![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/1be695077aeb441aeb223a8a20d08e8f.jpg)
FUN night :Fun.@DUO EXCHANGE, 21th July 2012
パワー・ポップ斯くあるべし。7月21日満員のDUO MUSIC EXCHANGEを圧倒するWE ARE YOUNGの大合唱に鳥肌だ!「FUN?ツゥナーイウイアーヤーンッッの?」「ブドーカンですか」「ファン?ファン?どっち?(FanかFunかを聞かれてるが私には発音の違いがわからん)」と直前に会っていたネイティブの友人達にわいわい言われて送り出されたりすまる(別名ptd)ですが、多摩川沿いを8キロ走ってワインがぶ飲みするという一種のパーティを抜け出して行った価値あり。整理券はかなり良かったけど会場についたのは開演ぎりぎりだった・・・
One Footの踏みしめる様なタテノリビートで始まった。2ndでファンになった人も多いはずだけど、ファーストからの曲でも会場の乗りは素晴らしく、Fun.の盛り上げ方も慣れたもの。ネイトのシャツまくりスタイルはどこかで・・・Drumsのヴォーカルの人と同じ?今NYで流行なのね、そうゆうことにしとこう。そのシャツまくりと盛り上がったヘアスタイルとくしゃくしゃの笑顔、ハイパーアクティブなアクションはまるで大きい子供。嬉しそうに「Fun in Japan!」(日本で楽しむ、って意味にもなる)と飛ばすネイト。ああいう使い方したくてバンド名をFun.にしたね?そうだね?
会場後方から見たんだけど、今まで何人の人が「あの真ん中のぶっとい柱よ爆発しろ!」と念じながら見たんだろうねDUO EXCHANGE。ネイトが隠れるじゃねえか(バカァ!)。
「日本じゃ未発売だったと思うけど、ファーストからの曲」と紹介したThe Gamblerを含め、All the Pretty Girl、Walking the Dog、At Least I'm Not As Sad、Barlightsをファーストからやったかな?(酔っぱらいだったからセトリ定かではない)やるとは思わなかったThe GamblerのMCは「ツアーやるといつもどこの会場にも両親が来てて見てるんだ、今日はさすがに居ないようだけどね。でももし居たら、そんな両親に贈る歌なんだ」と。アメリカのライブ会場にはどこでやっても両親が来るんですね、なんか可愛いね。どの曲もライブで乗れる良い曲ばかり。知らない曲が一曲あったな。最後はWE ARE YOUNG、アンコールはこれ来ると思った!のSome Nights。約1時間弱のステージ。
かつてパワーポップはもっとポピュラーだった。それが最近チャートを賑わせる事も無く、量産されたファーストファッションのようなルックスばかりの偽ポップが溢れていたチャートの中に彼らの純粋なパワーポップが突然現れた。We Are Youngがメジャーヒットした意味は大きい。彼らのライブには経験に支えられた自信と一躍メジャーに躍り出た高揚感が漲り、これからもっと大きく開花するであろう無限のエネルギーに満ちていた。決して一発屋で終わらない本物のポップ・バンドをそこに見た・・・どの曲もポジティブなエネルギーに満ち、その場に居る観客をハッピーな気分にする彼らのパワーポップ。彼らとともに満員の会場が一体となって歌う瞬間、感じたのはこの場に居る事が出来た自分のラッキーさ・・・ポップ・バンドとはこうあって欲しい。
ライブ終わって友人に親父ギャグ飛ばしてみた。"Fun. was a FUN!" 一応おもしろがってくれました・・・トホホ
アンコールの曲。
パワー・ポップ斯くあるべし。7月21日満員のDUO MUSIC EXCHANGEを圧倒するWE ARE YOUNGの大合唱に鳥肌だ!「FUN?ツゥナーイウイアーヤーンッッの?」「ブドーカンですか」「ファン?ファン?どっち?(FanかFunかを聞かれてるが私には発音の違いがわからん)」と直前に会っていたネイティブの友人達にわいわい言われて送り出されたりすまる(別名ptd)ですが、多摩川沿いを8キロ走ってワインがぶ飲みするという一種のパーティを抜け出して行った価値あり。整理券はかなり良かったけど会場についたのは開演ぎりぎりだった・・・
One Footの踏みしめる様なタテノリビートで始まった。2ndでファンになった人も多いはずだけど、ファーストからの曲でも会場の乗りは素晴らしく、Fun.の盛り上げ方も慣れたもの。ネイトのシャツまくりスタイルはどこかで・・・Drumsのヴォーカルの人と同じ?今NYで流行なのね、そうゆうことにしとこう。そのシャツまくりと盛り上がったヘアスタイルとくしゃくしゃの笑顔、ハイパーアクティブなアクションはまるで大きい子供。嬉しそうに「Fun in Japan!」(日本で楽しむ、って意味にもなる)と飛ばすネイト。ああいう使い方したくてバンド名をFun.にしたね?そうだね?
会場後方から見たんだけど、今まで何人の人が「あの真ん中のぶっとい柱よ爆発しろ!」と念じながら見たんだろうねDUO EXCHANGE。ネイトが隠れるじゃねえか(バカァ!)。
「日本じゃ未発売だったと思うけど、ファーストからの曲」と紹介したThe Gamblerを含め、All the Pretty Girl、Walking the Dog、At Least I'm Not As Sad、Barlightsをファーストからやったかな?(酔っぱらいだったからセトリ定かではない)やるとは思わなかったThe GamblerのMCは「ツアーやるといつもどこの会場にも両親が来てて見てるんだ、今日はさすがに居ないようだけどね。でももし居たら、そんな両親に贈る歌なんだ」と。アメリカのライブ会場にはどこでやっても両親が来るんですね、なんか可愛いね。どの曲もライブで乗れる良い曲ばかり。知らない曲が一曲あったな。最後はWE ARE YOUNG、アンコールはこれ来ると思った!のSome Nights。約1時間弱のステージ。
かつてパワーポップはもっとポピュラーだった。それが最近チャートを賑わせる事も無く、量産されたファーストファッションのようなルックスばかりの偽ポップが溢れていたチャートの中に彼らの純粋なパワーポップが突然現れた。We Are Youngがメジャーヒットした意味は大きい。彼らのライブには経験に支えられた自信と一躍メジャーに躍り出た高揚感が漲り、これからもっと大きく開花するであろう無限のエネルギーに満ちていた。決して一発屋で終わらない本物のポップ・バンドをそこに見た・・・どの曲もポジティブなエネルギーに満ち、その場に居る観客をハッピーな気分にする彼らのパワーポップ。彼らとともに満員の会場が一体となって歌う瞬間、感じたのはこの場に居る事が出来た自分のラッキーさ・・・ポップ・バンドとはこうあって欲しい。
ライブ終わって友人に親父ギャグ飛ばしてみた。"Fun. was a FUN!" 一応おもしろがってくれました・・・トホホ
アンコールの曲。
Fun.のライブ、楽しそうですね♪いいな~
大阪だったら絶対に行ってたかもしれないけど、
インストアがあったのも終わった後で知りました。
今日のスッキリ!も口パクじゃなくて(多分)
イチローの会見見ながら待った甲斐がありました♪フルコーラスだったし!
話は変わりますが、オリンピックの開会式は必見ですよね?
ダニー・ボイルだし、アンダーワールドだし!
早起きして観るつもりです♪
こんばんは!
ライブ、良かったですよ、一晩のみのライブって全国から重症なファンが集まるでしょ(たぶん)だから観客の乗りも半端ないんじゃないかと。そしてアーティストも一発勝負でものすごく気合い入ってるのかも。
インストア、私も知ったのは当日でした。前もって知ってたら行っちゃったかも・・・
開会式必見です!朝5時って?早起きがんばる・・・閉会式も必見だね!
ではでは!
そして、それで彼らを知りました。
最近珍しいタイプのバンドが出てきたわと思ってました。
そっか、オリンピックの開会式なんてノーチェックでした。
ラルフさんに感謝です!
それは観なきゃ!ですね。
スッキリご覧になった!
イケメンでもないおされでもないロックと言うほどロックでもない彼らが、どうお茶の間に受け止められたのか気になる所です・・・
オリンピック開会式なんてふだんはニュースで見るくらいですけど、今回はちゃんとみたいなあ。
閉会式にはMUSEが出るらしいし。いやあ楽しみ・・・
Fun.というバンドだというのをこちらの記事で初めて知りました~!
Some Nightsすごくいいですね!!!
躍動感というかすごくパワーの感じられる曲とPV!
ヴォーカルのネイトの口の動きと表情と体の動きがたまらんです!心を持ってかれました!
またまたptdさんのブログでマイヒットソングに出会えました~!ありがとうございます^^!
こんにちは!
Fun.気に入っていただけて嬉しいです。
ファーストアルバムからのファンなので今年こんなに曲がヒットしちゃって嬉しいというか戸惑ってるというか・・・
私も大ヒットWE ARE YOUNGよりSome Nightsの方が好きだなあ。
アルバムもシングルに出来るようなパワーポップが一杯ですのでお勧めです。
ネイトの口の動きは一度見ると目が釘づけに。
拳が入りそうなくらい大きいし舌がぺろっと出るんですよね・・・
ライブでもぺろりんと舌が出てました・・・このPVみたいなアクションで可愛かったです!
ではでは!
以前HURTSネタか何かでコメントさせてもらったことがありますが、ご無沙汰してます。
こちらのブログでFun.を知り、音源買ってすっかりファンになって、シドニーでのライヴに行ってきました!
すっごく盛り上がって楽しかったです。かつてこんなに、バンドと一緒になって歌ったことがあったかしらというくらい。
おっしゃる通り彼らは本物のパワーポップだと私も思います!
いつも見てますので、また素敵なバンドの紹介よろしくお願いします。楽しみにしてますv
こんにちは!
ここでFun.を知っていただけたとは嬉しいです!
シドニーのライブも盛り上がりましたか?
楽しいですよね!中毒性ありますよね、一回じゃ足りねぇえええっ!て思いましたもん。
オーストラリアなら日本以上にみんなもっと歌いますね、凄そうです・・・
彼らの曲って皆で歌えるよう作ってあるんだな・・・歌いながらそう思いました。
そしてネイトのでかい口の動きばかり見ておりました。
記事を見てそのアーティストのファンになっていただけた方が居るなんて、
ついついサボりそうになるこのブログやってて良かった!って思いました。。。。
せめて一週間に一本のペースで続けていきたいと思います!
ではでは!