<晴れのち曇り>
今朝はワンコの散歩がてら千葉公園の河津桜の様子を見に行ってみた。公園内に何本かある河津桜の中で1本だけ3~4分咲きになっていて、春の訪れを感じることができた。ただ例年は2月末には咲いていたので、今年は1~2週間は遅れているようだ。
[市営プール脇の河津桜が一番早く咲き始めた。]
[ピンク色の河津桜は春らしい色だ。]
3月に入っても寒い日が続いているが、今日はジャガイモの植付けをやろうと思う。植付け場所は先日耕しておいたので、早速25~30㎝の植付け溝を2本掘り、元肥を入れて間土をかけ植付けを行う。
[ジャガイモの肌荒れがここ数年目立ってきていた。調べてみると石灰の影響のようなので、今年は石灰類は一切使わずに育ててみようと思う。]
[ポンタ菜園の定番品種「とうや」の種イモ。近くのホームセンターで今年のおすすめ品種として大々的に扱われていた。]
[25~30㎝間隔で溝にならべる。1列13個、全部で26株分の種イモを植え付ける。]
[植付け完了。両側の盛り土は寒さよけと芽の出る直前の1回目の土寄せ用。]
続いて、スーパードームで冬越えしたスナックエンドウが伸び始めたので、スティックブロッコリーと芽キャベツを収穫しながらスーパードームを撤去してスティックブロッコリーだけにネットをかける。スナックエンドウのネット張りは時間がかかるので、次回作業に持ち越し。
[スティックブロッコリーはまだまだ3月いっぱい収穫が続くので、鳥よけネットは外せない。]
最後に春の訪れとともに急速に成長を始めたほうれん草を収穫し、本日の作業を終了。
[12月にビニールトンネル内に蒔いたほうれん草は、ここにきて一気に収穫期を迎えた。ちょっと多すぎ…(^_^;)]
[本日の収穫物。ほうれん草はこの3倍は収穫。芽キャベツはそろそろ収穫が終わりそうだ。]
まだまだ寒い日が多いが、人が感じるより早く畑の野菜達は春を感じているようだ。
ポンタ菜園も、ジャガイモの植付けを契機にこれから春の農繁期に突入する。
今年も頑張らなくっちゃ!(^O^)/