
こぉ~んちゃ☆きょうは、うちのハウスのお水かえのようすを~~。参考には・・・ならないと思いますけど・・・


ぱぱっとレポートです。だって、とくに面白くないし~~。お水を抜くのは、今はこのエコなポンプ~~

ベランダの排水溝って、素敵な存在よね~~、って、おかぁちゃんが。サッシにポンプをちょっとはさんで放置しています。
このポンプには、お風呂ポンプのホースと、洗車ホースを切って差し込んで連結・延長してあります。

排水しながら、ハウスの中で小道具を分解、ばしゃばしゃすすいでたらいに~~。外でスポンジでふたたび水あらい・です。
夏はこのあとたまに日光消毒・年に数回・重曹あらいされちゃいます☆

うちは、お風呂からひいてるホースでベランダが開いちゃってるけど・今のところはフリー走行です。
寒くなったら・・・おこたに閉じ込められるかも~~。やん。のん。

しばばばば・・・・
コンテナハウスは、一度ジェットで洗い流してドイツのふきんでかる~くふくように洗うだけ。今のところぬめったり、こけもついたりしないので。
傷がつかずいいんだって。


コンテナをお部屋の台に置いて吸盤系をはりつけてから、今度はお水プラスお湯を入れます。入れつつ・小物を組んで入れてゆきます。

お風呂の蛇口がこういう旧式?のんじゃないと、ホースがくっつかないんだって。台所からひけたらいいんだけど・・・


だいたい30分くらいなんだって。前の60cm水槽より、だいぶん早くなったよ。
前はバケツリレーで排水・タンクで注水リレーしてたしね。
うめ子さんのブログを参考に、引っ越したら腰と体をいたわった水かえにしたかったんだって。
うち~~?うちは今、ひきだしの下に隠れてるとこやねん。しぃ~~~・・・・・



(^_^;)
我が家は 水槽おもいのですが、台車を使って トイレに運び 給油ポンプで 排水…
水を抜いたら 洗面所で 洗って
台所(浄水器があるから)でバケツに湯+水をくみ 入れてます
蛇口が ホースがつなげないやつなので 不便で仕方ないです。
いつか 賃貸を出られたら やり方考えたいなぁ~
(ρ_;)
のんちゃん 可愛いですね~♪
前記事の 甲羅カリカリの場所…いいですね~我が家にも あのワイヤー あります。主に植物用ですが…人工芝のふちで カリカリもよくしてます。
クサガメの 脱皮って どんな感じなんでしょう?皮膚はたまに ビロビロしてますけど…(^_^;)
あ、もう一度拝見したら「ごめんなさい、もうしません」でした~~。
うわぁ、水槽のお水ごと運んでいらっしゃるんですね。それは重労働ですね・・・。排水はお風呂ポンプ・って方もよく見かけますよね。
うちは蛇口がたまたま旧式(普通の)で助かりました。はじめに飼うつもりなくて住んでたら、次は・・・って思うこととかありますよね~。
皮の脱皮・チビの頃だけであとは成長線ぴらぴら~~ってかんじです。皮膚、くぅさん家の子は脱皮してるんですね。