ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

7/19の二坪農園の収穫と大根まつり

2024-07-26 23:06:16 | 市民農園2024
一週間前の収穫ですが………


ミニトマトとピーマンがいっぱい。

ミニトマトは、息子が夏休みに入って
お弁当がいらなくなったから
あまり必要じゃないんだけど。。。。


ナスが一本、取り忘れていたらしく
ボケナス寸前でした。





キャベツはあと一個あるけどいつ収穫しよう。

まだ冷蔵庫にあるのよね。


アブラナ科の野菜でこういう虫喰いのひどいのって
防衛本能だか、なんだか辛くなっていることが多い気がします。

前回収穫したキャベツがそうでした。


ネットで守られてた山の畑のキャベツは甘かったんだけど。


甘いキャベツは千切りで毎日サラダで食べたけど
辛いのは火を通さないと。




ズッキーニは元気に伸びてるのに
受粉がちっともできません。

山の畑でいっぱい収穫できるようになったからいいけれど。




スイカは元気です。




全体的に勢いが以前ほどありません。


ま、これだけ暑いとね〜。





キャベツもだけど、大根もいっぱいあるので
大根料理も作ります。




鶏ももと甘辛に煮てみたり、
大根餅にしたり、ピクルスにしたり。


汁物の具にもします。


それでも、まだありまーす。😅






ちょっと期待はずれ感………

2024-07-25 23:26:38 | グルメ江東区
息子が自分で調べて見つけて行きたいというので
有明にあるそなエリアへ電車で行ってきました。


息子はなんだか災害に興味があるみたい。



そなエリアは防災体験学習施設です。


自由に見学できるゾーンと
体験ツアーで見るゾーンがあります。



とりあえず体験ツアーに参加しました。




一人に一つタブレットが渡されます。


これをもってスタート。





エレベーターに乗ると、
地震が!




でも、何もせずとも無事に1階について
(実際には上下に動いてはいません。
ディズニーのアトラクションのような動いている感じもありません。)
扉が開きます。


なんか、この辺でもう、嘘っぽい。
エレベーター、普通、止まっちゃうでしょ。




非常口の案内を辿って外に出ると


倒壊した建物や倒れた電柱が。




タブレットの地図を頼りに、
星印のついた場所へ行くとクイズが出題され、
それに答えると次の星印が現れるというのを数回繰り返して
点数を確認しておしまい。


なんだ、それだけ〜?


リニューアル工事中で見られない部分もあったようだけど
拍子抜けしました。





2階の展示は災害に役立つ知恵の
パネルや、災害用品の展示などと



映画シンゴジラで実際に使われたオペレーションルームが
ありました。



んー、建物はめちゃくちゃ大きくて立派なのに、
中身はうっすーい。



これなら、千歳市のそなえーるの方が見応えあったわ。




ま、息子が楽しめたならいいんだけど。






余談。入り口にあった避難所のダンボールハウス。


税金たんまりふんだくってる割にしょぼい。
地震の多い国なのにね。
税金使うところ間違ってるよねぇ。



海外のものと雲泥の差です。









行く前に腹ごしらえをしたのは
有明ガーデンのフードコート。


各自好きなもの選べばいいのに
なぜか全員ハンバーガー。

ぽぽぐちの場合、これと言って食べたいのなかったんだもの。


ヤギーは電車だからってビール。




息子はチーズバーガー。




ぽぽぐちはヤギーと一緒のバーガー。

あれ、倒れちゃった。




うーん、美味しかったけど、
これも思ったほどではありませんでした〜。

入りにくいタイ料理のお店蘭

2024-07-24 22:37:30 | グルメ(信州)
タイ料理といえば辛いものが多いから
初めてのお店は息子がいない時の方が都合が良いのです〜。


先日、息子が宿泊行事でいない時に
山荘へ行った際に行きました。


何年も前から気がついていて、
気になっていたお店です。


でも、入るのにちょっと勇気がいるかも。


遅い時間だったのですぐに座れたけど、
タイ人の若人の集団がいて
結構賑わっていました。



メニューは、見たことないものも。


どれも1200円前後。
この地にしては強気なお値段。





ぽぽぐちは悩んでトムヤムクン。


麺じゃなくてスープ。
だから、ご飯がつきます。
もちろんタイ米。




丼?っていうくらい大きい。

辛味はマイルドで、日本人向けになっているかも。


結構美味しい。


多いなぁと思ったけどするりと入っちゃいました。







ヤギーはグリーンカレーと悩んでガパオご飯。


こちらは盛りは普通。
んー、ちょっと多い?





唐辛子漬けナンプラーじゃなくて
タイの醤油がついてきました。

日本語表記なし!🤣



スープくらいついても良さそうだけど。



日本人のご主人が接客、
タイ人の奥様が料理を担当している様子。






店内は元スナックのまんま。


外観は、知らないと入りづらいです。



道路から奥まったところにあるから
見つけにくくて2度、通り過ぎて
3度目でようやく車停められました。



辛いもの以外もありそうだったけど、
トイレが和式オンリーなので
やっぱり息子は行けないかも〜。

第二農園の収穫とムサカ

2024-07-23 22:31:18 | 市民農園2024
矢車菊が咲きました。

変なところに生えているからこぼれ種かな?


第二農園は前日にも収穫に来ているけれど、
また一週間あけるから、
小さくても収穫しておきたいし、
前日途中までしかできなかった作業もやるために行きました。



紫キャベツは虫が好かないから安心。

いい色〜。



チョロギはいくつか植えたはずなのに
一つしか見当たらなくて探してたけど
大きなかぼちゃと一緒にいました〜。



こんなに覆われてたら気がつかないわ。


いやしかし、かぼちゃの勢いがすごい。
いつも以上に蔓延ってます。



ズッキーニは順調。

今年はまだ巨大化させていません。




ひまわりはぐんぐん伸びて、2m以上になったかも。
そこまで大きくならなくていいんだけど……



そして、収穫。
パセリと大葉は、使う予定ないけど
とりあえず摘んじゃう。

とうもろこしはまだ少し早いけど
一度にたくさんあっても困るから
ちょっとずつ収穫。




前日も収穫した割にいっぱいありました。



枝豆も初収穫。


おつな姫だったかな〜。
ホームセンターで買った苗。





今日の晩ごはんです〜。


立派な米ナスを使ってムサカにしました。



ラザニアのなす版と言ってもいいのかな。

なすを薄く切って全部焼くのに結構時間がかかります。


枝豆は昨日茹でるの忘れて収穫2日後になっちゃったけど
甘かったです。


じゃがいも掘りになりました

2024-07-22 22:51:17 | 市民農園2024
第一農園です。

芋類がメインで、手がかからないとはいえ、
毎週様子は見に行っています。

さつまいもは、元気。
鹿も今週は来なかったみたい。




じゃがいもは、枯れてきました。

病気はその後急激な悪化はないみたい。


病気で完全に枯れたものは掘りました。

ちょっと様子見の予定が、
芋掘りになっちゃった。

さっきまで曇っていたのに、畑に着いたら晴れちゃって、
めちゃくちゃ暑いんですけど〜。🥵



前回より時間が経っているから
少し大きいかな。


それでも、本来の大きさじゃないです。


これは北あかり。
今回、病気になったのは北あかりでした。



🇫🇷のじゃがいも、グウェンも枯れたのがあったから掘りました。

なんかえらく小粒〜。


芽かきをし損ねたからかなぁ。


病気にならなければもう少しの間葉も青々として
芋も太れたのでしょうね〜。





シャドークィーンとグウェン。


シャドークィーンはいっぱいできてました。
これで一株分ずつ。




別畝のグウェン。

これは大きい。量も多いしいい感じ。




小芋が多いけれど
カゴいっぱいとれました。







里芋はもう少し大きくてもいいんだけどなぁ。



マルチをはがして土寄せをしました。





他の収穫は、又根の大根と
画像はないけどハラペーニョ3本。






里芋の、芽が出てこなかった場所に大根の種を蒔きました。




来週もじゃがいも掘りがありそうですけど、どうかしら〜?




話は変わって、昨日、帰りに寄った
久しぶりの蔵人。

これはヤギーの焼き味噌ラーメン。




なんと、メニューが変わっていました!


ヤギーの好きな塩ラーメンが無くなってしまいました。
残念だね〜。普通の醤油ラーメンも無くなってます。


お値段も少し上がったような……




息子は王様中華そば。
2代目だそうな。
息子が、チャーシューが変わってる!って怒ってました。
変わる前の方が好きだったみたい。



絶対食べきれないのに豚飯もセットで。


あれもこれも食べたいって気持ち、わかるけどね〜。🤣






ぽぽぐちは黒コク味噌ラーメン。


8時半過ぎだったけどずっと満席でした。