goo blog サービス終了のお知らせ 

北の大地で生きているだけで丸儲け。

好きなことを自由にやる。嫌なことも元気にやる。何でもワクワクやって生きていきたいな。

いずし大試食会といずし食文化をつなぐ会

2017年09月21日 | 日記
キンキのいずしで有名な中井栄策商店主催の「いずしの大試食会」に参加してきました。

定員150名に応募してみたところ、なんと夫婦で当たってしまいました(^o^)

5種類のいずしがあり、食べてみました。
キンキ、マツカワ、クロソイ、紅サケ、ハタハタが試食できました。

やはりキンキのいずしはダントツ人気があり、試食するのも大変でした。





これは紅サケです。
ハタハタのいずしは、撮り損ねました。

マツカワとクロソイは今の季節限定の商品で、今だけです。

マツカワのいずしは柔らかくて食べやすいので私は好きです(^o^)

クロソイのいずしは弾力があり、これも食べやすいいずしです。

お土産に買ってきました。



美味しい料理も円卓にたくさん運ばれてきて、思わず普段よりいただいてしまいました(^o^)



これまた食べるのに気が入り、撮るのを忘れてしまいました。

会費も申し訳ないくらいの金額であった上にお土産まていただきました。




キンキのいずしはキンキそのものが極めて高いので、いずしも当然ながら高いものとなっています。

私も贈り物には使いますが、なかなか自宅ではそうそう食べられません(^o^)

購入される方々は50歳以上が85%なんだそうで、今や若い方にとって知らない食べ物になってきています。

北海道ではハタハタや紅サケのいずしはスーパーでもよく売られています。

それでも買う方は50代以上なんでしょうね。

北海道のいずしは本州のものとは違うものとのことでしたので、

北海道フェアなどで機会がございましたら、北の大地のいずしを一度試食していただきたいと願っています(^o^)

北の大地のいずしは日本酒は元より、ワインにもビールにもよく合いますよ(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする