)は大体午後から解禁です。
網と大きなプラ管で入れなくしています。(トロ舟は上部ふちサイズで約60×45×18cm)
それまではお弁当箱のみで強制甲羅干しです。
日差しのきつい日や、飼い主の事情ですこし早目に解禁の日もありますが・・・
のんちゃんのお世話に合わせた職場を選んでおりマス
☆

「くんくん。お宝、このへんからにおう・・・。」

「よっこいせ。プールにははいらなきゃ」

「おちつかないのよね。」

「はぁ~どっこいしょ。」

「ちょこっとなれてきたよ。えらい?」
最終的に、スロープを奥に持って行き、完成です。以前水槽でも奥に持っていかないと
怖がってあがらないことがあったので~。
水中にも棚をもうけ、休めるようにしてあります
。
あとは土のスペースも少し作ってあげる予定です。
梅雨で雨のあたる場所なので、酸性雨のこともありますし日中・雨以外は
ここで過ごしてもらっています。雨の時は上にフロフタを乗せ、のんちゃんは中水槽へ。
あ、バランがべろべろ取れちゃっているのはご愛嬌~。全体のようす~。

プラ管は熱くなるので、奥の大きい管にはタオルで陰を作っています。
流木以外はすべてプラ素材です。
日光がきつい日は、すだれを上からかけます。

植木鉢と手前プラ管のみ固定してあります。プール(トロ舟)は大体午後から解禁です。
網と大きなプラ管で入れなくしています。(トロ舟は上部ふちサイズで約60×45×18cm)
それまではお弁当箱のみで強制甲羅干しです。
日差しのきつい日や、飼い主の事情ですこし早目に解禁の日もありますが・・・
のんちゃんのお世話に合わせた職場を選んでおりマス


「くんくん。お宝、このへんからにおう・・・。」

「よっこいせ。プールにははいらなきゃ」

「おちつかないのよね。」

「はぁ~どっこいしょ。」

「ちょこっとなれてきたよ。えらい?」
最終的に、スロープを奥に持って行き、完成です。以前水槽でも奥に持っていかないと
怖がってあがらないことがあったので~。
水中にも棚をもうけ、休めるようにしてあります

あとは土のスペースも少し作ってあげる予定です。
私が一番好きなのは、のんちゃんにジャストサイズのおべんとばこです♪
こ狭いスペースですが、のんちゃんにはちょうど良い環境の場所でよかったです。
情熱、伝わってますか~?そうですよね~、その子によって要望?がちがいますもんね~。プールのふた(メッシュ)という発想は、ろーたすさんを見習わせていただきました~。いつもとっても助かってます
お弁当箱、ちっこいころから(あ、ろーたすさんのことではありませんョ