蛸の姿干し(鳥羽市小浜) 2010-12-10 08:46:31 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 火星人集団で現れる?と 言うような 珍しい光景です このところ天候が好く 気温も下がり 程よく乾燥するため お正月用の 蛸の姿干しが みごとに 吊り下がっていた 正月前の風物で 写真は 蛸姿干しの裏と表です ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
鳥羽小浜漁港 2010-12-10 08:39:11 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 鳥羽小浜漁港へ蛸漁の船が戻り 獲った蛸を生簀へ入れている 漁は多そうです 突堤では チヌ=カイズの干物はが 高く揚げ 干してある ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
青海苔養殖とマリーナ(浜島町塩屋) 2010-12-10 08:37:33 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 好天の塩屋の入り江は グリーンの海苔漁場と ほぼ隣合わせに マリーナがあり 白い舟艇との取り合わせの 景色が素晴らしい ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
五ケ所浦の海苔養殖場(南伊勢町) 2010-12-10 08:35:04 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 遠浅の大きな入り江一面が 海苔の養殖場です 海苔網が整然と張られ 良い眺めを作り出している ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック! おうちで発見!サントリー
五ケ所みかん(南伊勢町) 2010-12-10 08:32:23 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 五ケ所みかんは 美味しさで定評がある 夏の高温・乾燥で 成育状態はよくなく 収穫も遅れ気味だったが ジューシーで 美味しい早生みかんが 出回り始めた ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
注連(しめ)飾り(伊勢志摩の風習) 2010-12-09 09:18:55 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 お正月を迎えるにあたり 飾る注連縄は 年神を祀る依り代として 家庭の玄関に飾る注連飾りは 神と 俗世の結界を表す 意味がある お正月を前に 注連(しめ)飾りの製造がおおわらわで 既に販売も始まった 本来木札は 二見の松下社の 「蘇民将来子孫の家」が発祥ですが 商売などでは 「笑門」「千客万来」などの 文字を付けるようになった ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
注連(しめ)飾りの製造(玉城町中角・角谷産業) 2010-12-09 09:17:27 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 注連(しめ)飾りの藁は 稲の穂が 実る前に 刈り取り 暗所で保管し 藁のみどりを保つ 10月頃から 藁の皮を取り 美しい芯揃えの準備作業が始まり 11月後半から 注連(しめ)飾りの製造が 始まる ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
注連(しめ)飾りの出来上がり(玉城町中角・角谷産業) 2010-12-09 09:15:59 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 注連飾りは 藁を綯(な)い さらに 3本を撚りあわせ 藁をつけて完成です 出来上がった注連飾りは 倉庫には 山のように 積み上がっていた ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
注連飾りの仕上げ準備(玉城町中角・角谷産業) 2010-12-09 09:13:56 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 注連飾りは 出荷日に合わせ 縁起の「代々みかん」 うらじろ 木札を付け 仕上がりです ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
注連飾り 出荷を待つ(玉城町中角・角谷産業) 2010-12-09 09:10:38 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 仕上がった注連飾りは 販売の店頭で並べられるよう ナイロン袋に入れ 出荷待ちです 製造工場を拝見し 兎に角 膨大な量の注連飾りに 驚きました ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック! おうちで発見!サントリー
大島・小島の夕陽(志摩町片田) 2010-12-08 05:52:22 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 12月になると 和具の大島小島の間に 夕陽が沈む 雲の無い 晴れた夕方 早くから 空が黄金色に染まる 素晴らしい眺めです ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
真珠養殖・貝掃除(英虞湾) 2010-12-08 05:50:06 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 陽はかなり傾いたが 好天で明るい 海上では フローの養殖場で作業をする船 真珠養殖作業小屋では 真珠貝の掃除が続いている ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
英虞湾遊覧船 2010-12-08 05:48:19 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 山並の美しい明るい夕方近く 最終便の遊覧船が 港に向っているようです ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック! おうちで発見!サントリー
沈みゆく夕陽(志摩町片田) 2010-12-08 05:46:14 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 陽の高い時 山は薄く霞んでいたが 日没には 山が現れた 太陽は 地球の自転で 山に隠れてしまう 穏やかな 陽の入りです ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
日暮れて(志摩町片田) 2010-12-08 05:42:41 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 太陽は 完全に山並みに消えた 空は なを赤く 美しさを増す 過ぎ行く1日を惜しむかのような たそがれです ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!