北の大地で生きているだけで丸儲け。

好きなことを自由にやる。嫌なことも元気にやる。何でもワクワクやって生きていきたいな。

クジャクチョウ蛹化

2017年06月30日 | 飼育
終令で採集したクジャクチョウの幼虫が蛹化し始めました(^o^)





今のところ寄生された幼虫は見当たりませんが、そのうち出てくるでしょう。

それでも7〜8割くらいは羽化すると
そう期待して(^o^)

北の大地からでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい黄色の花、キンロバイ

2017年06月28日 | 植物
昔はよく公園の歩道脇に植えられていましたが、
見かけなくなったキンロバイ。

近くの公園に少しだけど残っていました(^o^)





この低木は、実はヒメチャマダラセセリの食草です。当然のことですが、国指定の天然記念物ですから、採集も飼育もできません。

以前は幌満岳のお花畑に広くありましたが、エゾシカの食害で今はほとんどありません。
アポイ岳の方は何とか残っているようです。

体調が戻ってきたので、近い将来、ヒメチャを見に行く気になってきました(^o^)

北の大地からでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツとストロベリーのジャム

2017年06月28日 | グルメ
北の大地ではストロベリーが旬。
今、気温も高いので、熟れて痛みが早いんです。

そこで、冷凍庫に入れてあったパッションフルーツとストロベリーを使ってジャムを作りました(^o^)



パッションフルーツの色でストロベリーの赤色が薄まっていますが、
優しい色のジャムが出来上がりました。



裏ごししていますから、子供たちも大喜び‼︎

嫁が「パパが作ってくれたのよ」って言うと、
「パパが作ったの?」って2才の娘がビックリしています(^o^)

大した時間もかからず出来上がりので、また良い材料が見つかりましたら、作ります(^o^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のシロオビヒカゲ飼育

2017年06月28日 | 飼育
鉢植えの黒竹に放牧?している石垣島産シロオビヒカゲの幼虫、何頭か終令になっています(^o^)





同じ時期に産卵したのにまだまだ小さい幼虫もいます。

放牧(放し飼い)は楽ですが、私の定義?では、飼育したとは言い難く・・・・

まあ、いいっか。
そんなこと、どうでもいいっか。

また累代できることを期待して、北の大地からでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄産アオタテハモドキ、産卵!ちょっとね!

2017年06月27日 | 飼育
コテージの広い庭にいたアオタテハモドキ♀
5歳の息子が採りました(^o^)

なかなか産まず、ダメかなと思っていましたら、何とか20卵ほど産みました。
また飼育できますね(^o^)



これでまた累代もできるんじゃない?
(誰かが、ど普通種ばかりじゃねーの、とか言っているのが聞こえてくるよ!)

まぁ、言われる通りか、まぁっいいっか!
人生、馬鹿楽しめるならいいんじゃないの(^o^)

北の大地からでした^_^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする