![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/4e30f0912dad2b96f9a9da66ac73c485.jpg)
"Bitter Sweet Symphony"(1997)The Verve
なにぃ?再結成したと思ったらThe Verve来日ぃ?しかもトリだよいきなり?と腰を抜かしたブリット・ロックファンは多いに違いないでしょう。しかも初来日ですしねぇ。90年代を代表するOasis、Blur、Pulp、Suedeといった英国カリスマ・バンドの一つがこのThe Verve。カリスマ・ヴォーカリストのリチャード・アッシュクロフト率いるネオ・サイケデリック系オルタナです。結成は1989年、いままで3枚のアルバムを出し、3枚目のUrban Hymns後に2度目の解散。しかし去年再結成し、今年の夏にはニューアルバムが出る予定です。
彼らの一番売れたシングル、"Bitter Sweet Symphony"は私のお気に入りの10曲のうちに入るほど好きな曲。この"Bitter Sweet Symphony"のうねるような瞑想的&催眠的リズムと、弦楽器のリフは何度聞いても新鮮です。そこにかぶさるリチャード・アッシュクロフトの恨めしげなヴォーカル。しかし暗い訳ではなく、繰り返される美しい旋律は麻薬のような中毒性があります。
私がThe Verveのこのシングルの入ったアルバムUrban Hymnsを買ったのは忘れもしない1997年の夏、クアラルンプールの英国インディ系専門店でした。そのころ毎年行っていたその店のカリスマオーナーはいつも的確にレコマンドしてくれて、いつもまとめ買いしていました。そこで「これは買わなきゃだめ!」くらいの勢いで勧められたのがこのアルバム。正直"Bitter Sweet Symphony"以外は気に入らなかったのですけれど。
サマソニではPendulumに行く予定なのですが、Pendulumはまだまだ来そうだけど、The Verveはこれが最初で最後、って気もしますね。2008年幻の日本公演、なんて感じでねぇ?悩むなあ・・・
Bitter Sweet Symphony
ただただまっすぐ歩くだけのPV。曲は短いバージョンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d7/a18efd0a026427f6fd27094c990026c5.jpg)
Urban Hymns(1997)。この後バンドは解散し、2007年になって再結成します。
Oasisほどポップではなく、Blurほどキャッチーでもなく、瞑想的なギターと籠ったヴォーカルからはドラッグ・カルチャーのアンダーグラウンドな雰囲気がありありと。フロントマンのリチャード・アッシュクロフトにはカリスマティックなオーラを持ち、ロック界でもっとも美しい男とまで言われてませんでしたっけ??いまはどうなんしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/808eb949b7fb487568ea2863514dcb88.jpg)
リチャード・アッシュクロフト様。確かにカリスマな顔。
A Song For The Lovers - Richard Ashcroft
リチャード・アッシュクロフト様ソロのPV。曲はどおってことないけど、いやあマジで美しい・・・でもオチは何?おしっこしたかっただけ?
なにぃ?再結成したと思ったらThe Verve来日ぃ?しかもトリだよいきなり?と腰を抜かしたブリット・ロックファンは多いに違いないでしょう。しかも初来日ですしねぇ。90年代を代表するOasis、Blur、Pulp、Suedeといった英国カリスマ・バンドの一つがこのThe Verve。カリスマ・ヴォーカリストのリチャード・アッシュクロフト率いるネオ・サイケデリック系オルタナです。結成は1989年、いままで3枚のアルバムを出し、3枚目のUrban Hymns後に2度目の解散。しかし去年再結成し、今年の夏にはニューアルバムが出る予定です。
彼らの一番売れたシングル、"Bitter Sweet Symphony"は私のお気に入りの10曲のうちに入るほど好きな曲。この"Bitter Sweet Symphony"のうねるような瞑想的&催眠的リズムと、弦楽器のリフは何度聞いても新鮮です。そこにかぶさるリチャード・アッシュクロフトの恨めしげなヴォーカル。しかし暗い訳ではなく、繰り返される美しい旋律は麻薬のような中毒性があります。
私がThe Verveのこのシングルの入ったアルバムUrban Hymnsを買ったのは忘れもしない1997年の夏、クアラルンプールの英国インディ系専門店でした。そのころ毎年行っていたその店のカリスマオーナーはいつも的確にレコマンドしてくれて、いつもまとめ買いしていました。そこで「これは買わなきゃだめ!」くらいの勢いで勧められたのがこのアルバム。正直"Bitter Sweet Symphony"以外は気に入らなかったのですけれど。
サマソニではPendulumに行く予定なのですが、Pendulumはまだまだ来そうだけど、The Verveはこれが最初で最後、って気もしますね。2008年幻の日本公演、なんて感じでねぇ?悩むなあ・・・
Bitter Sweet Symphony
ただただまっすぐ歩くだけのPV。曲は短いバージョンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d7/a18efd0a026427f6fd27094c990026c5.jpg)
Urban Hymns(1997)。この後バンドは解散し、2007年になって再結成します。
Oasisほどポップではなく、Blurほどキャッチーでもなく、瞑想的なギターと籠ったヴォーカルからはドラッグ・カルチャーのアンダーグラウンドな雰囲気がありありと。フロントマンのリチャード・アッシュクロフトにはカリスマティックなオーラを持ち、ロック界でもっとも美しい男とまで言われてませんでしたっけ??いまはどうなんしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/808eb949b7fb487568ea2863514dcb88.jpg)
リチャード・アッシュクロフト様。確かにカリスマな顔。
A Song For The Lovers - Richard Ashcroft
リチャード・アッシュクロフト様ソロのPV。曲はどおってことないけど、いやあマジで美しい・・・でもオチは何?おしっこしたかっただけ?
いい曲ですよね~♪
Live Foever観た時に90年代を代表する曲のひとつとして
貼らせて頂きました。
今日もNew Order聴きながら、
何故リアルタイムで聴かなかったんだろーって
後悔の思いでいっぱいになりましたよ…
生まれてなかったんだった…(はぁ?w)
そうですよね、いい曲ですよね。
これ以外はたいしたことないような・・・
90年代を代表する名曲です。
あとはOasisのシーズ・エレクトリックとかも代表にしたいなあ。
>今日もNew Order聴きながら、
>何故リアルタイムで聴かなかったんだろーって
>後悔の思いでいっぱいになりましたよ…
私も思いましたよ~!
私はあの踊りを見て「こええ!この人」って思って聞かず嫌いでしたからなおさらです。
>生まれてなかったんだった…(はぁ?w)
そうですよね!
違うって?
日本では有名でしょうか?
初めましてですね。
私も何度も聞いても飽きません!
題名もいいですよね。
ビタースウィート・シンフォニー。
8月に来日しますけど、この曲だけは聞きたいなあ~!
>日本では有名でしょうか?
はい、有名です!