本はネット注文することが多くなった。
中でも古本は実店舗で探すより簡単なので、ほぼネットで購入する。
包装資材は店舗によりまちまちだが、ポリエチレン素材の袋を使用する店舗も多い。
こちらはのり付きの袋になっている。
本を入れてのり部分の保護シールを剥がしてペタッと貼ると梱包終了となる。
このような加工もできる。
本はネット注文することが多くなった。
中でも古本は実店舗で探すより簡単なので、ほぼネットで購入する。
包装資材は店舗によりまちまちだが、ポリエチレン素材の袋を使用する店舗も多い。
こちらはのり付きの袋になっている。
本を入れてのり部分の保護シールを剥がしてペタッと貼ると梱包終了となる。
このような加工もできる。
酒のやまやのレジ袋
購入したのは瓶ビール1本
赤ワインハーフボトル1本
スパークリングワインハーフボトル1本
レジ袋も購入する。
レジ袋有料化前とデザインの変更はなかったがバイオマス原料が配合されていた。
レジ袋に配合されるバイオマス原料は、サトウキビの搾りかすを使用したものが多い。
レジ袋有料化前には不足が深刻化したが、現在ではそのようなことはない。
それだけレジ袋の使用量が減ったのだろう。
醍醐駅 パセオ・ダイゴローで買物する。
土曜の午後4時頃だったがめちゃくちゃ混んでいた。
スパークリングワインと水を買いレジ袋も購入する。
バイオマス原料配合ではないが、厚くて丈夫、印刷も凝っているので、有料でも足が出ていないか心配になる。
スギ薬品のレジ袋。
レジ袋有料化後は白や半透明が多くなる中、グリーン着色を通しています。
ですが、有料化後、バイオマス原料を配合してあります。
こちらは京都の大垣書店で購入したレジ袋です。
中が透けないように黒く着色してあります。
店名が印刷されていないので、市販品かもしれません。
家電量販店のエディオンのレジ袋。
地元には店舗がないので旅行時に買物してレジ袋もついでに購入した。
ビックカメラのように取扱メーカーが羅列してあるかと思ったが、ヨドバシカメラと同様に取扱品目が印刷してある。
ただし違うのは、文字ではなくイラストだった。
お寺での拝観時には靴を脱ぐ。
靴の履き間違え防止のため、レジ袋が用意されている場合がある。
レジ袋を持ったまま拝観するのも面倒なので鍵付きの靴箱があるのは、とても便利だ。
そしてレジ袋削減にも役立つ。
京都 智積院の庭園
平らな青白い石が置いてあり、いかにもそこに立って庭を見てほしいと言っているようだ。
そこに目線を合わせると、石の橋が見え、向きを変えると滝が見えた。