公私共々何かとせわしいことが続き、ブログに手が回らず、今日まで空けてしまいました。
北の大地のチャマダラセセリの夏型が羽化しました。ご覧下さい。


北海道の自然界ではチャマダラの2化はお目にかかれません。
だから北海道産チャマダラの夏型はちょっと値打ちもんだと思うのはオイラだけ?
ずっと以前に愛媛県の松山市のチャマダラ、大量に飼育しました。毎日エサ取りに行ってましたね。あの頃が懐かしいです。
松山の産地はもう採れないようですし、北の大地の産地もすっかり減ってしまい残念です。
これは経験値ですが、今年は暑いから飼育した蛹は越冬蛹が少ない気がします。
これから夏型を累代できるかやってみます。
北の大地からでした。
北の大地のチャマダラセセリの夏型が羽化しました。ご覧下さい。


北海道の自然界ではチャマダラの2化はお目にかかれません。
だから北海道産チャマダラの夏型はちょっと値打ちもんだと思うのはオイラだけ?
ずっと以前に愛媛県の松山市のチャマダラ、大量に飼育しました。毎日エサ取りに行ってましたね。あの頃が懐かしいです。
松山の産地はもう採れないようですし、北の大地の産地もすっかり減ってしまい残念です。
これは経験値ですが、今年は暑いから飼育した蛹は越冬蛹が少ない気がします。
これから夏型を累代できるかやってみます。
北の大地からでした。