北の大地で生きているだけで丸儲け。

好きなことを自由にやる。嫌なことも元気にやる。何でもワクワクやって生きていきたいな。

北海道のクワガタ

2016年05月30日 | 標本

昨年7月

ミズナラの樹液に来ていたクワガタ達。 

 

冷凍庫の整理のため昨日、展足しました。

  左)  ミヤマクワガタ 普通型 66ミリ      右) ミヤマクワガタ エゾ型 64ミリ 

      どちらも北海道産としては大型です。

 ↓左)  アカアシクワガタ ♀ 裏 29ミリ      右) スジクワガタ 3頭とも 22ミリ程度 

      アカアシ♀は北海道産としては大型です。    スジクワは小型のほうですね。

毎年、樹液や外灯に集まるクワガタを

つい採ってきてしまうのは

虫屋の習性でしょうか。 

 

分かっちゃいるけどやめられない・・・・

 

採って帰ってきてから

いつも後悔するのです。

アンパンマンに出てくるバイキンマンが

周りに流されて良い行いをしてしまい、

こう呟くの同じで、

「オレはなにやっているんだ!」

 

今年もまた

見つけたらきっと採るんだろうな。 (笑)

 

北の大地からでした。

それではまた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダクロスズメバチ Vespula shidai  我が家に女王蜂がやってきた!!

2016年05月30日 | 標本

5月上旬、

我が家での出来事。 

 

嫁と子供達が大声で私を呼んでいる。

行ってみると、

娘の服に何かが止まってうろうろしていて、

娘が悲鳴を上げて怖がっている。

 

クロスズメバチだ!

 

大事な娘を怖がらせたので、

すぐに捕獲して、

冷凍庫に直送してカチンカチンに凍らせてやった。

 

そんでもって、

市中引廻しの上、

磔獄門にしてやったのが、

これです。

シダクロスズメバチ Vespula shidai

この個体は19ミリ、

大きさからみて女王蜂ですね。 

 

とても小さなスズメバチですが、

顔はどうみてもスズメバチ顔で、

真っ黒な身体に白い線が何本か入っています。

 

シダクロスズメバチは

クロスズメバチに非常にそっくりなのです。

顔面をよく見ると、

両目の内側、白い部分が深くえぐれているので、

この個体はシダクロスズメバチと判断。

 

シダクロスズメバチは、

本州以南だと山の方に住んでいるようですが、

北海道だと平地にも普通にいます。

涼しくてすみやすいんでしょうね。

 

兎も角も刺されなくてよかった! 

 

やっぱ、スズメバチは怖いね。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする