北の大地で生きているだけで丸儲け。

好きなことを自由にやる。嫌なことも元気にやる。何でもワクワクやって生きていきたいな。

時間のかかるカナブンの油取り

2017年06月09日 | 標本
油が出ていたカナブンを展足後、油抜きをしました。

シロヘリオオツノカナブン タンザニア産
Dicronorrhina derbyana

最初はこんな感じで、油まみれでした(^o^)




アセトンに2日ほど浸して、やっと見られるようになった個体です。




まだ展足していない、綺麗なシロヘリオオツノカナブンがまだまだあるのですが、

油が浮いているものから処理しました。

本来なら油が出ていないものから展足するのが普通ですよね(^o^)

なんか変?

わたしバカよね🎵おバカさんよね🎵って

細川たかしの「心のこり」かって!

まあ、いいか。

義兄が細川たかしと従兄弟だから(^o^)

北の大地からでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスバシロチョウの産卵状況

2017年06月09日 | 飼育
ここ数年、産卵させているウスバシロチョウ。

数頭の♀を使いましたら、この結果です。



数えたら、180卵ほどありました。

これは誰に送るかなぁ。

60卵ずつ3人に送るっていうのはどう?

送られた人は来春、育ててね(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマカラスアゲハ産卵

2017年06月09日 | 飼育
ミヤマカラスアゲハが産卵したから、100卵近くあるところに送ってあげました(^o^)

明日午後、到着予定です。頑張って飼育してね。

母蝶はこれだよ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかわ竜の全身骨格を見てきた!

2017年06月09日 | 日記
むかわ町穂別で発掘された「むかわ竜」が6月4日と11日だけ公開されるので、むかわ町の会場に行ってきました。



白亜紀後期に棲んでいた全長約8mのハドロサウルス科の恐竜。実物、本当に迫力あります。
確認された骨のみを並べた写真です。

今回、多くの石膏ジャケットがクリーニングされたため公開となりました。

半分以上の骨がクリーニングされていました。

日本で初めての全身骨格です。

同定数190点、未同定数1400点。

残りの石膏ジャケットとブロックからまだまだ骨が出てくるでしょうから、次の公開が楽しみです(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする