遅くなっちゃったけど。。。2011の9~10月に行った海外旅行のレポート。食えるだけ食え!食い倒れスペイン編、ビール至上主義ドイツ編、謎のメルヘン大国チェコ&ポーランド編、番外:負の世界遺産 強制収容所の4つ・・・の予定。写真はすべてiPhoneで撮っております。トップ画像はマドリッド旧市街のおしゃれなバル。
【スペイン・マドリッド】
8年ぶりのマドリッド。経済不況や失業率など暗い話ばかり報道されていたけれど、そんな事は微塵にも感じられないエネルギー満ち溢れる熱い街であった。。人々は平日でも朝から夜遅くまで飲んで食って騒いで、昔と変わらない。
今回使った航空会社はエア・チャイナ・・・当然だけど中国人ばかりで、隣の中国人の女の人は熱心に私に話しかけてき、りんごまで貰ったし、帰りはスウェーデンのウィッチリーっていうメタルバンドと同じ飛行機だった・・・
・サンミゲル市場
前からあった市場を最近デパ地下みたいにオサレに改装して、ワインやおつまみやシーフードいろいろおいしいもの買い食いできるという食い倒れ天国になっておるのよ!すばらしい!毎日行ってほとんどの店食った・・・特においしいのはカウンターで食べるシーフードのお店!
シーフードうまい。本当にうまい。立ち食いだから値段も手ごろ。
アーケイドになっててオサレ
元祖コロッケ「コロケタス」。揚げたてを買います!
ハモンショップ。壮観です
・ラストロ
ご存知蚤の市、日曜午前しかやってないけどね。大した物は売ってない。でも絵画関連の物を売ってる道があって、そこの奥で素敵な、クラシックな額縁が大変安く売ってる。今回もアンティーク調の小さな額を4つ購入。
その近くにはアンティークショップの集まるエリアがあり、ラストロの日は観光客が多いし他の人に混じってゆっくり見て歩ける。私はラストロよりこっち目当て。平日は誰もいなくてお店に入るのに勇気が要るかも。
アンティークショップ。ここでは何も買ってない。
アンティークショップ買った人形の手。教会の聖人像らしい。この店では17世紀の天使像が欲しかったけど10万したのであきらめた。
ラストロ近くのローカルなバルで昼ごはん。フォークが突き刺さって出てくるのに悪意はない
・お菓子屋
Solの西角にあるパステリア(お菓子屋)La Mallorquinaは大変歴史のある菓子パン屋。奥のカウンターで注文して食う&持ち帰って食うという2つの楽しみ方がある。買ってすぐ歩きながらむしゃむしゃ食えばこれであなたもスペイン人。こういうお店のおっちゃんおばちゃんは本当に明るくて親切なので恐れず菓子パン1個買いましょう。クリームデーニッシュうめえ。
エル・グレコの絵に出てきそうな菓子パン売り場のおっちゃん
・映画館
ソル周辺には小さな映画館がいくつかある。ソルを南に上がったところにあるアンヘル広場の角にあるミニシアターへ「カウボーイVSエイリアン」を見に行ったけど昔とぜんぜん変わらない・・・朝上映時間を確かめに行って吹き替えかどうかを係りのおじさんに尋ねたら、私のスペイン語が変だったらしくおじさんは映画の説明を始めてしまい、「ヒヒーーン」って馬のまねはするはカウボーイの真似はするは(エイリアンのまねはさすがに無かった)盛りだくさんでもう朝から楽しませていただきました。日本じゃここまでサービスしてくれません。
このアンヘル広場の一角には小さなドーナツ屋があって、おいしかったので毎日朝ごはんはそこで。
日曜日に教育関連のデモに遭遇、TVキャスターのお兄さんとデモの参加者の高校生。
滞在3日もすると異変が!顔のしわが激増!誇張じゃなくて一気に10歳老けた!マドリッドは高地にあり乾燥が凄いんだけど、油断しておりました。持って行った化粧水つけたけど効き目無し・・・慌ててショップでウルトラ乾燥肌用コスメ一式を買う羽目に・・・
国民の気質はどれだけ国の経済が落ち込んでいたとしても変わらないもの。経済が停滞していてもスペイン人は楽しく毎日を過ごそうとする努力を惜しまない。彼らにとって、それは努力じゃなくて普通の事なんだけど。平日の夜も遅くまでオープンテラスのバーやレストランで飲んで食べて友人や家族と語り合って・・・休日には広々とした公園の芝生で寝そべって本を読む。楽天的なラテン気質といってしまえばそのとおりだけど、見ていると人生を楽しむってどういうことなんだろう、私たち日本人は生きることを十分に楽しんでいるのだろうか、って思う。
見習わなくちゃって毎日飲んで食べて昼寝してまた食べてしてたら、体調崩しましたけどね・・・
初めてのドイチェランドへ続く。
スペインと正反対のドイチェランドで何が起こるのか?
【スペイン・マドリッド】
8年ぶりのマドリッド。経済不況や失業率など暗い話ばかり報道されていたけれど、そんな事は微塵にも感じられないエネルギー満ち溢れる熱い街であった。。人々は平日でも朝から夜遅くまで飲んで食って騒いで、昔と変わらない。
今回使った航空会社はエア・チャイナ・・・当然だけど中国人ばかりで、隣の中国人の女の人は熱心に私に話しかけてき、りんごまで貰ったし、帰りはスウェーデンのウィッチリーっていうメタルバンドと同じ飛行機だった・・・
・サンミゲル市場
前からあった市場を最近デパ地下みたいにオサレに改装して、ワインやおつまみやシーフードいろいろおいしいもの買い食いできるという食い倒れ天国になっておるのよ!すばらしい!毎日行ってほとんどの店食った・・・特においしいのはカウンターで食べるシーフードのお店!
シーフードうまい。本当にうまい。立ち食いだから値段も手ごろ。
アーケイドになっててオサレ
元祖コロッケ「コロケタス」。揚げたてを買います!
ハモンショップ。壮観です
・ラストロ
ご存知蚤の市、日曜午前しかやってないけどね。大した物は売ってない。でも絵画関連の物を売ってる道があって、そこの奥で素敵な、クラシックな額縁が大変安く売ってる。今回もアンティーク調の小さな額を4つ購入。
その近くにはアンティークショップの集まるエリアがあり、ラストロの日は観光客が多いし他の人に混じってゆっくり見て歩ける。私はラストロよりこっち目当て。平日は誰もいなくてお店に入るのに勇気が要るかも。
アンティークショップ。ここでは何も買ってない。
アンティークショップ買った人形の手。教会の聖人像らしい。この店では17世紀の天使像が欲しかったけど10万したのであきらめた。
ラストロ近くのローカルなバルで昼ごはん。フォークが突き刺さって出てくるのに悪意はない
・お菓子屋
Solの西角にあるパステリア(お菓子屋)La Mallorquinaは大変歴史のある菓子パン屋。奥のカウンターで注文して食う&持ち帰って食うという2つの楽しみ方がある。買ってすぐ歩きながらむしゃむしゃ食えばこれであなたもスペイン人。こういうお店のおっちゃんおばちゃんは本当に明るくて親切なので恐れず菓子パン1個買いましょう。クリームデーニッシュうめえ。
エル・グレコの絵に出てきそうな菓子パン売り場のおっちゃん
・映画館
ソル周辺には小さな映画館がいくつかある。ソルを南に上がったところにあるアンヘル広場の角にあるミニシアターへ「カウボーイVSエイリアン」を見に行ったけど昔とぜんぜん変わらない・・・朝上映時間を確かめに行って吹き替えかどうかを係りのおじさんに尋ねたら、私のスペイン語が変だったらしくおじさんは映画の説明を始めてしまい、「ヒヒーーン」って馬のまねはするはカウボーイの真似はするは(エイリアンのまねはさすがに無かった)盛りだくさんでもう朝から楽しませていただきました。日本じゃここまでサービスしてくれません。
このアンヘル広場の一角には小さなドーナツ屋があって、おいしかったので毎日朝ごはんはそこで。
日曜日に教育関連のデモに遭遇、TVキャスターのお兄さんとデモの参加者の高校生。
滞在3日もすると異変が!顔のしわが激増!誇張じゃなくて一気に10歳老けた!マドリッドは高地にあり乾燥が凄いんだけど、油断しておりました。持って行った化粧水つけたけど効き目無し・・・慌ててショップでウルトラ乾燥肌用コスメ一式を買う羽目に・・・
国民の気質はどれだけ国の経済が落ち込んでいたとしても変わらないもの。経済が停滞していてもスペイン人は楽しく毎日を過ごそうとする努力を惜しまない。彼らにとって、それは努力じゃなくて普通の事なんだけど。平日の夜も遅くまでオープンテラスのバーやレストランで飲んで食べて友人や家族と語り合って・・・休日には広々とした公園の芝生で寝そべって本を読む。楽天的なラテン気質といってしまえばそのとおりだけど、見ていると人生を楽しむってどういうことなんだろう、私たち日本人は生きることを十分に楽しんでいるのだろうか、って思う。
見習わなくちゃって毎日飲んで食べて昼寝してまた食べてしてたら、体調崩しましたけどね・・・
初めてのドイチェランドへ続く。
スペインと正反対のドイチェランドで何が起こるのか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます