鳥羽城山公園 2010-03-06 09:03:39 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 鳥羽城のあった高台は 戦国武将の九鬼嘉隆(-1604)が 1594年に作った城後だけあって 鳥羽湾が一望できる 最近この場所の整備が急ピッチで進んでいる 文禄元(1592)年 九鬼嘉隆は 豊臣秀吉の朝鮮出兵に際し 戦艦「日本丸」を建造 乗船し 舟奉行として水軍を指揮した 日本丸は 全長35m 全幅12m 大砲3門 高楼を備え1500石積みだった その大きな「帆」が 城跡の鳥羽湾を望む場所へ 掲げられ 風を受け堂々と はためいている ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
鳥羽城山公園下 2010-03-06 09:01:24 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 新しく階段とゲートが出来た すぐ前は 近鉄志摩線と 国道167号線 鳥羽水族館が見える 上から見ていると 町や鉄道の模型を見ているようです ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
鳥羽湾 2010-03-06 08:56:12 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 伊勢湾フェリーが入ってきました 手前の屋根のある橋は ミキモト真珠島への連絡橋です ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
我が家の花 2010-03-06 08:52:39 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 ちんちょうげ 気温が上がり 雨水をもらって 春の花たちも 活躍しだした 沈丁花が すっかり咲き揃い 好い香りを漂わせている ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!