大泉の仲間たち

大泉高校15期生の交流/親睦のためのブログです。

石川文武さんの投稿(代理投稿)

2022-08-19 17:47:30 | 日記
 「外付けHDDが壊れた」   石川文武

 私はパソコンで作成したデータを外付けのHDDに保存しています。

パソコン本体のメモリーを圧迫することがないことと、

必要ならば別のパソコンに接続できることも理由です。

現在は3台の外付けを使っていますが、

そのうち最も長く使っていた1台がついに認識されなくなりました。

小遣い帳や日々の健康データを保存していたので、困ったことになりました。

あれこれ検索して、実績のありそうな修理会社に依頼しました。

10年以上使っていたので、経年劣化とのことでした。

「1週間ほど」といわれましたが、大半のファイルが復活でき、3日目には戻ってきそ
うです。

特殊な作業でもあるので、結構な請求額となりましたが、大切なデータ復活にはやむ
をえません。

まだ元気な別のHDDも長いこと使っているので、この際バックアップ用のSSDを購入し
て

危機管理しようと考えています。

皆さんも外付け機器をお使いでしたら、「たまには壊れる」ことを自覚したほうがよ
いでしょう。

  fishikaw@jcom.zaq.ne.jp


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (村上 広)
2022-08-19 18:07:35
データのバックアップ
 私はクラウドストレージとして「Dropbox 」を使用しています。
これは自分のとこのストレージ(HDD など)のバックアップしたい
ファイルなどを「Dropbox 」というディレクトリに収納するだけで
クラウド上にバックアップをしてくれます。他のマシンにて同一の
ユーザー名でログインする(1 回だけ)と、同じ内容のDropbox と
いうディレクトリが自動で生成されます。データが更新されると、
自動で「Dropbox 」内のファイルも自動更新されます。
 そういうわけで、いちいちバックアップを取るという手間が必要
ありません。

 何か他のドライブにバックアップするとしても、どうしても間隔
が空いてしまいますから、その間のデータがバックアップされない
ことが起こり得ます。他に「Google Drive」を使う手もあります。

 どちらもある量までならば、無料で利用できます。
返信する

コメントを投稿