コロナ禍でこんな事態だから、博物館に入るのも完全予約制。
学名 Kamuysaurus japonicus
北海道を代表する恐竜化石として、アイヌ語の「神」を意味する「カムイ」を取り入れ、「日本の竜の神」という学名がつけられました。
ようやく予約が取れて先日見学してきました。
むかわ町穂別で見つかった「むかわ竜」が特別企画展の目玉です。
学名 Kamuysaurus japonicus
カムイサウルス・ジャポニクス
これが全身骨格恐竜化石
北海道を代表する恐竜化石として、アイヌ語の「神」を意味する「カムイ」を取り入れ、「日本の竜の神」という学名がつけられました。
和名「カムイサウルス(むかわ竜)」は約7,200万年前に生息したハドロサウルス科の恐竜でむかわ町穂別博物館が所蔵しています。
カムイサウルスは230個ほどの骨化石が見つかり、体全体がよくわかります。
カムイサウルスは230個ほどの骨化石が見つかり、体全体がよくわかります。
道内4番目に見つかった恐竜化石です。
これは同じくむかわ町穂別博物館が所蔵しているティラノサウルス・レックス(スコッティ)のレプリカです。
久しぶりに出かけて特別展の他、博物館内も十分歩き回りどどっと疲れて帰ってきました。例によって小学生の息子が館内を何回もみて周るので、私の足は完全にグロッキー。
これは同じくむかわ町穂別博物館が所蔵しているティラノサウルス・レックス(スコッティ)のレプリカです。
久しぶりに出かけて特別展の他、博物館内も十分歩き回りどどっと疲れて帰ってきました。例によって小学生の息子が館内を何回もみて周るので、私の足は完全にグロッキー。
運動不足をもろに感じた一日でした。
少々暖かくなって来た北の大地からでした。