北の大地で生きているだけで丸儲け。

好きなことを自由にやる。嫌なことも元気にやる。何でもワクワクやって生きていきたいな。

イタドリの葉上にニホンアマガエル

2017年05月31日 | 日記

トラフシジミを採集していたら、イタドリの葉上にニホンアマガエルがいました。

両生類、本当は苦手なんですが、年長の息子がオタマジャクシやカエル、大好き!親バカ発揮して捕まえてきました(^o^)

明日からはこいつの活き餌係になるんだろうな。

俺はカエル、ほんとダメなんだよ。あ〜あ、何やってるんだ!

北の大地から自分の行いに嘆いている私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南のウスバシロチョウ、最盛期!

2017年05月31日 | 日記
ウスバシロチョウの♀を求めて採集ポイントに午前中行ってきました。

雲の切れ間から陽射しが出てくると、林の中から林道にふわりふわりとウスバシロチョウが飛んできます。

落ち着いてネットを振り、♀かどうか確認しながら三角紙に取り込みます。

♀数頭採ってきました。



今日は休ませて明日から産卵させます。

チャマダラセセリの食草、ミツバツチグリがいっぱい花を咲かせていました。



私はチャマダラの飼育にはキンミズヒキを使っています。葉が大きくなっても柔らかく、日持ちもよく、しかも近くにいっぱいあるので、飼いやすいのです。

残念ながら、今年はチャマダラ、飼育できませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色鮮やかな花々の公園でいつもの散策

2017年05月30日 | 日記
アオタテハモドキのエサ、オオバコを取りにいつもの公園に行ってきました。

オオバコと言っても、正確にはヘラオオバコという種類です。

この公園にはチョウの飼育にもってこいの食草、食樹があり、すぐ近くでとってもありがたい公園なんです。

腸の調子をよくするために園内を歩いていると、いろいろな花々に出会います。

ミヤマオダマキ


斑入りのアマドコロ


スズラン


今咲いている花々がまだまだあります。

ゆっくり眺めて楽しみながら歩いています(^o^)

北の大地もいい季節になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜のウド、ワラビ、ワサビ、いただきました!

2017年05月29日 | 日記
久しぶりに朝から晴れて気温が上がって、気分も上々!

無農薬栽培のKさんのところを訪ねました。

昨年暮れ以来でしたから、ちょっと心配していましたが、

Kさん、元気に草刈りしていました。

Kさん「ウド食べるかい?」私、即答で「いただきます!」

優しい陽射しの中、広大な畑の中にあるウドの群落に案内され、刈り取ってくれました。

「ワラビ、持っていくかい?」、私、これも即答で「ワラビ、いただきます(^o^)」

こんな会話が続き、
野生のワラビ、ウド、西洋ワサビもいただいてきました(^o^)



今夜はアクだしや下拵えをして、明日いただきます。

Kさん、いつもいつもありがとうございます。

北の大地からでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾリンゴシジミ、羽化始まる‼︎

2017年05月25日 | 飼育
吹き流しの中のエゾリンゴシジミ、先程1♂羽化しました。



たっぷり吸蜜させて、自然交配にもちこみたいですね。

明日も♂羽化するでしょうから、これからが勝負です。

日曜日頃から♀が羽化しそう。その頃天気も回復する予報なので、タイミングも良さそうです。

楽しみながら頑張ります(^o^)

北の大地からでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする