伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

楠御前八柱神社例祭(浜島町南張)

2010-03-08 08:53:03 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
通称 楠の宮の例祭

生憎 雨の日の例祭となった
祭神はイザナギの命 イザナミの命 
久須姫の命(天照大神の斎王)の神々です

神社の起源は 十二代景行天皇の頃 
神宮に奉仕することになった久須姫が 
神宮へ御納めする食料を得るため 
この地へ訪れた

浜に寄せる波の美さに魅かれ 
ここを浪張りと呼ぶことになった 
それが 「南張」と言う地名になった

姫は南張に住み 九十余歳でお隠れになった
漁民の村人達は 久須姫の徳を称え
楠(久須)の木を植え祀ったのが
楠の宮の由緒なのです
人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
 


楠の宮 宮司の舞(浜島町南張)

2010-03-08 08:49:25 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
神宮との繋がりが深く
霊験あらたかな神社として
崇拝され 例祭は 小さな町へ
遠方から車で来る人も多く
狭い路地に露天が立ち並ぶ

この神社で初めて 
宮司が大きな榊を手に 
神前で祭祀舞がおこなわれた
これは初めて見ました

また 雅楽の演奏は全て
神宮の演舞奏者による 
生の演奏だった
人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い 



楠の宮 奉納舞(浜島町南張)

2010-03-08 08:45:40 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
地元の少女により
浦安の舞が 
奉納された

親御さんも カメラやビデオで
記念にと 盛んに撮っていました
人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
 


楠の宮の神楽(楠御前八柱神社=浜島町南張)

2010-03-08 08:40:58 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
楠の宮で 伊勢神宮から
出向いた舞楽の舞人により
凛々しい神楽が奉じられた
人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い 



楠の宮(楠御前八柱神社=浜島町南張)

2010-03-08 08:37:39 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
引き続き 伊勢神宮からの舞姫による
春に相応しい 胡蝶の舞も行われた

伊勢神宮から 末社へ
神楽が出向くのは珍しいことです
人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い